タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (349)

  • BIGLOBE、クラウドストレージのフォルダ同期ツールを提供開始

    NECビッグローブは2月12日、「BIGLOBEクラウドストレージ」で、クライアントPCとクラウドストレージ間を自動で同期する「フォルダ同期ツール」と、Windowsエクスプローラと同様のユーザインタフェースでファイルを操作できる「クライアントツール」の提供を開始した。既存利用者も、追加料金なしで利用できる。 フォルダ同期ツールは、クライアントPCの指定フォルダ内にあるファイルとクラウドストレージ上のフォルダのファイルを自動で同じ内容に保つ機能。 利用者がクライアントPCでファイルを作成または更新すると、クラウドストレージ上にファイルを自動でアップロードし、クラウドストレージ上でファイルを作成または更新した際はクライアントPCに自動でダウンロードする。 一方でクライアントツールは、ドラッグ&ドロップの簡単な操作でフォルダやファイルをクラウドストレージにアップロード/ダウンロードできるクライ

    BIGLOBE、クラウドストレージのフォルダ同期ツールを提供開始
  • NTP増幅による大規模DDoS攻撃、400Gbpsに到達

    Threatpostに掲載された記事「NTP AMPLIFICATION BLAMED FOR 400 GBPS DDOS ATTACK」が、NTP(Network Time Protocol)のセキュリティ脆弱性を利用した大規模なDDoS攻撃が確認されたことを伝えた。もっともトラフィックが高くなった状態で400Gbpsに到達していたと説明がある。この手法は攻撃を受けるサーバ側では対処することが難しい類いの問題だとされており、同様の攻撃が今後も頻発する可能性があり注意が必要。 NTPに脆弱性があることはすでに報告されており、最新版ではこの機能が無効になっている。ntpd(8)にはMON_GETLISTリクエストを受け取るとそのntpd(8)サーバと通信した直近の最大600台分のIPアドレス一覧を返すという機能があるが、送信元IPアドレスを詐称した状態でこのリクエストを送ると、狙ったIPアド

    NTP増幅による大規模DDoS攻撃、400Gbpsに到達
  • LINE、Firefox OS向けアプリを2月3日から提供開始 - Windows Phone等に続き

    LINE、Firefox OS向けアプリを2月3日から提供開始 - Windows Phone等に続き LINEは、Firefox OS向けに同社のコミュニケーションアプリ「LINE」の提供を開始した。 Firefox OSは、AndroidやiOSに続く「第3のOS」と称されており、2014年度内にはKDDIからFirefox OS搭載端末の販売が予定されている。 一方でLINEは、iOSやAndroidだけではなく、一般的にアプリの展開が進まないプラットフォーム向けにも積極的に開発を行なっている。2大モバイルOSや、Windows Phone、BlackBerry、NOKIA Ashaに次いで6番目の携帯電話向けアプリの提供となる。

    LINE、Firefox OS向けアプリを2月3日から提供開始 - Windows Phone等に続き
    flatbird
    flatbird 2014/02/05
    dynamis さんが数日前に tweet してたのコレだったんだー。この前 Marketplace 検索したとき見つからなかったのに今は featured の一番に来てるな。#fxos
  • 細工したPNGファイルで任意のコード実行のセキュリティ脆弱性

    脆弱性対策情報ポータルサイトJVN (Japan Vulnerability Notes)に掲載された記事「libpng に NULL ポインタ参照の脆弱性」が、libpngの特定のバージョンにNULLポインタ参照のセキュリティ脆弱性があることを伝えた。影響を受けるバージョンは1.6.1から1.6.7まで。1.6.8でこのセキュリティ脆弱性は修正されており、libpngを利用している場合にはセキュリティ脆弱性が修正されたバージョンへのアップグレードが推奨される。 このセキュリティ脆弱性を利用されると、細工されたPNG画像データを読み込ませることでソフトウェアをクラッシュさせることができるほか、場合によっては任意のコードが実行される危険性がある。細工したPNG画像を用意するには一定の知識が必要になるが、画像を用意するだけでよく影響範囲は広いとみられる。NULLポインタ参照のセキュリティ脆弱性

  • 2014年後半には「Leap Motion」がスマホに搭載、3Dモーション検出技術はブレイクするか

    レポート 2014年後半には「Leap Motion」がスマホに搭載、3Dモーション検出技術はブレイクするか かつて専用の外付けデバイスを必要とした3Dモーションセンシングの世界だが、モバイル機器への実装が進み、2014年は新たな段階へと突入しそうな空気を醸し出している。先日日での正規販売がアナウンスされた「Leap Motion」は、今年2014年後半にはスマートフォンやタブレットなどモバイルデバイスへの搭載も進み、これまでにはないような新しい使い方が登場することになるかもしれない。 Microsoftの「Kinect for Xbox 360」で一躍メジャーな存在となった一般ユーザー向けの3Dモーションセンシング技術だが、前述Leap Motionの登場によりさらにPCユーザーにとって身近なものになったほか、今年2014年初頭のCESで基調講演を行ったIntel CEOのBrian

    2014年後半には「Leap Motion」がスマホに搭載、3Dモーション検出技術はブレイクするか
  • バッファロー、スマホに直接接続できるUSBメモリ発表 - 1月下旬より発売

    バッファローは1月16日、Androidスマートフォン/タブレットに直接接続してデータの転送が行えるUSBメモリ「RUF3-SMAシリーズ」を発売すると発表した。ラインナップは32GB、16GB、8GBの3種。2014年1月下旬より、同社直販サイト「バッファローダイレクト」や全国の家電量販店で取り扱う。 RUF3-SMAシリーズは、ボディーに柔らかいシリコン素材を採用したキャップ一体型のUSBメモリ。パソコンなどで利用できる通常のUSBコネクタ(USB 3.0)に加え、Androidスマートフォン/タブレットに挿し込めるUSB microBコネクタも備える点が特徴。カラーバリエーションはピンク、ブルー、ブラックの3色。 あわせて、Androidアプリ「BUFFALO FileAgent」も無料で提供する。BUFFALO FileAgentでは、Android端末でRUF3-SMAシリーズを

    バッファロー、スマホに直接接続できるUSBメモリ発表 - 1月下旬より発売
    flatbird
    flatbird 2014/01/17
    これはいいかも。
  • Tizenの日本投入を当面延期発表、ドコモに何があったのか? - 背景と今後の展望を探る

    NTTドコモが2013年度内の導入を目指していたTizenOS搭載スマートフォンの導入を当面見送ると発表したことが話題になっている。AndroidとiOSに続く第3のモバイルOSを目指して鳴り物入りでの登場が噂されていたTizenだが、いったいなにがあったのだろうか? その背景や今後の展開について分析する。 NTTドコモによれば、2013年度内の導入を目指していたTizenOS搭載スマートフォンについて、モバイル市場を取り巻く環境の変化に鑑み、導入を当面見送ることにしたという。一方で業界団体であるTizen Associationのメンバーには継続して残り、TizenOSの普及に向けて取り組んでいくことも表明している。「導入を見送ったのに普及に向けて取り組んでいく」というのも奇妙な話だが、ここから1つわかるのは「Tizenを諦めたわけではないが、少なくとも早期投入はない」という意志決定がな

    Tizenの日本投入を当面延期発表、ドコモに何があったのか? - 背景と今後の展望を探る
  • 世界のブラウザから - セキュリティベンダー製のChrome互換ブラウザ「Comodo Dragon」

    Chrome互換ブラウザとは 今回紹介する「Comodo Dragon」は、いわゆる"Chrome互換ブラウザ"だ。まずはじめに、このChrome互換ブラウザについて説明しよう。「Google Chrome」といえば、高速なJavaScriptエンジンなどを武器に、ユーザーを急激に増やしているWebブラウザである。その開発のベースとなっているのが、オープンソースのChromiumプロジェクトである。Google Chromeではこのプロジェクトの成果に、Googleとしての独自機能(RZLトラッキング、Flash内蔵など)を盛り込んでリリースしている。 オープンソースなので、ソースコードを二次利用することで、オリジナルのWebブラウザを提供する試みがあちこちで行われている。これらは、Chrome互換、Chrome派生、Chromiumベースとも呼ばれる。かつては、オリジナルの開発を続けてい

    世界のブラウザから - セキュリティベンダー製のChrome互換ブラウザ「Comodo Dragon」
  • モバイルOS、スマートフォン - 2014年のモバイル業界はこうなる (1) 2014年のモバイル業界はこうなる その1 | マイナビニュース

    2013年のモバイル業界を最も象徴していたのが、先日米AT&T CEOのRandall Stephenson氏が語った「(米国の)スマートフォン普及率は飽和に近付いており、戦略を見直す時期が到来した」というコメントだ。同氏の語る現在の米国での普及率は75%、日ではその水準が49.8%となっている。つまり、米国での出来事は1年~1年半ほどで日に波及する可能性が高い。そんな戦略転換の時期に差し掛かった2014年のモバイル業界を展望してみる。 現在、米国ならびに日のモバイル業界で起きているのは「新規顧客の獲得競争」だ。魅力的な端末やサービスであったり、料金で顧客を惹きつけて、新たに回線を契約してもらおうというものだ。もちろん、既存のフィーチャーフォーンを使うユーザーをより利益率の高いスマートフォンに誘導したり、あるいは他社から回線を乗り換えたユーザーに特別な割引を与えるなど「引き抜き合戦」

    モバイルOS、スマートフォン - 2014年のモバイル業界はこうなる (1) 2014年のモバイル業界はこうなる その1 | マイナビニュース
    flatbird
    flatbird 2014/01/04
    「今後一部アプリを除いて、ネイティブアプリからHTML5へと移行していく可能性が高いというのが筆者の予測」
  • ゼンリン、警察の取締中エリアがわかるiPhoneアプリをリリース

    ゼンリンデータコムは12月20日、警察の交通取締中エリアがわかるiPhone向けアプリ「交通取締通知」をリリースした。 「交通取締通知」は、全国の都府県警が公開する交通取締計画を配信するアプリで、利用日の当日もしくは翌日に、どこでどのような取締が実施されるかを知ることができる。交通取締エリアに近づくとサウンド付き通知を行う機能も搭載している。 同アプリの価格は600円で、購入から1年間利用できる。現在はリリース記念の半額キャンペーンが実施されており、2014年1月5日までは300円で購入できる。

    ゼンリン、警察の取締中エリアがわかるiPhoneアプリをリリース
  • TizenがMWC前日の2月23日に発表会開催へ、初の搭載製品か - 海外報道

    Tizen OS関係各社らは12月18日(米国時間)、来年2014年2月23日にスペインのバルセロナで開催されるメディアイベントの招待状を報道各社に送付し始めたという。PCWorldが同日に報じている。具体的な発表製品については触れられていないものの、おそらくはTizenを搭載した初の商用スマートフォンである可能性が高いという。 Tizenは、IntelとNokiaが推進していたMeeGo、そして携帯キャリアや一部メーカーらが参加していたLiMoプロジェクトが合流して2011年9月にスタートした。現在のプロジェクトの中心メンバーはSamsung Electronicsであり、MeeGo時代から引き続きIntel等の複数のベンダーが関わっている。現在はまだ開発者用のプロトタイプデバイスが配布されているのみで、商用向け製品はリリースされていない。だがもし、この2月のイベントで製品発表が行われる

    TizenがMWC前日の2月23日に発表会開催へ、初の搭載製品か - 海外報道
  • スマホ依存に危険なアプリ…… デジタルアーツが提唱するスマートフォンにひそむ危険とは

    デジタルアーツは12月19日、未成年者がスマートフォンを使う際に遭遇する可能性がある危険について体験できるアプリ「スマホにひそむ危険 疑似体験アプリ」に新シナリオを追加。それに伴いフィルタリングの現状などを解説する説明会を開催した。 このアプリは、スマートフォンを未成年者が安全に使えるように、危険性を紹介するためのもの。スマートフォン利用時に遭遇しそうな問題点を画面に表示し、疑似的に体験できるという。これまで、「ネットいじめ」「高額請求」「個人情報漏えい」「出会い系被害」の4つのシナリオがあったが、新たに「スマホ依存」「スマホ以外の端末」「個人情報漏えい2」「危険なアプリ」の4シナリオが追加された。 スマホ依存では、SNSで友だちと交流している場合に、短時間放置しただけで「返信がない」と怒られ、それが気になるあまりにスマホが手放せなくなったり、友だちとゲームのスコアを競ってやり込んでしった

    スマホ依存に危険なアプリ…… デジタルアーツが提唱するスマートフォンにひそむ危険とは
  • ベネッセ、小中学生向け電子書籍ストア「ブクフレ本」をスタート

    ブクフレは小中学生向けの書籍専門の電子書籍ストア。保護者が子どもに表示するをあらかじめ選べる"親子モード"のほか、子どもの購入リクエストを保護者が確認・承認したうえで書籍を購入する仕組みがある。 ブクフレストアで購入した書籍は専用ビューアーで読むことができる。同ビューアーにはを読みながら、ページごとに自分の気持ちをマークで登録する機能が搭載されている。 ブクフレ Webでは、自分の好きなを「マイベスト5」として登録し、読書の好みが近い登録者が"読みトモ"候補者としてマッピングされ、候補者を選択してフォローが可能。読みトモには、読書活動中に「フレーフレー! ボタン」でエールを送ることができる。 ブクフレストアは出版社4社、250タイトルでスタート、2014年度内に出版社10社と約2000タイトルの提供を目指す。

    ベネッセ、小中学生向け電子書籍ストア「ブクフレ本」をスタート
  • Google、GmailとGoogleカレンダーのデータをダウンロード可能に

    Googleは5日(現地時間)、GoogleカレンダーとGmailのデータエクスポート機能を可能にすると発表した。Googleカレンダーでは同日より、Gmailでは追って数カ月以内にこのサービスを開始する。ユーザーは「Googleアカウント」画面左カラムの「自分のデータをダウンロード (Download your data)」からダウンロードを実行する。 Googleカレンダーでは「すべてのカレンダー」もしくはユーザーが独自に作成したカレンダーを選択でき、カレンダーデータでは一般的なICS(iCalendar)形式による出力が可能。ZIP形式で圧縮されたデータをダウンロードする。 Gmailでは「すべての電子メール」もしくはラベル単位で選択できる。電子メールデータはMbox形式とCSV形式による出力をサポートし、Microsoft Outlook 2011やMozilla Thunder

    Google、GmailとGoogleカレンダーのデータをダウンロード可能に
  • 電話番号を盗むアダルト偽装のAndroidアプリ - 韓国ユーザー標的に

    マカフィーは29日、JavaScriptで端末内の電話番号を盗むAndroidアプリを、Google Play上で約120個確認したとして、同社の公式ブログ「McAfee Blog」で発表した。そのほとんどがアダルトコンテンツに偽装されたものという。 アプリは韓国語のみをサポートしているため、主に韓国ユーザーを標的にしていると考えられるという。ただし、アダルト関連の日語キーワードで検索した場合でも、結果画面に現れるため、同社は注意を喚起している。 これらのアプリを起動すると、ユーザー側に事前通知や承認なく、端末の電話番号を取得し、アプリ開発者のサーバに送信される。アプリは、JavaScriptベースのモバイルアプリ開発フレームワーク「Appspresso」で開発されたものという。「Appspresso」を使うと、アプリの主要なロジックをHTMLJavaScriptで記述でき、JavaS

    電話番号を盗むアダルト偽装のAndroidアプリ - 韓国ユーザー標的に
  • GitHub、大規模なブルートフォース攻撃受ける

    GitHubが大規模なブルートフォース攻撃を受け、いくらかのユーザに関してはパスワードが不正に明らかになってしまったことが「Weak passwords brute forced」として伝えられた。パスワードが明らかになったユーザのパスワードはすでにリセットされているほか、パーソナルアクセストークン、OAuth認証、SSH鍵もすでに無効になっており、こうしたユーザに対してはパスワードをより強いものに変更すること、アカウントをレビューすることなどが推奨されている。 自分のアカウントがブルートフォース攻撃の対象となったかどうかは「Security History」のページから確認できる。11月22日よりも3日ないしは4日前に不正アクセスを受けている記録がある。不正ログインが確認されなかった場合でも、アカウント情報をチェックするとともに、2段階認証を有効にするなどして設定の見直しを実施することが

    flatbird
    flatbird 2013/11/23
    これ怖いなー。Security History 見たら別の IP からログインされててびびったけど、確認したら自分で会社から入ったやつだった。
  • Webアプリケーションを守るApacheモジュール「ModSecurity」

    ModSecurityとは Breach Security, Inc.は9月24日(米国時間)、ModSecurityの最新版であるModSecurity v2.5.10をリリースした。 ModSecurityはWebアプリケーションファイアウォール(WAF)のひとつで、Apacheのモジュールとして動作する。リクエストヘッダや引数・表示するコンテンツなどから攻撃や脆弱性を検出し、悪意あるユーザの攻撃からWebアプリケーションを守ることができる。セキュリティフィルタは最初から用意されているもの以外にも、Luaを使用して自分で作成することもでき、柔軟な設定をおこなうことが可能だ。 v2.5.10でのおもな変更点は次のとおり(CHANGES_2.5.10.txtより一部を抜粋) Windowsビルドでのmlogcをクリーンアップ フィルタ中の詳細なメッセージを"Unknown error"に置

  • 高速WebサーバNginxセキュリティ設定20

    The main aim is to document the hurdles that most of us face as UNIX/Linux/BSD sys admin in our day today life. WebアプリケーションのシェアはApache HTTP Web Serverが揺るぎない。Netcraftの報告によれば、1996年にApacheがWebサーバシェアのナンバーワンになってから14年間、 Apache HTTP Web Serverは常にナンバーワンシェアを誇るWebサーバであり続けている。しかし変化がないわけではない。軽量高速のWebサーバは常に注目を集める分野であり、ここ数年で「Nginx」がその土台を築きつつある。 Nginxは軽量で高速なWebサーバ。リバースプロキシサーバ、メールプロキシサーバとしての機能も備えている。トラフィックが高いサイトで

    高速WebサーバNginxセキュリティ設定20
  • ドコモ杉村氏「発売タイミングを見極めている状況」 - 第3のOS「Tizen」搭載端末の登場はもうすぐ?

    iOS、Androidに続く「第3のOS」を目指す「Tizen」について、インテル、サムスン電子、NTTドコモの3社がメディア向けの説明会を10月31日に開催。同説明会は「インテル・ソフトウェア・イノベーション・フォーラム」で行われたもので、ドコモのプロダクト部技術企画担当部長・杉村領一氏が、ドコモのTizen採用端末について「ちょうど良いタイミングを見計らっている」と話し、リリースタイミングを検討していることを明らかにした。 Tizenは、Linuxをベースとしたプラットフォーム。OS開発をLinux Foundationが、ビジネス化をTizen Associationが検討する、という「車の両輪」で進められているプロジェクトだ。現在「Tizen 2.2」がオープンソースとして公開されている。HTML5アプリをメインとしながらも、同じオープンソースのFirefox OSと比べてネイティ

    ドコモ杉村氏「発売タイミングを見極めている状況」 - 第3のOS「Tizen」搭載端末の登場はもうすぐ?
  • イマドキのIDE事情(166) Firefox OSアプリを簡単に開発できる「AppMaker」とは?

    AppMakerとは? AppMakerはMozilla Labsで開発されているツールで、ダイナミックなWebアプリケーションをWYSIWYG形式で作成するためのものだ。 MozillaではFirefox OSというモバイルデバイス向けのOSを開発している。Firefox OSではHTMLCSSJavaScriptといった既存のWeb技術を使用してアプリケーションの開発を行うが、AppMakerはこのFirefox OS上で動作するアプリケーションを簡単に作成することができる。 AppMakerを使ってみよう AppMakerの利用にあたっては特にユーザ登録などを行う必要はない。AppMakerのWebサイトにアクセスし、「Build App」をクリックするとAppMakerを試すことができる。

    イマドキのIDE事情(166) Firefox OSアプリを簡単に開発できる「AppMaker」とは?