経済と国際に関するfm963のブックマーク (3)

  • 「バイ・アメリカン」鉄鋼条項を見直し中=ホワイトハウス

    1月30日、米ホワイトハウスは「バイ・アメリカン」鉄鋼条項を見直し中であることを明らかに。昨年4月ニューヨークで撮影(2009年 ロイター/Shannon Stapleton) [ワシントン 30日 ロイター] 米ホワイトハウスの報道官は30日、米国製鉄鋼の購入を義務付ける「バイ・アメリカン」鉄鋼条項について、オバマ政権が見直しを行っていると述べた。 同条項は今週下院で可決された景気対策法案に盛り込まれている。 ロバート・ギブズ報道官は記者団に対し「オバマ政権は景気回復プランの一環としてこれら条項を見直しており、作業は継続中だ」とした。

    「バイ・アメリカン」鉄鋼条項を見直し中=ホワイトハウス
  • イギリスの崩壊

    2009年1月24日  田中 宇 記事の無料メール配信 米国オバマ政権の就任と時期を合わせたかのように、英国の金融崩壊が急速に進んでいる。昨年9月のリーマン倒産を機に一気に悪化した米国発の国際金融危機は、それまでのレバレッジ金融の金余りによって高値になったロンドンの不動産などの相場を急落させた。その後、昨年末の決算時に英金融機関の資産の時価評価額が減り、いくつもの大手銀行が事実上の債務超過に陥っていることが、今年に入ってわかった。 ロンドン不動産など英国に投資して儲けていた資金の3分の1は、外国からの流入だった。たとえば昨秋に財政破綻したアイスランドの金融界は、国家経済規模(GDP)の10倍もの資金を全欧から集めていたが、その主たる運用先は英国だった。金融危機がひどくなるにつれ、世界から英金融界に入っていた資金は流出し、英ポンドは下落した。世界金融の中心として300年の歴史を持つ英金融界と

  • サブプライム危機の真犯人

    「現在の金融危機を招いたのは、返済能力がない人たちに、金融機関が詐欺まがいの強引な貸し付けを続けたからだ」といった説がまかり通っている(日だけでなく、米国でも)。しかし、金融機関をスケープゴートとする俗説が事実に基づいていないことが、最近発表された論文で明らかになっている。 "Anatomy of a Train Wreck - Causes of the Mortgage Meltdown" (Stan J. Liebowitz, Oct 2008) によれば、2006年以降のデフォルト率はサブプライムかプライムかで大きな変化はなく、むしろ重要な区別は金利が固定金利ローンか、変動金利ローンかである、としている(下記のチャートをご参照)。 確かにデータを見ていると、貸し倒れの推移トレンドは上のサブプライムローンと、下の通常のローンで差はない。むしろ、サブプライムの方は2000年~2002

    サブプライム危機の真犯人
  • 1