2019年9月15日のブックマーク (12件)

  • 我が家の掃除や片付けをスムーズにするコツ。こだわり空間と1片付け1箇所 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    夜中に小人さんが?! ベア「あれ?え?なんだよこれ?」 ポニ「どうした相棒!」 ベア「キッチンがまた変わってる!」 ポニ「え?僕は全然気づかなかった…」 お、ベアくんさすが気づいたね。 前はこうだったけど ちょっとごちゃついてきたから 見直してスッキリしたよ。 ベア「いつも思うんすけど いつ片付けを?小人でもいるの?」 ちょこちょこやってる感じかな。 普段の掃除は朝15分、寝る前5分だし。 ポニ「掃除や片付け最近頑張ってるね! 元汚部屋住人とは思えない!きっかけは?」 椅子への愛! ポニ「は?バカにしてんの?」 真面目だし! じゃあ今日はMS家でやってる スムーズなお片づけ方法のお話。 元汚部屋住人嫁氏 以前に何度か触れたことあるけど 嫁氏は元汚部屋の住人。 昔一人暮らしをしていた頃だから 写真はないけどひどかった… ホコリが積もってるのは当たり前 が床に散らばり足の踏み場もない。 え?

    我が家の掃除や片付けをスムーズにするコツ。こだわり空間と1片付け1箇所 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    floorplan
    floorplan 2019/09/15
    一片付け1箇所かぁ。チリも積もればでサイクルで綺麗が保てそう。私は気が向いた時にガー!ってやってしまうタイプ。ちょこちょこ片付けしたいなぁ!
  • 【過去最高80000PV】ブログ初心者開設 7ヶ月目運営報告【アクセス数・記事数】 - おおまめとまめ育児日記

    おおまめです。 2019年2月1日よりブログを始めて7ヶ月目を終え、8カ月目を迎えることができました。 ブックマーク、スター、コメントいつもありがとうございます。 続けることができてとても嬉しいです。 前月まではこちら 《1ヶ月目の運営報告↓》 www.oomametomame.com 《2ヶ月目の運営報告↓》 www.oomametomame.com 《3ヶ月目の運営報告↓》 www.oomametomame.com 《4ヶ月目の運営報告↓》 www.oomametomame.com 《5ヶ月目の運営報告↓》 www.oomametomame.com 《6ヶ月目の運営報告↓》 www.oomametomame.com 7ヶ月目のブログ運営報告 記事数・読者数・PV数 18記事投稿 はてなブログ読者数521人 増加数52人 月間PV84,664PV 1日最高40,510PV 記事がバズりま

    【過去最高80000PV】ブログ初心者開設 7ヶ月目運営報告【アクセス数・記事数】 - おおまめとまめ育児日記
    floorplan
    floorplan 2019/09/15
    すごすぎる!一度もバズったことのない私です🤩
  • 計量スプーンは私にとって必要なもの。だからお気に入りを - ぬるま湯暮らし

    こんにちは。朝晩涼しくなってうれしいこみひです。 料理は苦手です。いつまでたっても上手くなりません(泣) 目分量の料理上手な夫には、全く不要な計量スプーンみたいですが、こみひにはなくてはならないものです。 トキめかない計量スプーン 計量スプーン買い換えました 購入した計量スプーンの特徴 【使い方】計量スプーンとして 【使い方】かき混ぜスプーンとして 【使い方】 スプーンとして おわりに トキめかない計量スプーン いつから使っているのか分からないくらい昔に買った、よくある計量スプーンを使っていました。 ザ・計量スプーン 4〜5セットだったものを、大さじと小さじだけ残して、あとは手放していました。 2だけを使い続けていますが、どこも壊れていないし、機能としても問題ありません。 ただ、持っていても気分が上がりません。 調理器具なんて、だいたいどれもそういうものなんですけど。。。 苦手な分野に

    計量スプーンは私にとって必要なもの。だからお気に入りを - ぬるま湯暮らし
    floorplan
    floorplan 2019/09/15
    うちの計量スプーンも全くときめかないやつです。ときめくやつ、欲しいな。
  • シャープのプラズマクラスター除湿機CV-J120Wを買いました - インターデコで建てるかわいい家

    前回は、新築の家の湿度が大変なことになっているというお話でした。 というわけで早速、Amazonで温湿度計を買って、一週間続けて測定してみることに。 Inkbird 温度計 湿度計 Bluetooth スマートセンサー 温湿度センサー データロガー プローブ付き デジタル温湿度計 マグネット付き °Cと°Fの切り替え 温度ロガー ( IBS-TH1 PLUS ) 出版社/メーカー: Inkbirdメディア: この商品を含むブログを見る 値段は安いのですが温度と湿度のデータを記録して、スマホとBluetoothで接続してグラフを作れてしまうスグレモノです。 まずはエアコンを24時間点けっぱなしにしたときの温度の記録です。 さすがにエアコンさん。室内の気温を一定に保ってくれていますね。 そしてこちらが湿度の状態。 温度は一定なのに、湿度はかなり乱高下していることが分かります。 原因はふたつあっ

    シャープのプラズマクラスター除湿機CV-J120Wを買いました - インターデコで建てるかわいい家
    floorplan
    floorplan 2019/09/15
    ホース付きの除湿機なんてあるんですね!!早くおうちの湿度が落ち着いてくるといいですね😊
  • 【注文住宅】営業マンの言うことを聞いてよかったこと、我を通したこと - keigoman’s diary 注文住宅物語

    注文住宅を建てるとなると、もれなく、 担当の営業マンがつきます。 契約書を取り交わしたり、 家についてこちらの希望を伝えたり、 間取りについてあーでもない こーでもないと打ち合わせをしたり、 二人三脚で完成まで歩むことになります。 そういう点では、注文住宅だからと言って、 素人である施主が、一から十まで全部を 考えるわけではないので大丈夫。 営業マンが助言をしてくれます。 つまり営業マンは、新規の客を捕まえると同時に、 家に関しての全てのクエスチョンに応えるスキルが 必要な職業ということになります。 そういう意味で、ハウスメーカーと、立地と、 それに次いで大事なのが、 営業マンの優秀さ ではないかと、自分は思っています。 そして私たちの担当をしてくれたKさんは、 とても優秀な方でありました。 とはいえ、Kさんの言うことを 全部受け入れたのかというとそうでもなく、 こちらの希望を最後まで通し

    【注文住宅】営業マンの言うことを聞いてよかったこと、我を通したこと - keigoman’s diary 注文住宅物語
    floorplan
    floorplan 2019/09/15
    営業マンの言うことも数々の家づくりに携わってきた経験からでしょうが、やはり自分たちの家ですものね。折れて後悔しないか?という問いは常にある気がします。
  • 【心理効果】制服がもたらす影響力 ~店で店員に間違われる現象~ - きママなあさこ

    夫の制服の効果① 夫の制服の効果② 夫の制服の効果②の続き まとめ こんにちは。 先日、ゆきちゃんの学資保険の加入を勧められた。 その時やってきた保険レディのF田さんと私との出来事です。 普段スーツを着ているF田さん 50歳代、保険レディのF田さんは毎回ティッシュを持ってやってくる。 明るい笑顔で、瞳の奥は笑っていないが、穏やかな口調が好印象である。 仕事が出来るかどうかはともかく、明るい制服と明るい笑顔でハツラツとしている。スーツがバッチリに似合ってて50歳代にはとても見えない。 数か月後、近所で一人の女性に声をかけられた。 向こうは私を知っているようだが、誰だか分からない。 失礼を承知で思い切って聞いてみる。 「えーと、お話したことあるような気がするんですが、お名前伺って良いですか」 「F田です」 えっ!!!! あのF田さん!!!? いつも明るい笑顔に、瞳の奥が笑っていない50歳代には

    【心理効果】制服がもたらす影響力 ~店で店員に間違われる現象~ - きママなあさこ
    floorplan
    floorplan 2019/09/15
    やばい瞳の奥が笑ってないことをあさこさんには見透かされてる気がする私!!
  • 我が家にとって十五夜は満月を見ながらおやつを食べる日です - 家事と家族とエトセトラ

    9月13日、十五夜。 みなさんお月見はされましたか? 我が家からは9時過ぎにようやく雲が切れ、満月を拝むことができました^^ 私の小さい頃の十五夜 どんな季節行事にもその土地ならではの特徴があると思います。 私の実家では窓際にお月見台を用意して、ススキを飾り、秋の味覚をお供えしていました。 一見普通ですが、「お月見団子」は見たことがありません^^ お正月はおをつき、祖母が作るあんこの入った焼きもとてもおいしかったのですが、なぜかお団子は実家でべたことがありません。 お供えにはぶどう・栗・梨・さつまいもと、私の大好物ばかりが並び、すっごくウキウキしたものです。 しかし!お供えしたものは男子しかべられないという謎のルールがあり、私はブーブー文句を言ったことを覚えています。 ま、月見台にのせていないものはべていいので、私がべる分は別に用意されていて一安心したのですが^^ 我が家の十五

    我が家にとって十五夜は満月を見ながらおやつを食べる日です - 家事と家族とエトセトラ
    floorplan
    floorplan 2019/09/15
  • お手頃おしゃれなスウェーデンリュックGASTON LUGA(ガストン ルーガ)がきてます! - 心も体も暖かい家づくり

    スウェーデンのストックホルムから私の元に魅力的なリュックが届きました。 メーカーはGASTON LUGA(ガストン ルーガ)。 世界各国で販売されるGASTON LUGAは、日では銀座にのみ店舗があります。 もうこれだけでお洒落な雰囲気プンプン(笑)? そうなんです。 ホントお洒落なんです! このデザイン! 映えてますね~♪ →http://gastonluga.com/ そして私がなぜ、このようなオシャレバッグを手にすることができたのか? 一番驚いているのは私です。 GASTON LUGAからコラボレーションのお誘いが来たのです。 コラボレーションと言っても私がデザインや設計に携わった訳ではありません。 バッグの使用感をブログで紹介してほしいとのオファーが来たのです。 なぜ私のような住宅ブロガーにコラボレーションのお誘いをしてくれたのかは分かりません。 しかし、せっかくのお誘い! 全う

    お手頃おしゃれなスウェーデンリュックGASTON LUGA(ガストン ルーガ)がきてます! - 心も体も暖かい家づくり
    floorplan
    floorplan 2019/09/15
    うん、すごく素敵✨そしてコラボすごいですね🥰その機会を掴み取り全うされるお姿素晴らしい!
  • 【2学期初】朝の登校渋り - ズボラ母のON/OFF LIFE

    2学期がスタートして3週目のラスト。 そろそろ来ると思ってたよ。 小1長男の朝の登校渋り。 1学期の最後の方からは 朝ゴミ出しする夫とともに マンションエントランス(=集合場所) までおりて、男同士クールに別れる という良いサイクルを確立していた。 (まぁ、夫、切れたことあるけどね) seigo3614.hatenablog.com しかし。 前夜から咳がひどくなっていた長男。 (薬は先週から飲んでいるのに あまり良くならない…) 朝もわざとらしいほどに咳き込み しんどいアピール。 夫婦ともにやな予感。 案の定、出発直前に 「学校、車で行きたい」 と言い出した。 夫は即座に却下。 長男半ベソ。 私がつい激しく急かしすぎてしまい 長男がヘソを曲げる、という 1学期の数々の失敗を経た為に 出発時刻が迫ったら声掛けは夫に任せ 極力口を出さないことにしていたので 彼らのやりとりをハラハラ聞きつつ

    【2学期初】朝の登校渋り - ズボラ母のON/OFF LIFE
    floorplan
    floorplan 2019/09/15
  • 職場のエアコンに内部クリーンのランプが点滅したので実施したら異臭が!お金を掛けずに済む方法を試したら効果があって驚いた! - one-seater’s blog

    どうも、ワンシーターです。 今日は気持ち過ごしやすい気温でしたね。でも、エアコンはつけていますけどね・・・ もう少しエアコンのお世話になりそうなです。 そんなエアコンの話です。 職場のエアコンに内部クリーンのランプが点滅したので実施したら異臭が!お金を掛けずに済む方法を試したら効果があって驚いた! 職場の自分の持ち場にはエアコンがあります。 (当初はありませんでしたよ。工場の中ですからね高温多湿にも拘らずです。) 壁で区切られているので簡単な部屋です。広さ的には8畳くらいでしょうかね!? これが工場の一角に建設!?してもらったものです。 一応、1フロアを任されています。 部屋の外は製品の置き場となっていますけどね。 そんな職場なのですが、ひたすら暑いんです。 たまによその部署の人が来ますが、「ここは天然のサウナだね」と軽く言ってくれます。 何もしなくて、ただ立っているだけで汗が滝のように流

    職場のエアコンに内部クリーンのランプが点滅したので実施したら異臭が!お金を掛けずに済む方法を試したら効果があって驚いた! - one-seater’s blog
    floorplan
    floorplan 2019/09/15
    氷結洗浄?!それで軽減されるなんて知らなかったなぁ!エアコン、定期的にメンテしたいと思いつつ開かずのフィルター…笑
  • 停電被害で露呈したオール電化の弱点!? - 理男美女とセキスイハイムの家づくり

    みなさんこんばんは。 理系夫です。 先日の台風15号の被害により、長期的な停電が発生しており、まだ復旧していないところもありますね。 早く全地域が復旧することを祈っております。 そんな中、オール電化じゃなくて良かった!というような声が取り上げられたニュースを目にしました。 今回はそれを見て感じたことをちょっと書こうかなと思います。 オール電化じゃないほうが災害に強い!? ニュースで取り上げられていたお宅は、電気・ガス併用のお家で、電気は停電なので止まっていましたが、ガス・水道は止まっていなかったのでご飯は作ることが出来るということでした。 もしオール電化であれば、停電している場合コンロも当然使用することが出来なかったと思いますので、ご飯を作ることは出来なかったでしょう。 こう聞くと、オール電化って災害に弱いのかな?という印象になってしまいますよね。 確かに、電気・ガスの両方を使用することで

    停電被害で露呈したオール電化の弱点!? - 理男美女とセキスイハイムの家づくり
    floorplan
    floorplan 2019/09/15
    災害時の想定は大事ですよね。我が家も今一度見直したいと思ってます!
  • ブログ70記事達成!〜最近の振り返り - 50代落ちこぼれサラリーマンが生きがいを探す

    どうも、こうちんです。 ブログもこの記事でようやく70記事目の投稿を達成です! 記事の更新ペースが落ちてしまっていて、、前回60記事目の振り返りから1ヶ月半ほどかかってしまいましたが、恒例の60〜70記事までの振り返りをしたいと思います。 読者数は微増。。 この記事を書いている時点での読者登録数は421人!ありがとうございます(^^v)。 前回60記事の時は406人で増加ペースは落ちてきてしまいましたが、着実に増えてはきています♪ ブログのコンセプトについて色々と迷走したり試行錯誤したりですが、、これだけの読者の方々が集まってくれたわけですから、当面今の路線で続けていこうかと思っています。 記事の更新ペースが不安定になってしまった うーん、、少し前までは生活のリズムの中に「ブログの記事執筆」がしっかり入り込んでいて、1〜2日おきのペースで更新できていたのですが。。 これにはいくつか言い訳

    ブログ70記事達成!〜最近の振り返り - 50代落ちこぼれサラリーマンが生きがいを探す
    floorplan
    floorplan 2019/09/15