タグ

2016年10月3日のブックマーク (3件)

  • 植物ブログの管理人がやっている、知らない花の名前をGoogleする方法 #ミゾソバ - 私的植物生活概論

    こんにちは、稲刈りマンです pic.twitter.com/Y7txPtmwWk — クリハラ (@kurit3) 2016年10月2日 「花・植物が好き。なんでも知ってます」みたいな顔していますが、そんなこともないのです。わたしが得意なジャンルは園芸種、花屋さんやホームセンタで手に入る奴らです。なので、高山植物や野草、いわゆる「野に咲く花」系は詳しくありません。あの日見た花の名前を僕はまだ知らないんです。「君の名は。」状態なんです。 さて、稲刈りの途中で見かけたこの花、金平糖みたいでかわいいのですが名前を知りません。植物ブログの管理人として、この状況はあまり気持ちが良くないので、調べます。その手順を簡単にまとめておきます。 複数キーワードでGoogle画像検索 花が咲いていた状況をキーワードに含めて、Google画像検索をします。「科名」「場所」「色」「咲き方」「季節」などを選ぶと絞りや

    植物ブログの管理人がやっている、知らない花の名前をGoogleする方法 #ミゾソバ - 私的植物生活概論
    flclover7
    flclover7 2016/10/03
    わたしは図鑑で見ちゃうことが多いかなー。ちっちゃな花だとなかなかみつかんない。科がわかるってツウだね。
  • それなんてラーメン二郎?タコライス発祥「キングタコス金武本店」の元祖タコライスチーズ野菜の盛りっぷりがハンパない - 己【おれ】

    安くてウマくてお腹いっぱいになれる、この世に生まれて30年超のご当地グルメ。 沖縄県民のソウルフードであり“キンタコ”の愛称で親しまれている「キングタコス」の元祖タコライスの盛り付けがスゴイ。 推定総重量500g以上、市販のプラスチック容器に全然収めようとしない盛りっぷりがハンパない「キングタコス金武店」の元祖タコライスチーズ野菜をご紹介。 沖縄自動車道・金武ICから車で5分ほど。1985年創業のタコライス専門店「キングタコス」 収める気まるでゼロとしか思えない「キングタコス金武店」の元祖タコライスチーズ野菜 店舗情報 沖縄自動車道・金武ICから車で5分ほど。1985年創業のタコライス専門店「キングタコス」 写真の金武(きん)店は2012年10月に旧店舗からの移転オープン。 看板が緑・白・赤でメキシコの国旗を彷彿とさせ、タコスがメキシコ料理なんだからタコライスもそうかって思いがちです

    それなんてラーメン二郎?タコライス発祥「キングタコス金武本店」の元祖タコライスチーズ野菜の盛りっぷりがハンパない - 己【おれ】
    flclover7
    flclover7 2016/10/03
    ?...?...沖縄のタコライスってこんな感じなのか。トマトを食べた後がハートっぽい形だしなんかいろいろとハートウォーミングな感じですね。
  • 瀬戸蔵ミュージアムに行ってきた(愛知) - Sakak's Gadget Blog

    愛知県瀬戸市にある、瀬戸蔵ミュージアムに行ってきました。やきものの博物館という位置づけのものです。 せとまちフェスティバル(公式サイト)というイベントが今日から始まっており、オープニングとして、瀬戸蔵ミュージアムが(1日限定で)無料開放されていました(通常は、大人500円)。今までなかなか行くタイミングがなかったので、せっかくなので行ってきました。 瀬戸蔵ミュージアム 名鉄瀬戸線に尾張瀬戸駅があるのですが、その旧駅舎を再現したものです。 中身には多くは触れませんが、(瀬戸市内において)せとものについてもっとも詳しく解説している施設だと思いました。 窯垣の小径も瀬戸蔵ミュージアムの近くにあるので、両方を楽しむことでせとものへの理解も深まり、オススメです。 せと銀座通り商店街 瀬戸蔵ミュージアムからすぐ近く、せと銀座通り商店街では「銀座なんでも生き生きマルシェ(毎月第1日曜日)」が開催中でした

    瀬戸蔵ミュージアムに行ってきた(愛知) - Sakak's Gadget Blog
    flclover7
    flclover7 2016/10/03
    にぎわっている商店街がいい。大きな商店街にはない味わいがある。いろいろなミュージアムがあるものだなと、現地に行って改めて知るっていうのがあると思う。