タグ

2022年12月1日のブックマーク (3件)

  • 検索結果 : 09 | 播州三木染型紙WEB美術館

    「染形紙」を知っていますか? おそらく、聞き覚えのある方は多くはないでしょう。かつて日中で広く用いられた、伝統的な染織方法「形染」で、多彩なデザインを描き出すために使われたのが染形紙です。この章では、染形紙の基礎知識と […]

  • 海外では芸術 「染形紙」1242点、文化財に 93歳が40年収集 | 毎日新聞

    海外で美術品として珍重されている染形紙(染め型紙)を収集している筒井俊雄さん(93)=兵庫県三木市=の所蔵する1242点が、同市の有形民俗文化財に指定された。江戸期に栄えたもので「三木の誇るべき文化を後世に残したい」と話す。 江戸時代に隆盛 染形紙は、柿渋を塗った和紙をさまざまな文様に切り抜いたもの。藍染めの際に生地に置き、模様部分にのりを置いて白く染め抜く。繊細かつ多彩な柄を安価に染色できることから広く普及した。 金物と並ぶ三木の特産だった。江戸時代前期の検地記録には土地を持つ染形紙商7軒が載っている。江戸中期の文書によると、総世帯783軒のうち、鍛冶屋12軒に対して染形紙商が16軒、染色工が26軒と隆盛を誇った。商圏も広く、近畿のみならず、日海側や瀬戸内海沿岸、四国にも広がっていた。維新後、洋服の普及とともに下火になり、大正期にはほとんどが廃業。染形紙も散逸した。

    海外では芸術 「染形紙」1242点、文化財に 93歳が40年収集 | 毎日新聞
  • 3月17日 10 - 遍愛日記(磯崎愛) - カクヨム

    「なにそれ」 むっとして声を尖らせると、さらりと言い返される。 「姫香ちゃんはどうせ泣かない」 さっき二度も目の前で泣いたのに、そう言われた。嘘泣きじゃないのは知っているはずなのに。 「それより君、ほんとに帰る? なら送っていくから」 声の調子を変えて、首をかしげられた。 「うん。ありがとう」 「じゃあ、居間で待ってて」 横をすりぬけて、ミズキさんが台所を出て行った。二階へあがる足音を聞きながらどこかでほっとしていた。 ところが、コートを抱えておりてくるはずの彼の足音がそのまま玄関へむかう。あわててコタツから立ちあがり、玄関へむかう背中を呼び止める。 「車、回してくる」 「私、電車で帰るからいいよ」 「うんって言ったよね」 「だって、駅までだと思ったから」 「あの大荷物かかえて流山の駅から十分以上、この夜中にひとりで歩くつもり?」 な、なぜ、知ってるの? 話したっけか。それともグーグルマッ

    3月17日 10 - 遍愛日記(磯崎愛) - カクヨム
    florentine
    florentine 2022/12/01
    「なにそれ」  むっとして声を尖らせると、さらりと言い返される。 「姫香ちゃんはどうせ泣かない」  さっき二度も目の前で泣いたのに、そう言われた。