タグ

ブックマーク / news.yahoo.co.jp (11)

  • 「生活保護なめんな」ジャンパー問題から1年半、小田原市が進めた生保改革(石戸諭) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「保護なめんな」「生活保護悪撲滅チーム」――。ローマ字と英語で書かれたジャンパーを羽織って、生活保護受給者宅を訪問する。2007年から約10年にわたって神奈川県小田原市の職員が着用していたものだ。 2017年1月に問題が発覚し、職員の対応は「受給者を威圧する」と批判された。市は改善を宣言する。あれから1年半、小田原市の生活保護行政は大きな変化を遂げていた。 小田原市職員「取り組みを話すのは初めて」報告する小田原市職員 7月14日、東京。生活保護問題に取り組んできた弁護士らが開いたシンポジウムで、小田原市の職員2人がやや緊張した面持ちで報告を始めた。 「小田原市の取り組みを報告するのはこれが初めてです」と市企画政策課の加藤和永さんは語る。ジャンパー問題が発覚してから、市の対応は早かった。 対応を振り返っておこう。市の生活保護担当の職員らが「保護なめんな」「SHAT(※生活保護悪撲滅チームの頭

    「生活保護なめんな」ジャンパー問題から1年半、小田原市が進めた生保改革(石戸諭) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    fjb1976
    fjb1976 2018/07/17
  • 原氏、立浪氏は、なぜ野球殿堂入りができなかったのか?(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    公益財団法人、野球殿堂博物館は16日、東京ドーム内の野球殿堂博物館で平成29年度の野球殿堂入りを発表した。プレーヤー表彰では、元西武の捕手で現在千葉ロッテ監督の伊東勤氏(54)が選ばれ、監督、コーチの退任後6か月以上、引退後21年以上を経過した人を対象とするエキスパート部門では、中日、阪神、楽天の3球団で優勝監督となった星野仙一・楽天副会長(69)、元大洋ホエールズのエースで、カミソリと恐れられたシュートを武器に通算201勝を果たした平松政次氏(69)の2人が殿堂入りした。晴れやかな受賞式の一方で注目が集まったのは、元巨人の原辰徳氏(58)と、元中日の立浪和義氏(47)の落選だ。 原氏はエキスパート部門で初の候補者となったが、62票の次点に泣いた。またプレーヤー部門で、昨年度は伊東氏と1票違いの171票を集めていた立浪氏も、今回は217票で伊東氏に大きく水をあけられ、有効投票数の75パーセ

    原氏、立浪氏は、なぜ野球殿堂入りができなかったのか?(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
  • クリスマス粉砕デモへの違和感 恋愛資本主義を超え、生きづらさこそ打倒せよ(常見陽平) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    今年も革命的非モテ同盟による「クリスマス粉砕デモ」が開催された。 ハフィントンポストが報じている 「クリスマスを粉砕せよ!」渋谷でデモ 主催者が語る、そのオソロシイ野望 http://www.huffingtonpost.jp/2016/12/23/anti-xmas-demo_n_13810374.html この記事は、SmartNewsやLINEニュースのトップ画面にも掲載された。これだけ取り上げられるのだから、今年は過去最高の規模になったかと思いきや、リンク先の写真や動画を見ると、例年同様、10~20名だったので、安心したような、悲しくなったような。 もっとも、これはSNS時代の社会運動の可能性を示しているとも言える。たとえ小規模のものでも主張が尖っていて、共感する者がいれば、動画や写真、記事がネットで拡散し、想いが届く。社会に問題提起をすることができ、社会運動としても広がっていく。

    クリスマス粉砕デモへの違和感 恋愛資本主義を超え、生きづらさこそ打倒せよ(常見陽平) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 子どもの貧困 「昔のほうが大変だった」への対処法(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    子どもに責任はない子どもの貧困は、大人の貧困に比べて、広い理解を得やすい。 一番の理由は「自己責任」と言われないこと。 大人だと、どうしても「そうなる前になんとかできたはず」と言われるが、子どもの場合は言われない。 「親が悪い」とは言われるが、それも親を選べない子の責任にはならない。 大人の貧困に比べて、批判を受けにくく、共感を得やすいテーマと言える。 影響力ある「昔のほうが大変だった」ただ、代わりに言われることがある。 「昔のほうが大変だった」ということ。 これは、特に高齢の、特に男性から言われることが多い。 そしてこの方たちが地域や社会で力をもっている(地方議員や自治会長など)。 子どもの貧困対策を進める上では、この方たちにも理解してもらう必要があるが、そのためには「昔のほうが大変だった」というこの言い方に向き合う必要がある。 どう受け止め、なんと返せばいいのか。 背景としての高度経済

    子どもの貧困 「昔のほうが大変だった」への対処法(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    fjb1976
    fjb1976 2016/12/06
  • 47歳。これからの人生をともに歩める男性と出会いたい~40歳からの婚活入門(1)~(大宮冬洋) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    30歳を過ぎると、年齢を1歳重ねるごとに婚活での「引き合い」が激減していく。特に女性が直面する厳しい現実である。結婚願望のある30代以降の男性は、自分よりも年齢が下で、なおかつ30代前半までの女性を求めることが多い。結果として、30代後半以降の独身女性が婚活を始めると、驚くほど不利な立場を実感する。 筆者は以前に「結婚のあきらめ適齢期。女性は39歳、男性は44歳で婚活をやめて自由になろう」と書いた。しかし、最近はちょっと違うことを考えている。40歳を超えると妊娠・出産に関する男性からの期待がほぼなくなるため、逆にやりやすくなるかもしれない。 見た目年齢ではまだ十分に若くて美しい40代女性はたくさんいる。大人としての常識があって会話も楽しかったり、経済的にも自立していたりする。「いまさら子どもは要らない」と考えている40代50代の独身男性にとっては、素晴らしいパートナーになり得るはずだ。 こ

    47歳。これからの人生をともに歩める男性と出会いたい~40歳からの婚活入門(1)~(大宮冬洋) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    fjb1976
    fjb1976 2016/12/02
    Eさん弾いたのはもったいないし「有責」の件もちょっと常識外だけどそれ以外は仕方ないんじゃないかな
  • 小泉進次郎ら自民若手はなぜ新しい社会保障を構想したのか - Yahoo!ニュース

    小泉進次郎衆院議員ら自民党の若手議員たちが新たな社会保障改革案を発表した。2020年以降を見据え、これからの人生を100年と想定したうえで、新しい社会保険や年金の制度を構想した。議論を担ったのは30代を中心とした若手議員20人で、9カ月、約50時間をかけて議論し、まとめたのだという。ではそれは、具体的にどんな内容で、また、どのようにつくられていったのか。構想をまとめた3人に語ってもらった。(ジャーナリスト・森健/Yahoo!ニュース編集部)

    小泉進次郎ら自民若手はなぜ新しい社会保障を構想したのか - Yahoo!ニュース
    fjb1976
    fjb1976 2016/11/22
  • 【訃報】ライターの雨宮まみさん死去「こじらせ女子」の“生みの親“(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

    流行語「こじらせ女子」を生み出したライターの雨宮まみさん(40)が11月15日に亡くなった。 前を向いていくため。自傷痕を覆い隠す34の美しいタトゥーたち BuzzFeed Newsの取材に出版関係者が明らかにした。雨宮さんが連載していた大和書房によると15日朝、自宅で床に倒れているところを警察に発見された。同社は「事故」で亡くなった、としている。葬儀は親族のみで執り行われ、一般向けのお別れ会は予定されていない。 雨宮さんのツイッターは11月14日で更新が途切れている。 【BuzzFeed Japan / 嘉島唯、石戸諭】 関係者によると、11月16日に死去の連絡があり、17日に近親者のみのお別れ会が開かれる。雨宮さんのツイッターは11月14日で更新が途切れている。 代表作に「女子をこじらせて」「自信のない部屋へようこそ」、社会学者・岸政彦さんとの対談「愛と欲望の雑談」などがある。 雨宮さ

    【訃報】ライターの雨宮まみさん死去「こじらせ女子」の“生みの親“(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
    fjb1976
    fjb1976 2016/11/17
  • 戦場の移り変わりについていけない人は死ぬ 「切込隊長」から「山本一郎」へ【発信の原点】(Yahoo!ニュース個人 アプリ特別企画) - 個人 - Yahoo!ニュース

    あるときは社会問題に舌鋒鋭く切り込み、またあるときは標的に徹底してネット的なブラックユーモアをぶつける……そんな山一郎さんへの評価は人によってさまざまだ。投資家として成功しながら、ブログ、雑誌、テレビSNSなど様々なメディアで発信し、「炎上上等」と言い切り、ネットでケンカをさせたら、おそらく右に出る者はいない。しかし、いまいち判然としないのは、山さんが「何のために、それをしているのか」だ。 2013年の参画以来、Yahoo!ニュース 個人のオーサーとして、すでに669(2016年8月31日現在)の記事を執筆している山一郎さん。90分間、一貫して論理立った説明と、圧倒的な情報量の受け答え、時折差し込まれる「知らないほうが幸せだった」と筆者が感じるほどの際どいネタに翻弄されたインタビュー。しつこく粘った結果、最後に何気なくこぼれたのは、驚くほど真摯な発信の原点だった。 ■ネットの30

    戦場の移り変わりについていけない人は死ぬ 「切込隊長」から「山本一郎」へ【発信の原点】(Yahoo!ニュース個人 アプリ特別企画) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 路上にいないホームレス 女性たちの「見えない貧困」 - Yahoo!ニュース

    東京と埼玉でデリヘル(派遣型性風俗サービス)を展開する風俗店「池袋デッドボール」に勤めている。顧客から指名が入るまでの「待機部屋」が、三上さんの “自宅”だ。

    路上にいないホームレス 女性たちの「見えない貧困」 - Yahoo!ニュース
  • 【PC遠隔操作事件】被疑者の素顔を弁護人に聞く(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    4人を誤認逮捕し、うち2人から虚偽の自白を引き出したことが明らかになっているPC遠隔操作事件。威力業務妨害容疑で逮捕された片山祐輔氏は関与を否認している。当初は、事件と片山氏を結びつける決定的な証拠があると報じられ、警察は絶対的な自信を持っているように見えたが、その後も160人もの捜査員を動員して証拠集めを続けるなど、苦労している状況も伝わってくる。 片山容疑者の弁護人となったのは、足利事件で菅家利和さんの無実を証明するなど、刑事事件の経験豊富な佐藤博史弁護士だ。佐藤弁護士に、2月19日時点での弁護人としての考えや主張を聞いた。 【弁護人となるいきいさつ】ーー佐藤先生がなぜ弁護人に? 報道で彼の逮捕を知った時には、他の方と同じように、警察がこれだけの発表をしたのだし、まず間違いないのだろう、ただ人は否認しているんだな、と思っただけでした。彼が当番弁護士を要請し、その時にたまたま当たったの

    【PC遠隔操作事件】被疑者の素顔を弁護人に聞く(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    fjb1976
    fjb1976 2013/02/20
  • 体罰と教育(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    fjb1976
    fjb1976 2013/01/16
  • 1