ブックマーク / tech.studyplus.co.jp (4)

  • コンテナビルドを速くするためのテクニック - Studyplus Engineering Blog

    こんにちは! SREの栗山です。 最近観て良かった映画は「コーダ あいのうた」です。 今回は弊社で使っているコンテナビルドを速くするためのテクニックを紹介します。 以下のような一般的なテクニックに関しては他でよく紹介されているので今回は割愛します。 Dockerfileでは変更が少ないものを上に、変更が多いものを下に定義し、キャッシュが効くようにする .dockerignoreをちゃんと定義する マルチステージビルドを活用する bundle installの結果をキャッシュする 弊社のサーバーサイドではRuby on Railsをメインで使っています。 そのためコンテナビルド時にbundle installをする必要がありますが、bundle installはとても時間がかかりますよね。 以下のようにしてしまうとCOPYしたファイルに変更があるたびにキャッシュが使われずbundle ins

    コンテナビルドを速くするためのテクニック - Studyplus Engineering Blog
    fkmy
    fkmy 2022/08/15
  • スキーマ駆動開発のススメ - Studyplus Engineering Blog

    こんにちは,For School事業部のid:atomiyamaです. 現在Studyplus for Schoolはサービスのフルリニューアルを行っています. 弊サービスはこれまでRailsでslimを使いViewを提供してきましたが,今後より良い体験をユーザーへ届けるためにリニューアルを行いサーバーサイドとクライアントサイドを分離しました. リニューアルに向けて現在サーバーサイドはRailsでJSON APIサーバーの開発を行っており,その中で導入したスキーマ駆動開発の話をします. TL;DR 技術スタックはOpenAPI3.0, swaggerUI,committee クライアントサイド開発者と連携してJSONスキーマを仮決定する. サーバーサイドの開発者はRailsコントローラにそのJSONをべた書きした仮実装を行う. クライアントサイド,サーバーサイドの開発者が互いにフィードバッ

    スキーマ駆動開発のススメ - Studyplus Engineering Blog
    fkmy
    fkmy 2020/07/08
  • Amazon AuroraにAuto Scalingを導入してCPU高負荷を乗り切った話 - Studyplus Engineering Blog

    こんにちは、SREチームの菅原(id:ksugahara08)と栗山(id:shepherdMaster)です。 新型コロナウイルスが流行して世の中では外出自粛になる中、Studyplusは例年以上に多くのユーザー様に利用していただく機会を得ました。それに伴って4月からサーバーへのアクセスが増えていき、5月にはコロナ前と比べて約2倍のリクエスト数がAWS ALBに来るようになりました。 リクエスト数が増えた結果何が起きたかというと、タイトルからお察しの通りAmazon AuroraCPU負荷が上がり、頻繁にアラートが発砲されるようになりました。 EC2に関してはAutoScalingを設定していたため負荷に応じてスケールアウトしていたのですが、Auroraに関してはインスタンス数固定で運用してきたため、このようなことが起きるようになりました。 そこでサーバーサイド+SREチームでは他の作

    Amazon AuroraにAuto Scalingを導入してCPU高負荷を乗り切った話 - Studyplus Engineering Blog
    fkmy
    fkmy 2020/07/06
  • 弊社のリモート事情 - Studyplus Engineering Blog

    こんにちは。サーバーサイドエンジニアの金澤です。 コロナウィルスがいまだに猛威を振るっていますが、みなさんはご無事に過ごされているでしょうか。 この奇禍によってリモートワークを余儀なくされている方も多いかと思います。 弊社も例外ではなく、現在はほぼ全ての社員がフルリモートで勤務しています。 以前からリモートワークの導入を進めていたとはいえ、実際に顔を合わせるタイミングがあるのと、それが無いのとでは全く違う働き方が必要なのだなと実感させられています。 事態が収束したら体制がどうなるかというのはまだ未定ですが、我々がどうやってこの状況に対応しているかというお話をさせていただきます。 仕事の進め方 弊チームは一週間単位のスプリントで開発を進めており、スプリントレビュー、レトロスペクティブ、そして次週のプランニングを毎週行なっています。 フルリモートという性質上どうしても顔を合わせる機会は減ってし

    弊社のリモート事情 - Studyplus Engineering Blog
    fkmy
    fkmy 2020/04/06
    parabol便利そう!チームで試しに使ってみようかな
  • 1