タグ

l.仕事に関するfjb1976のブックマーク (15)

  • 「マジ!5年で7割も?」 急上昇する“中間管理職”の死亡率:日経ビジネスオンライン

    中間管理職の方が、ゾッとするような研究結果が発表された。何と「管理職の死亡率が5年で7割も増えている」というのだ。 「うちの会社の中間管理職も大変そうだもん」 「そうそう。上からは生産性を上げろ、効率を高めろって、散々言われるのに、ワークライフバランスで残業はできないし、ちょっとでも部下に厳しくするとパワハラだと言われちゃうしね」 「昔はさぁ~、部長なんて朝から週刊誌を読んでてうらやましいと思ったけど、今そんな暇こいてる人いないもんね」 精神的にも肉体的にも、「大変だ!」という言葉でしか表現することのできない中間管理職の方たち。彼らの酷使されている状況が、北里大学公衆衛生学の和田耕治氏らの研究で、“数字”として明らかにされたのである。 そこで、まずはこの調査結果から紹介しよう。 日の研究者たちが明らかにした中間管理職の窮状 英医学誌「BMJ」に報告された内容によると、和田氏らは「1990

    「マジ!5年で7割も?」 急上昇する“中間管理職”の死亡率:日経ビジネスオンライン
  • 小さいプロジェクトのほうが炎上したあとリカバリーが効かない件 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    全国の200万人デスマーチファンの皆さん、こんにちは。 2年越しのでっかいほうのプロジェクトは期日前納品とかして余裕ぶっこいていたと思いきや、4ヶ月のちっこいプロジェクトは凄い勢いで炎上して申し訳ない気分でいっぱいになりました私でございますが、スパゲッティが大きかろうが小さかろうが、こんがらがったら「かかる手間は一緒」ということを思い出すのに時間がかかってしまいました。 珍しく、工数読みを間違え、また立ち直ろうにも役員一同納品やら新規開発案件の調整やら納税やらで東京から出払っていたということで、多方面に迷惑をおかけしてしまいました… 申し訳ございませんでした。 議事録やら報告書やら読み返していて思ったんですが、やはり最初の工数計算を間違えてしまうと小さい案件のほうがバッファがない分、取り返しがつかなくなるという法則に改めて気づかされるのであります。かなり個々人が頑張って挽回はしておったので

    小さいプロジェクトのほうが炎上したあとリカバリーが効かない件 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 「残業などやめてとっとと家に帰りやがれ」長時間労働と能率低下をバランスする

    「残業などやめてとっとと家に帰れ」“Go the F*** Home” この刺激的なタイトルは、Pam Selleさんがフィラデルフィアで行われた Igniteで行ったライトニングトークの題名です。 Ignite は20枚のスライドをちょうど15秒ずつ表示して行うプレゼンなので、場の雰囲気もくだけていて、動画をみれば分かるとおりこんなタイトルの発表も快く受け入れられているようです。 「どれだけ自分が仕事をしていて、いっぱいいっぱいかについて愚痴をいってばかりの人にはもうたくさんだわ!」 こう切り出した Selle さんには、ちゃんとした理屈があります。働いて給与を得ている人間は、経済学的にみれば「生産要素」という資でしかないという側面があり、ほとんど同じ給与で長く働けば働くほど、時間あたりの自分の価値は低くなってしまいます。 また、長く続ければ続けるほど何かを成し遂げているつもりになりま

    「残業などやめてとっとと家に帰りやがれ」長時間労働と能率低下をバランスする
  • 第20回 ワークとライフはバランスでなく一体でしょ:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン ワーク・ライフ・バランスは誰のため? 明日(11月23日)は言うまでもなく「勤労感謝の日」だ。だがここに、2006年からもう1つの「○○の日」が加わったことをご存じだろうか。 「いい兄さん」の日でも、「いい爺さん」の日でもない。「ワーク・ライフ・バランス(Work Life Balance)」の日だ。全く知らなかったという方でも、ワーク・ライフ・バランスという言葉自体は耳にしたことがあるだろう。この言葉はそれから4年がたった今でも、「日社会では思ったほど進んでいないのだが」という枕言葉で語られがちだ。 政府の旗振り役は、内閣府の「仕事と生活の調和推進室」だ。「ワーク・ライフ・バランス」を「仕事と生活の調和」と訳して、そのまま部署名に掲げてい

    第20回 ワークとライフはバランスでなく一体でしょ:日経ビジネスオンライン
  • Togetter - ワークライフバランスはワークできる人の権利だの何だの

    @yutaslogan ワークライフバランスって言葉は、ワークできる奴が使っていい言葉であって、ワークができない学生とか若手はまずワークワークすべきだろうと思うのだけど。 2010-07-06 12:52:49

    Togetter - ワークライフバランスはワークできる人の権利だの何だの
    fjb1976
    fjb1976 2010/11/20
    なんか「生活」というか「人生」というかそういうものが「仕事」に従属されている(矮小されている?)感覚は受け付けない 自分ダメ人間なのかなあ…
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 嬉しかった上司や先輩の一言。 : ライフハックちゃんねる弐式

    2009年11月04日 嬉しかった上司や先輩の一言。 Tweet 0コメント |2009年11月04日 01:21|仕事・勉強|コミュニケーション|Editタグ :人生仕事言葉コミュニケーションモチベーション http://money6.2ch.net/test/read.cgi/employee/1129559888/ 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 10 :坂田[] 投稿日:2005/10/18(火) 00:05:13 「まあこいつはちょっとは営業成長したな」 28 :。[] 投稿日:2005/10/19(水) 02:27:26 「お前ががんばってるの俺はわかってるから」 29 :コンソメ[] 投稿日:2005/10/19(水) 14:36:12 「わかった。お前の面倒は俺が見るから安心して働け。」 って言ってもらったことがある。 なんか知らないけど、

    嬉しかった上司や先輩の一言。 : ライフハックちゃんねる弐式
  • バックナンバー | なぜ職場で人が育たなくなったのか | ダイヤモンド・オンライン

    昨今、マネジャー層を悩ませているのが「いまどきの若手」の育成です。育たない原因として若手だけを槍玉に挙げがちですが、ミドル層にも問題がありそうです。では、なぜ人が育たなくなったのか、考えてみましょう。 (第1回/2009年12月07日)

  • 「労働組合」って一体なんなの?

    自分が勤めてるのは、一部上場企業。 うちの会社で組合活動やってる奴らを心の底から軽蔑してる。 やらなきゃいけない仕事があって、時間なんかどれだけかかっても良いからそれをやろうと思って、残業してやってる。 仕事は楽しいし、そうやってお客さんが喜んでくれると嬉しい。 でも年間の残業時間が360時間を超えると、課長に労働組合と協議してもらわないといけない。 それで課長と相談して、年500時間残業ぐらいで協議してもらうんだけど、組合が認めてくれない。 ワークライフバランスが大切です残業するなとは言いませんが、500時間残業が数年間続くなんて異常でしょうとか、言われるらしい。 「ごめん。組合に協議で負けちゃったから残業させてあげられない」って課長が言う。 なんで、組合員がやりたい!って言ってて、そのために課長が頑張って協議してくれてるのに、組合が駄目だっていうのか解らない。 認めてくれないとしょうが

    「労働組合」って一体なんなの?
    fjb1976
    fjb1976 2009/12/05
    『時間なんかどれだけかかっても良い』とか考える前になにに時間がかかってるか改善の余地があるか考える方が先だと思う
  • 1日の時間をもっと長くするための7つの”魔法”:Garbagenews.com

    どんなにあがいても人には1日につき24時間しか与えられない。だからこそ多くの人は「もっと時間が欲しい」「1日があともう2時間あったなら」と頭を抱える羽目になる(締め切りを抱える仕事を持つ人は特にそうだ)。現実問題として「1日を26時間にする」魔法などなく、限られた時間を過ごさねばならない。しかし【Dumb Little Man TIPS FOR LIFE】では「1日にもっと時間を創るための7つの方法(Seven Ways to Create More Time In Your Day)」と称し、その「魔法」を唱える方法を指南してくれる。 1.早起きしよう これは誰にでも出来るレベルの魔法(笑)。例えば15分早く起きれば、朝のドタバタした時間にもちょっとした「息付く余裕」を得ることが出来る。あるいは朝を消化が良いようにしっかりとかんでべられるだろうし、新聞やネットの新着情報にもじっくりと

    1日の時間をもっと長くするための7つの”魔法”:Garbagenews.com
    fjb1976
    fjb1976 2009/11/24
    マルチタスク避けるとか中小だと兼務兼務で無理だったりするのよなあ…
  • 自分、もしくは家族の健康にも優先する仕事なんてこの世に一つもない。 ニートの海外就職日記

    ニート&パチプロ(職歴なし男28歳)から海外留学、海外就職、海外ニート。現在はシンガポールにてクソ日系から外資系に転職 H.N. 海外ニート。元パチプロの職歴なし男。日のクソ労働環境が嫌で海外脱出。オーストラリア留学後、現地のデザイン会社に海外就職。シンガポールでのクソ日系勤務、海外ニート生活を経て、シンガポールにて外資系に転職、勤務中。夢はネオニートw。 久々に上物のネタを発見w。前回のエントリーのコメント欄で取り上げられていた発言小町(YOMIURI ONLINE)のトピック、が病気の時、夫は会社を休むべきか? これに対するレスが凄い、って言うか社畜が吹き上がってるぞw。300以上あるコメントを全部読んだけど、これほど読んでてムカついたのは久々だよ、マジで。 奥さん(子供であっても)の病気で休むのは【あり得ません】。そういう人もいますが、はっきり言ってアマちゃんです。 自分が

    fjb1976
    fjb1976 2009/10/17
    「休めない」つまりバックアップがない状況というのはダメだよなそれは経営側の怠慢
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
  • やる気に関する驚きの科学

    やる気に関する驚きの科学 (TED Talks) Daniel Pink / 青木靖 訳 2009年7月 最初に告白させてください。20年ほど前にしたあることを、私は後悔しています。あまり自慢できないようなことをしてしまいました。誰にも知られたくないと思うようなことです。それでも明かさなければならないと感じています。(ざわざわ) 1980年代の後半に、私は若気の至りから、ロースクールに行ったのです。(笑) アメリカでは法律は専門職学位です。まず大学を出て、それからロースクールへ行きます。ロースクールで私はあまり成績が芳しくありませんでした。控えめに言ってもあまり良くなく、上位90パーセント以内という成績で卒業しました。(笑) どうも。法律関係の仕事はしたことがありません。やらせてもらえなかったというべきかも。(笑) しかしながら今日は、良くないことだとは思いつつ、の忠告にも反しながら、こ

    fjb1976
    fjb1976 2009/09/02
    報酬が絡むと「失敗したくない」のが強くなるからかなあ一程度「失敗が許容される」方がチャレンジしやすいからね
  • 会社の人たちが仕事でメールを使ってくれない - 空中キャンプ

    わたしの悩みは、会社の人たちが仕事でメールを使ってくれないことである。けっこう重要な伝達であっても口頭で指示がくることがほとんどだ。よってすべてこちら側でメモを取って復唱しないといけないし、なにより口頭なので記録が残らない。トラブルが発生したさい、言った言わない問題に発展する場合も多く、対策として、伝えられたことを箇条書きにまとめたメールを送り返して記録を残すようにする*1など、ほんらいであれば相手がやるべき仕事をこちらが引き受けるかっこうになってしまって実にめんどうである。これはどうにかならないものかしら。 それでも、伝達があるていど的確であれば、口頭でもかまわない。「やってもらいたいことは3つ。これとこれとこれ。期日はいつまで。よろしく」といったぐあいであれば、まちがいも起こりにくいし、こちらとしてもわかりやすく、すぐに取りかかれる。しかし、なんでも口頭で伝える人というのは、おおむね「

    fjb1976
    fjb1976 2009/02/03
    「メールで仕事済んだと思うな」というのは年輩に多いなあ バランスが大事
  • 一日の終わり、いい気分で家に帰るためのテクニック10選 | ライフハッカー・ジャパン

    夜、もしくは深夜にオフィスを出るとき、その日は10時間も働いてとっても疲れているのに、まだやり残したことがあって消化不良だと感じるとしたら、あなたはもしかしたら時間の使い方が上手くないのかもしれません。オフィスでの一日には、ミーティングや、メールチェック、同僚とのおしゃべりなどの時間に、意外とたくさん費やされ、そのために大事な仕事ができなくなってしまうのです。 でも、今回紹介するちょっとした方法を使えば、仕事をやり遂げた達成感、満足感を持って帰路につくことができるんですよ。 10. ランチやディナーの約束をする(締め切りを自分で作るために) あなたの同僚で子供がいる人は、なぜいつも時間通りにバタバタと帰宅しているのだろうと考えたことはありますか? それは、毎日決まった時間に子供を保育園まで迎えに行かないといけないからです。今日一日かけてこの仕事をすればいいやと悠長に構えていると、それほど大

    一日の終わり、いい気分で家に帰るためのテクニック10選 | ライフハッカー・ジャパン
  • 1