タグ

2023年3月14日のブックマーク (5件)

  • KDPセレクトとはなに?メリットやデメリットについても解説 | やまねブログ

    Kindle出版で読まれたページごとに収益にできると聞いたけれど、どのように設定したらよいの?」 「どのような報酬体系があるの?」 Kindle出版時に選べる収益化の種類は二種類あり、違いがわからず迷ってしまう方も多いはず。 個人的には、KDPセレクトへ登録しておくのをおすすめします。 なぜなら、Kindle Unlimitedで読まれたページも収益にできるからです。 記事ではKindle出版を経験し、ベストセラー1位を獲得したやまね(@yamanebass)がKDPセレクトについてや登録方法を紹介します。 出版してからの収益に影響するところであるため、ぜひ最後までお読みください。 KDPセレクトとはKindleを売り込むためのオプションのこと KDP セレクトとは、Kindleをより多くの読者に売り込むためのオプションのこと。 簡単にいうと Amazon で独占的に出版することにより

  • Kindle出版一歩前!KDPにmobiファイルをアップロードする方法

    Kindle出版するためのmobiファイルが用意できたら、いよいよ出版です。 ⇒ mobiファイルの作り方(epubファイルをmobiファイルに変換) KDPにログインしてmobiファイルをアップロードしましょう。 ⇒ KDPアカウント登録方法(著者・支払い受取口座・税に関する情報の登録) KDPにmobiファイルをアップロードしてKindle出版するには… の詳細 のコンテンツ の価格 以上3つについて細々とした情報を入力する必要があります。 ただ、過半数の項目はオプション項目なので、別に入力しなくても大丈夫です。 必要最低限な項目だけ入力し、最短最速でKindleを出版する方法をまとめましたので、Kindle出版の際に参考にしてみてください。 Kindleの詳細(タイトル・著者名・カテゴリなど) さて、では早速KDPでmobiファイルをアップロードして、Kindle出版してみ

  • 福祉を奪われる男たち|男子の利用を拒否する子ども食堂|Nero Report

    (2024年9月29日追記)誤字脱字やリンク切れの修正等を行いました。公開時とは内容が異なる箇所があります。ご了承ください。 X(Twitter)で話題になっていた、「虐待を受けている男の子が子ども堂を使わせてもらえなかった」というブログを紹介します。 赤の他人の男が損をするのを願うのが女という性か 妙なクレームが入る様になった。 端的に言うと「男子(男児)や父子家庭の子に事を提供するのは如何なものか、控えて欲しい」というものだ。 要するに、男子は女子よりも事量は多いし、父子家庭なら母子家庭よりも豊かだろうと。 それよりも女子や母子家庭への提供を優先すべきだと。彼女らへの支援が不足しては困るのだと。 クレームを言ってきた人間については、概ね見当がついていた。 30代後半~40代半ばか後半ぐらいの、女性達だ。 ベテランの女性スタッフは、クレームに影響されていった。 彼女と、彼女を支持す

    福祉を奪われる男たち|男子の利用を拒否する子ども食堂|Nero Report
  • ルネサンス文化講義 | 山川出版社

    ルネサンス文化を知るための20のテーマを中心に、時代の転換期を生きた人びとのあり方や、社会観、人間観、自然観、宗教観、女性観、医療観――など視覚芸術だけではないキリスト教と異教の「調和」を重んじたルネサンス像を提示していく。 ルネサンスとはフランス語で「再生」の意。 「文芸復興」という言葉に訳されることも多いが、ルネサンス文化についてどれだけ理解しているだろうか。 書は関西大学の一般教養科目「ルネサンス文化に親しむ」の講義録を元に書かれている。 各章でとりあげる20のテーマを中心に、社会観、人間観、自然観、宗教観、女性観、医療観など、絵画をはじめとする芸術だけでない、キリスト教と異教の「調和」を重んじたルネサンス文化を分析する。 このルネサンス文化現象を把握するためには、東西ではなく南北に視座を置くとわかりやすくなる。 この「南北」という観点を重視しながら、新たなルネサンス像を提示してい

    ルネサンス文化講義 | 山川出版社
  • 小説の密度、奔放、そして詩 大江健三郎さんを悼む 作家・池澤夏樹:朝日新聞デジタル

    おおえ・けんざぶろう なんと美しい名前だろう。 やわらかい母音が三つ連なり、それをKという子音がしっかり受けて、更にごつごつしたZが乱して、「ろう」で丸く収まる。音節の数は軽く七五調を逸脱している。…

    小説の密度、奔放、そして詩 大江健三郎さんを悼む 作家・池澤夏樹:朝日新聞デジタル