タグ

2011年6月3日のブックマーク (8件)

  • 高橋愛「卒業後も、ずっと挑戦していきたい」 | web R25

    撮影:堀清英 モーニング娘。のニューシングル「Only you」は、聞けば通算46枚目のシングルであるという。1997年の結成から数えて14年。今日のアイドルグループ百花繚乱の時代を築いた、中興の祖ともいえる存在と勢いは、いまだ衰えていない。 「デモテープをもらったときに、かっこいいって思ったんです。でもつんく♂さんからは、『笑顔で歌って!』といわれました。不思議に思って歌詞の意味を考えたら、応援ソングだって気づいたんですね。震災のあと、つんく♂さんが書き下ろした曲ですが、複雑な恋愛ソングじゃなくて、表現も理解もしやすい曲になっています。私たちの表情やパフォーマンスを通して、エールを送れたら…って思いますね」 しっかりした受け答えは、さすがリーダーだ。高橋愛ちゃん、モー娘。に加入して10年目であり、この秋には卒業を控えている。 「デビューしてから10年ですもんね。でも『成長した』と感

    flagburner
    flagburner 2011/06/03
    「デビューしてから10年ですもんね。でも『成長した』と感じる間もなく、『早かった!』って思います。義務教育の期間よりも長い時間なのに、ホントあっという間で」←そりゃ、みんな歳もとるって話で(謎)
  • IRIN Middle East | LEBANON: Palestinians still dissatisfied despite labour law changes

    Across the globe, a generation of youth is rapidly reaching adulthood bearing the tragic consequences of their nations’ worst problems. Youth are on the move. As technology has developed and the world has become a smaller place, young people are travelling more than ever in search of work, education, and health services. According to the 2006 ‘State of the World’ population report published by the

    IRIN Middle East | LEBANON: Palestinians still dissatisfied despite labour law changes
    flagburner
    flagburner 2011/06/03
    "The situation presents a headache for the city authorities. The inner city’s director, Nkosinathi Mtetwa, noted that slum lording was a lucrative business and that tracing owners who had often left the country and trying to force them to better manage their buildings was costly and difficult. "
  • U.S. won’t participate in Durban III, State Dept. says | JTA - Jewish & Israel News

  • | 横粂勝仁(弁護士・税理士・元衆議院議員)公式ブログ

    ブログをはじめるたくさんの芸能人・有名人が 書いているAmebaブログを 無料で簡単にはじめることができます。

    | 横粂勝仁(弁護士・税理士・元衆議院議員)公式ブログ
    flagburner
    flagburner 2011/06/03
    「政党なんて抜きにして(持論では政党なんて全部なくしてしまって)、真に協力し合うべきだと考えているのです」←素直に「大政翼賛会結成希望」って書けばいいのに(毒)
  • asahi.com(朝日新聞社):橋下氏「ある種の独裁で物事進められないと」国政混乱で - 政治

    「日政治は機能していない」。大阪府の橋下徹知事は2日午後、内閣不信任案の採決や菅直人首相の辞任表明で混乱する国政について、報道陣の取材に「首相を選ぶ人事権を国会議員に委ねるのは、もうやめた方がいい」と語った。  橋下氏は、国民が首相を直接選ぶ公選制が持論。「一定のルールの中で、ある種の独裁で物事が進められるような形を作らないといけない」「議院内閣制は独裁は防げるかもしれないが、リーダーシップを発揮できない」とも述べた。  また、全国知事会長の山田啓二・京都府知事は「大災害の復興に国民が全力を挙げて取り組んでいる時に政治的空白を作らないでほしい」と批判した。

    flagburner
    flagburner 2011/06/03
    「一定のルールの中で、ある種の独裁で物事が進められるような形を作らないといけない」「議院内閣制は独裁は防げるかもしれないが、リーダーシップを発揮できない」←政治家自ら独裁政治のススメかよ(毒)
  • 祭りの前と後の祭り? - Living, Loving, Thinking, Again

    取り敢えずメモしておく。 『読売』曰く、 首相、退陣を示唆…内閣不信任決議案否決 衆院は2日の会議で、自民、公明、たちあがれ日の野党3党が提出した菅内閣に対する不信任決議案を、民主党、国民新党などの反対多数で否決した。 菅首相がこれに先立つ民主党代議士会で東日大震災などへの対応に一定のメドがついた段階で退陣する意向を示唆したため、民主党の小沢一郎元代表グループなどから大量の造反者が出て党が分裂する事態は回避された。 ただ、同党の松木謙公前農林水産政務官と横粂勝仁衆院議員(離党を表明)が賛成し、小沢元代表ら15人が欠席・棄権した。今後、首相の退陣時期や造反者の処分問題を巡り、党内対立が再燃しそうだ。 不信任案の採決は記名投票で行われ、反対293票、賛成152票だった。共同提出した3党とみんなの党が賛成し、共産、社民両党は棄権した。 だが、退陣を示唆した菅首相と政権が、震災復興策などを盛

    祭りの前と後の祭り? - Living, Loving, Thinking, Again
    flagburner
    flagburner 2011/06/03
    「まあ、〈小沢信者〉の一部でもいいから、精神的危機を乗り越えて覚醒する人が増えれば、災い転じて福と為すということになるか」←悪い意味で覚醒する人が出る悪寒・・・。
  • 【産経抄】6月3日 - MSN産経ニュース

    夫の経営する会社が倒産し、夫は金策にかけずり回る。のアキ子は法律的には、夫のつくった借金は負わなくてもいいはずなのに、女だてらにシャシャリ出て…。昭和44年に直木賞を受賞した『戦いすんで日が暮れて』は、佐藤愛子さんの実体験をユーモラスに描いた作品だった。 ▼自民、公明、たちあがれ日の各党が出した内閣不信任決議案は、否決された。「戦い」は、民主党政権側の圧勝だ。小沢一郎元代表のグループの大半は、前夜までの意気軒高が嘘のように「反対」に転じた。 ▼菅直人首相が、党の分裂をい止めた奇策は“退陣表明”だった。ただし、「東日大震災と東京電力福島第1原発事故のめどがつくまで」。鳩山由紀夫前首相によれば、めどとは、「復興基法の成立と平成23年度第2次補正予算案の成立にめどがついた段階」だ。 ▼もっとも民主党の岡田克也幹事長は、あっさり鳩山発言を否定した。夜の会見でも首相の発言は曖昧のまま。きの

    flagburner
    flagburner 2011/06/03
    「きのうの一連の茶番劇は、ユーモラスというには、あまりに醜悪だった」←その茶番劇を煽ってきたのはどこの誰なのやら(毒)
  • 安倍晋三吠えた!菅政権は「国家の恥、万死に値する」 - 政治・社会 - ZAKZAK

    菅直人内閣に対する不信任決議案が1日にも提出される。東日大震災や福島第1原発事故への稚拙極まる対応に、国民世論も愛想を尽かし始めている。国会の大論争となった第1原発1号機への海水注入中断問題を、いち早く指摘した自民党の安倍晋三元首相が、夕刊フジ連載「突破する政治」の特別インタビューに応じた。官邸迷走の驚くべき実態から、菅首相がもたらす日経済の危機などを一気に語った。  ――海水注水中断問題の実態を、安倍氏はメルマガで指摘した  「原発事故直後、官邸が流したのは『菅首相が、海水注入を渋る東京電力を説き伏せて、海水注入を指示した』というストーリーだった。マスコミも『首相の英断』と報じた。しかし、私には全く違う核心情報が複数ルートから届けられた」  ――いつごろか  「マスコミが問題を報じる2週間ほど前だ」  ――結局、官邸のストーリーはウソだった  「この問題について、政府発表も東電発表も

    flagburner
    flagburner 2011/06/03
    「急流で馬を乗り換えるな、という意見があるが、この馬では間違いなく急流は乗り切れない。菅首相の交代は当然。近くで見ている、われわれには大きな責任がある」←似たような主張をしてた新聞があったような・・・