タグ

impressiveとauthに関するflatbirdのブックマーク (2)

  • パスワード管理が面倒な人に。Googleの新しい「Smart Lock」に期待 | ライフハッカー・ジャパン

    Google I/O」イベント関連のビッグニュースが報じられている陰で、Googleはひっそりと、『Google Chrome』のパスワードマネージャーを大幅に改良しました。 改良版のパスワードマネージャーは、一新された「Smart Lock」サービスの一部として組みこまれています。あなたがまだパスワード保存用の安全なアプリを使っていないのなら、これはまさにおすすめのマネージャーです。 どんな点が新しい? Googleは(もっと正確にいえば、Chromeは)しばらく前からパスワードマネージャーを提供していましたが、これはその場しのぎのものでした。どこかのサイトにパスワードを入力するたび、パスワードを保存するかどうかを訊ねるのです。おそらく、あなたも見たことがあるでしょう。しかも、以前のパスワード保存方法は、まったくひどいものでした。 Googleは1年ほどまえにその点を改善しましたが、そ

    パスワード管理が面倒な人に。Googleの新しい「Smart Lock」に期待 | ライフハッカー・ジャパン
  • ポストパスワードの有力候補、ユーザー認証の新仕様「FIDO」が始動

    ユーザー認証の新しい仕様「FIDO(Fast IDentity Online;ファイド)」のバージョン1.0最終版が、2014年12月に公開された。FIDOの特徴は、サーバーではなくクライアントで認証すること。パスワード認証とは異なり、認証情報をサーバーに保存したり送信したりしないので、攻撃者に盗まれたり漏洩されたりする危険性が小さい。 仕様はオープンで、米マイクロソフトや米グーグルといった大手企業が普及を後押ししている。国内での知名度は低いが、パスワードに代わるユーザー認証方法の有力候補になる可能性がある。 クライアントで認証、漏洩の恐れなし FIDOは、Webサイトへのログインといった、オンラインでのユーザー認証手順(プロトコル)を定めた仕様である。特徴は、正規のユーザーだと判断するための認証情報を、サーバー側に置かないこと。つまり、サーバーではユーザー認証を実施しない代わりに、PC

    ポストパスワードの有力候補、ユーザー認証の新仕様「FIDO」が始動
  • 1