タグ

2010年11月15日のブックマーク (4件)

  • 民主党政権「終わりの予感」() @gendai_biz

    蓮舫は言った「私がやったほうが・・・」 仙谷は言った「解散の準備を・・・」 政治に限ったことではないが、バカなことは長続きしない。どこかで必ず終わりが来る。国民の足を引っ張り続けた民主党劇場もそろそろ終わりの時が近づいている。悪い夢を見た。それだけのことだ。 政治は漫才じゃない 政治とはあまりにも重要な事柄なので、政治家に任せてはおけない---と言ったのは、フランスのシャルル・ド・ゴール元大統領だという。結局、その格言は真実なのかもしれない。 たとえば鳩山由紀夫前首相である。引退するはずがそれを撤回し、国民を呆れさせたばかりだが、まるで懲りていない。とくに、側近の平野博文前官房長官が一緒にいると、軽い口がますます軽くなる。 10月29日に大阪市内のホテルで行われた、平野氏の政治資金パーティの後もそうだ。 このコンビは記者たちの前で、現在の菅・仙谷政権に対し、言いたい放題。オフレコだと、とん

    民主党政権「終わりの予感」() @gendai_biz
    flowing_chocolate
    flowing_chocolate 2010/11/15
    「現代ビジネス」の記事。
  • 民主党がやったこと : 2chコピペ保存道場

    flowing_chocolate
    flowing_chocolate 2010/11/15
    わかりやすいまとめ。
  • お前は、味方がいないんじゃなくて味方をちゃんと探していないだけなんだよ。

    >外国人、少数民族、女性、被差別部落、障害者、貧困者(ホームレス・労務者)等の属性に当てはまったら、 >社民・共産とかリベラル左翼な人たちが立場を代弁してくれたり、生活を支援してくれたりする。 リベラル左翼が支援?そんなに手厚い支援じゃないし、支援を受けて楽な暮らしをしてるわけじゃない。 そもそもNPOみたいに政治的なスタンスとは関係ない支援団体もあるのに、君の頭の中では全部リベラル左翼なの? >農家や経営者だったら自民党が、大企業のサラリーマンや公務員だったら民主党が、 方針に差こそあれ、どちらの政党も特定の支持層を向いてるわけじゃないよ。 ウェブサイトで政策方針でも読めば分かるが、民主党にも農業政策があるし、自民党もサラリーマンの相手をしてる。 >創価学会員なら公明党が動いてくれる。 下っ端学会員は学会と政党のために動かされてるだけだよ。偉い人が優先なのは、どこの組織でも一緒。 お前は

    お前は、味方がいないんじゃなくて味方をちゃんと探していないだけなんだよ。
    flowing_chocolate
    flowing_chocolate 2010/11/15
    概ね同意。
  • 20年後チョコレートは超高価に。金と同様のレベルにまで上がる可能性も!? : カラパイア

    チョコレートの原料のひとつであるカカオの生産を取り巻く環境が、ここ数年で大きく変化しているそうで、農家の後継ぎ問題やバイオ燃料への利用により、カカオの需給バランスが大きく崩れ始めているそうだ。 カカオの総生産の70%はアフリカが担っている。カカオが収穫を得られるまでに3〜5年かかる。手間隙がかかるわりには儲けの少ない農業に就きたくないと考える若者が増えており、深刻な人手不足、跡継ぎ不足になっているという。 にもかかわらず、チョコレートの消費量は世界的に拡大しており、生産量は落ち込む一方。それに追い討ちをかけるように、最近バイオ燃料としての需要が高まっており、カカオそのものが不足する事態が懸念されている。 これ以上カカオの生産が落ち込んだ場合には、「代替品としてキャロブ(イナゴマメ)を普及させるしかない」と、指摘する料理専門家もいるようだ。 「そのうちどうにかなるんじゃね?」という楽観的な見

    20年後チョコレートは超高価に。金と同様のレベルにまで上がる可能性も!? : カラパイア
    flowing_chocolate
    flowing_chocolate 2010/11/15
    ちょっと複雑な心境だなぁ。価値には正当な対価を支払うのは当然なんだろうけども。