タグ

2012年11月14日のブックマーク (11件)

  • 「壁がないからアートが売れない」という話 - ohnosakiko’s blog

    「ネット上の他者の言葉と自分の言葉を併置してみるシリーズ」第二弾です(第一弾はこちら)。 昨日見たやりとり。 @asakasaku そんなものですwでもヨーロッパでは壁にかける安い絵を探してる人は結構いて、アートもそこそこ売れるんだよね。市場があるのとないのとでは違うし、国のアートとかスポーツにかける予算が、全然違うんだよね。その分税金ももちろん高いけど。— 山下英子さん (@Eikoyamashita) 11月 12, 2012 @missaws というか、日にはしっかりしたアート市場が無い…というより、ぶっちゃけ日の家には壁がないから、アートが売れないんだよねw @synfunk @kettansai— 山下英子さん (@Eikoyamashita) 11月 12, 2012 @eikoyamashita 確かに壁とか、隙間程度しかないですよね。実家で無理やり絵を飾ってあるんですが

    「壁がないからアートが売れない」という話 - ohnosakiko’s blog
  • 手駒紹介 | そんなときもある

    florentine
    florentine 2012/11/14
    #bunfree チェック☆
  • 『ダンデライオンサマー』|upppi(ウッピー)- 1079

    florentine
    florentine 2012/11/14
    「二人の格闘家がライバル同士でなにも起こらないわけがない! タンポポは見た!」
  • SYNODOS JOURNAL : 東日本大震災から今日までをいかに生き延びてきたか ―― 陸前高田の仮設住宅で暮らす女性たちによる座談会

    荻上 日は、陸前高田の仮設住宅に住んでおられる、子どもを持つ女性のお三方にお集まりいただきました。みなさんは、震災から今日に至るまでの約一年半、様々な環境の変化を体験されていらっしゃるかと思います。今日は、被災直後から現在までの生活の変化や、支援で助かったこと、困ったことなどを座談会形式でお話いただければと思っております。 色々と話は尽きないかと思いますが、今回特に伺いたいのは、被災者女性特有のご苦労についてです。たとえば避難所や仮設住宅では、男性がリーダーに選ばれることが多いため、場所によっては、生理用品であったり、更衣室であったりと、女性への配慮が行き届かなかった場面もあると耳にします。 今回の避難・仮設生活から、どんな教訓を残せるだろうか。それを考えるために必要な視点、ヒントを、みなさんからいただけたらと思っております。それでは、最初に簡単な自己紹介をお願いできますでしょうか。 続

  • 同人誌を作りたかった - 春巻たべた

    11/18(日)、第十五回文学フリマに参加します 参加メンバーはこちらを参照ください。ご覧の通りの超豪華メンバー、全324ページの大ボリュームで、価格は500円と、まさに「はてな文壇の完全総決算」たるにふさわしい空前絶後の内容に仕上がりました。なお、id:harutabeは原稿を落としたので、既発表作(「望郷軌道」)の再録になります。 同人誌を作りました かつてこの国は同人誌の国であったが、四半世紀前に海を越えて伝来したインターネットの暴威は土着の同人誌信仰を徹底的に駆逐し、同人誌が担った機能すなわち在野遺賢の無秩序な混淆および戦場仏教の広範な発信は完全にインターネットに代替されてしまった。現代におけるインターネットは、かつての同人誌の百万倍の効率で無差別に交流と発信を供給する。インターネットは広く深い。この時代において紙の同人誌を作り、あまつさえ手渡しで売ろうなどと企てるのは、精々が時代

    florentine
    florentine 2012/11/14
    わー、あれこれ詳しいv 本つくる前によみたかった! 編集さん、かっこいいー☆ (けど原稿落としてるとは・・・)
  • 「少女文学者・春呼さん はじめてのお便り」 - 春呼さんの部屋

    はじめてお便りさしあげます。 あなた、わたしのことをなんて呼びますか? わたし、春呼といいます。は・る・こ。 女の子は名前の呼び方ひとつとってもめんどくさい。そう思わない? 春ちゃん、春呼ちゃん、春呼さん、春さん、いろいろ。それにね、呼の字をふつうに子どもの子にしてくれたらよかったのにって思ったことがどれほどあるか、これを読むあなたに想像できて? わたし、日記をつけるのをやめたのです。おばあさまから教わったのだけど、やめました。かわりにこうしてお便りすることに決めたのです。 どうして日記をやめたか知りたくないですか? それとも、わたしがどういうお家の子だか知りたい? ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ てな感じです! 文学フリマで発表する無料誌なので遊びにきてやってくださいましv C-39「唐草銀河」磯崎愛です。 お待ちしてます☆ (春呼さんはお待ちしてな

    「少女文学者・春呼さん はじめてのお便り」 - 春呼さんの部屋
    florentine
    florentine 2012/11/14
    #bunfree 無料誌「少女文学者・春呼さん はじめてのお便り」表紙と冒頭文です☆ なかなかにこまっしゃくれた本読みさんですw どうぞよろしくお願いします♪
  • Lunette - Wikipedia

  • Chinese Text Project

    Welcome Welcome to the Chinese Text Project homepage. The Chinese Text Project is an online open-access digital library that makes pre-modern Chinese texts available to readers and researchers all around the world. The site attempts to make use of the digital medium to explore new ways of interacting with these texts that are not possible in print. With over thirty thousand titles and more than fi

    Chinese Text Project
  • Chu Ci - Chinese Text Project

  • 「週刊読書人」「図書新聞」にド・マン『盲目と洞察』書評 | URGT-B(ウラゲツブログ)

    弊社9月刊行、ポール・ド・マン『盲目と洞察――現代批評の修辞学における試論』(宮崎裕助・木内久美子訳)の書評をご紹介します。 『週刊読書人』2012年11月9日付第2964号の4面に、山城むつみさんによる書評記事「読むことの複雑さ――耐え難く重い一撃:四十一年目の回帰」が掲載されました。 「読むことは今日、壊滅状態にある。書き手は、多少とも忠実に読めば失われる程度の独創性を発揮する為にさえ杜撰に読むことを厭わない。独創性など最初から断念し、読むことの極北へとひとり進んだド・マンが五十二歳で出したこの第一評論集が四十一年の歳月を経て今、回帰して来たことは、個人的に、耐え難く重い一撃である」と評していただきました。ド・マンとデリダの対決に焦点を絞りつつ、「ド・マンを初めて読む人は第七章〔「盲目性の修辞学」〕から読んだ方がいい」と指摘されています。たいへん読み応えのある書評です。 『図書新聞

    「週刊読書人」「図書新聞」にド・マン『盲目と洞察』書評 | URGT-B(ウラゲツブログ)
  • Home Page || Culture

    Cultural News and Trends: Exploring the Pulse of Today’s Society Been keeping up with the latest cultural news? It’s wild how fast things change, right? If you’re ever feeling out of the loop, just dive into the ocean of cultural news. From art drops to dance crazes, it’s a never-ending roller coaster. Stay in the know, and ride the wave of the latest cultural trends! Culture.org – Where Culture M

    Home Page || Culture
    florentine
    florentine 2012/11/14
    ながかった・・・