タグ

2011年5月30日のブックマーク (7件)

  • Inter Press Service | News and Views from the Global South

    Decoding Article 6 of the COP24 Climate NegotiationsIt is close to curtain call for the United Nations’ Climate Conference in Katowice, Poland, with ministers from around the world negotiating the text for a “rulebook” to implement the historic 2015 Paris Agreement for climate action. Amidst the various issues being debated, one of the most technical and complicated is Article 6 of the agreement,

    flagburner
    flagburner 2011/05/30
    『"It’s common to see misunderstanding and discrimination against AIDS patients," Wan Yanhai, China’s most outspoken AIDS activists who left China for the United States Last year, tells IPS on email.』
  • asahi.com(朝日新聞社):クエなくなるの? 浜岡原発停止で養殖ピンチ - 社会

    クエ=東海大学海洋科学博物館提供浜岡原発に隣接する静岡県温水利用研究センター。原発の運転が止まり、温排水の供給が途絶えた=同県御前崎市  菅政権の要請で中部電力浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)が全炉停止し、クエの養殖やマダイなどの放流が危機に追い込まれている。原発からの温排水(おんはいすい)も止まり、稚魚の孵化(ふか)や育成に欠かせない水温調整が出来なくなっているからだ。県は国に対策や費用の負担を求めたいとしている。  温排水は、原発でタービンを回した蒸気の冷却に使った海水。放射能は帯びておらず、水温が海水より約7度高い。毎年11月中旬から翌6月末ごろまで、原発に隣接する「静岡県温水利用研究センター」が毎日各1万5千トンの温排水と海水をもらい、クエの養殖や、マダイやヒラメなどの親魚の飼育、稚魚の孵化・育成に活用していた。  センターは、原発建設に協力して漁業権の一部を放棄した漁業者への補

    flagburner
    flagburner 2011/05/30
    てっきり、(某コンマイが出してる)某ゲームの『quasar』という曲が次バージョンで削除されるのかと思った(違+わかりづらい)
  • Twitter / 内田樹: 昨日の話(1) 原発があるのは戊辰戦争のときの賊軍側の藩ばかり

    昨日の話(1) 原発があるのは戊辰戦争のときの賊軍側の藩ばかり、という話。最も痛めつけられた会津藩が再び原発汚染を押し付けられています。(2)脱原発を国策に掲げることになったのはドイツ、イタリア、日。原発推進はアメリカ、イギリス、フランス、ロシア中国。あれ、これって?

    Twitter / 内田樹: 昨日の話(1) 原発があるのは戊辰戦争のときの賊軍側の藩ばかり
    flagburner
    flagburner 2011/05/30
    「脱原発を国策に掲げることになったのはドイツ、イタリア、日本。原発推進はアメリカ、イギリス、フランス、ロシア、中国」←なんつー陰謀論・・・。
  • Nature jobs

    Connecting leading candidates to the world's finest science jobs

    Nature jobs
  • asahi.com(朝日新聞社):君が代訴訟、起立命じる職務命令「合憲」 最高裁初判断 - 社会

    卒業式で君が代斉唱時の起立を命じた校長の職務命令が「思想・良心の自由」を保障した憲法19条に違反しないかが争点となった訴訟の上告審判決で、最高裁第二小法廷(須藤正彦裁判長)は30日、「憲法に違反しない」とする初めての判断を示した。  訴えていたのは、東京都立高校の元教諭の男性(64)。2004年3月の卒業式で「国歌斉唱の際は、国旗の日の丸に向かって起立するように」と校長から命じられたが、起立しなかったことから戒告処分を受けた。07年3月に定年退職する前に「嘱託員」としての再雇用を申請したが、不採用とされたため、都に損害賠償などを求めて提訴した。  一審・東京地裁判決(09年1月)は、職務命令は合憲としながら、04年3月以降は職務命令に従っていた点などを考慮して「裁量権の逸脱」と判断し、約210万円の支払いを都に命じた。一方、二審・東京高裁判決(09年10月)は、「都には広範な裁量権がある」

    flagburner
    flagburner 2011/05/30
    なんか、裁判官が橋下府知事の顔色を見てこの判決を出した気がするのは俺だけか?
  • 『板野友美さんは美容整形でなりたい顔1位なのに、何故、現在総選挙で8位なのか?』

    日々の診療日記や高須クリニックが誇る最新の施術について 二重まぶた、鼻整形、顎整形、ヒアルロン酸・ボトックス注射、黒子(ホクロ)治療、小顔、豊胸、脂肪吸引、痩身治療、レーザー永久脱毛などの症例写真 皆さん、こんばんワニ 今日は名古屋で診療でした 今日もたくさんの患者様方、僕を指名して来ていただき当にありがとうございました 毎週金曜日はの英津子先生と一緒に診療しているので、お昼は愛弁当です それはそうと、最近色んな人から、「板野友美ちゃんは美容整形でなりたい顔ランキング1位なのに、何故、現在総選挙で8位なんですか?」と質問されます。 理由は色々あると思いますが、一つは板野さんは一部のギャル層やおじさまには大変人気があり、最近はピンでCMに起用されたり、VIVIなどのファッション誌の表紙を飾ったりと、色々なメディアに露出していますが、当のAKBファンの人気はその分、他のメンバーの方へい

    『板野友美さんは美容整形でなりたい顔1位なのに、何故、現在総選挙で8位なのか?』
    flagburner
    flagburner 2011/05/30
    「いくらギャル達やおじさま達に人気があっても、本気でCDを買って応援してくれる熱狂的な男子のファンが付いていなければ総選挙では勝てないのです」←う~ん・・・。
  • iPSの山中教授にウルフ賞 NHKニュース

    iPSの山中教授にウルフ賞 5月30日 5時8分 体のあらゆる組織になるとされるiPS細胞を、世界で初めて作り出すことに成功した京都大学の山中伸弥教授に、ノーベル賞の行方を占うとも言われるイスラエルのウルフ賞が贈られました。 ウルフ賞は、イスラエルの財団が世界的に優れた業績を挙げた科学者や芸術家を選んで、33年前から毎年贈っているもので、29日、エルサレムでことしの授賞式が行われました。6つある部門のうち、医学部門では京都大学の山中伸弥教授とアメリカ・マサチューセッツ工科大学のルドルフ・イエーニッシュ教授に賞状が贈られました。山中教授は、体のあらゆる組織になるとされるiPS細胞を世界で初めて人の皮膚から作り出すことに成功し、再生医学の進歩に貢献したことが評価されました。授賞式に出席した山中教授は「これまで有効な治療法がなかった病気の人でも、今後、新しい治療法がどんどん出てくると思うので、希

    flagburner
    flagburner 2011/05/30
    なんだかな~。