セメントドリンク、ブラウン管、吊るされた収納、OMORIカフェ、くり抜き、どや顔の初音ミク パチミラ福岡に出演する縁で博多に行きました。 楽しかったのでその時の写真をアップロードします。 博多駅のハートポスト 手描きのグリッチ カニの丸揚げ(おいしかった) フレッシュセメント という名前の飲み物(おいしかった)ごま+バナナスムージーっぽかった? 泡系…
その1:アプリを一つずつアップデートすると毎回ホーム画面に戻る アプリを個別でアップデートする場合、毎回ホーム画面に戻るのがうっとうしい!次のアプリをアップデートするために、またAppStoreを起動するのが面倒です。 アプリを新規購入したときも同じ動きですが、新規の場合はどこにアイコンが置かれたか認識してもらうため、なんだろうな、と理解できるんですがアップデートはアプリの場所は知っていますし、毎回ホームに戻る理由がわかんないです。 最近できた「購入済み」の画面でCloudからインストールする機能では、雲アイコンをタップすれば、iPhoneにインストールされるけれますが、ホーム画面に戻りません。そのまま次のアプリをインストールできちゃいます。そうそう、アップデートもこの動きにして欲しいんですよね♪。 その2:アップデートしたくないアプリを除いて「すべてアップデート」をしたい 少しややこしい
This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.
Twitterのフォロワーが多くなるとタイムラインをそのまま追い続けるのが困難になってきます。 どんどん流れて行くTLを追いかけるのではなく、特定の人や仲の良い人のTweetを見たい時にTwitterではリストという機能があります。 ここに見たい人を登録する事で読みのがしなども少なくなります。 Twitter ヘルプセンター | Twitterリストの使い方 でもリスト作るの面倒くせぇなぁと思ってる人もいると思います。 そんな方の為にこんなサービスをご紹介します。 Conversationlist.com このサービスはTwitterでReplyやMentionをした人を自動的にリストに登録してくれるサービスです。 ここからTwitterにログインします。 緑のボタンでリストを作成 基本的にこれだけです。 おめでとう。 設定で 1.何人リストに加えるか 2.Mentionを含めるのかどうか
家の灯りをLED照明にしようと思ったままもう半年がすぎました、こんにちは @kuracyan です。 さて、以前こんなアプリをご紹介しました。 iPhoneの明るさを一発で変更するアプリ Singer Song iPhone 今回ご紹介するアプリも同じ様に明るさを調整できるアプリです。 SwipeBright 1.1(¥85) カテゴリ: ユーティリティ 販売元: Jarad Comingdeer – Jarad Comingdeer(サイズ: 0.1 MB) 全てのバージョンの評価: 無し(und,efi,ned件の評価) これはさらに機能をしぼってて、できる動作は左右にスワイプするだけ。 ボタンも設定も何もないシンプルなアプリです。 暗くしたり 明るくしたり。 アイコンを置く位置を決めとけば、何も見ないでも操作できますので、暗がりで調整するのも簡単ですね。 こういうシンプルなアプリが好
以下の記事を読んで。 和室Mac » フォルダ機能って活用してますか?置き場になってませんか? この中で @kouseipapa さんは 僕の中でフォルダって「取り敢えず残しとくか」的な要素が強すぎるのかも知れません。 と書かれていますが、私の場合逆で、よく使うアプリこそフォルダに入れます。 現在の私のホーム画面 見事なフォルダ大臣です。 私にとってフォルダとはなんなのか?を考えた場合、それは筆箱であり、本棚であり、オーディオルームであるのです。 つまりその時必要な機能がそこに全部ある。 何か書きたくなったら紙とペンを持ってきてつくえに座って、あぁ消しゴムもいるよね、と全部手の届くところにおいとくのが好きなのです。 筆箱の中にはペンも消しゴムもありますし、本棚には辞書もあれば雑誌もあります。 そんな風にその時いるものがそこにあるという環境が好きなのです。 だから、私は基本的にアプリをフォル
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く