2011年4月19日のブックマーク (4件)

  • 中国・四川大地震:発生3年 廃虚の町、保存 復興団地、被災者不満も--北川地区 - 毎日jp(毎日新聞)

    震災遺跡として町全体が保存された北川地区中心部の曲山。多くの観光客が訪れている=中国四川省で2011年4月9日、鈴木玲子撮影 約9万人が死亡・行方不明となった08年の中国・四川大地震から5月で3年。最大被災地のひとつ、四川省北川地区の中心部は町が壊滅し、政府は同じ場所での再建をあきらめ、新たな場所での再建を進めている。一方、捨てられた町は被害建物がそのまま保存され、「震災遺跡」に生まれ変わった。東日大震災でも被災者の生活復興が急がれる中、災害の記憶をどう後世に残すか。北川の取り組みと課題を探った。【北川地区で鈴木玲子】 強震と四方を囲む山からの土石流で町が壊滅し、住民約2万人が犠牲となった北川地区の中心地・曲山。4月上旬に再訪すると、えぐられた茶色の山肌や倒壊した建物群がそのまま残っていた。震災直後との違いは、横たわる無数の遺体、家族を捜す人々の姿、ほこりや煙、異臭がないこと。 がれきの

    fmht7
    fmht7 2011/04/19
    いくら「少し位の放射線は体に良い」(阪大 中村仁信名誉教授)といっても、見えない、感じない恐怖に対する耐性が人間に無く「取り合えず避難を」とか疑心暗鬼にするばかり。原発縮小か恐怖を克服するか。そういう恐怖
  • タカタカFX|FXで暮らす元大手食品メーカー営業マンのブログ

    ボーナスがもらえるのは1人につき1回だけ GEMFOREXではトレード手法などに応じて口座を使い分けられるように最大で5つの口座が開設できるもののボーナスが受け取れるのは1口座だけとなります。 ボーナスの付与は1人につき1回だけとなっており複数のオールインワン口座を開設してもボーナスが付与されるのははじめの1口座だけです。 口座開設ボーナスの使用条件 口座開設ボーナスの利用にはいくつかのルールが設定されています。 ルールを知らないとボーナスがなくなってしまうこともあるので、ここでしっかり確認しておきましょう。 ボーナスは出金不可、利益は出金可能 ボーナスはあくまでもGEMFOREXでの取引に使用することを前提としておりボーナス自体の出金は認められていません。 ただしボーナスを利用したトレードで得た利益についてはすべてのポジションを清算後に出金が可能です。 一度でも出金するとボーナスが消滅す

    タカタカFX|FXで暮らす元大手食品メーカー営業マンのブログ
    fmht7
    fmht7 2011/04/19
    「原発がどんなものか知ってほしい」情緒的感情的で大げさな面も多々あるけど原発の本質も伝わる。
  • 「原子力なくても火力と水力でまかなえる」と京大研究者提言

    いまや日の全発電量の26%を占めるまでになった原子力発電だが、福島原発事故を機に、「原発はないほうがいいのでは」との声も上がる。だが、いまさら生活は変えられるのか? 「原子力がなくても、現在の火力と水力だけで充分にまかなえます」というのは、京都大学原子炉実験所助教・小出裕章氏だ。 「日では、使われていない火力の発電所が相当数あるんです。そういった発電所を稼働させれば、原発を全部止めて、廃炉にしても問題ない」。東海地震の予想震源域にある浜岡原発をはじめ、即刻すべて止めるべきと、小出氏はいう。 世界にはすでに“脱原発”に踏み切った国が存在する。イタリアだ。1986年のチェルノブイリ原発事故を受け、イタリアは1987年に国民投票を実施。当時稼働していた4か所の原発を順次閉鎖することを決定した。現在も続いている解体作業は2019年までには終える予定だという。 しかし代償として、エネルギー需要の

    「原子力なくても火力と水力でまかなえる」と京大研究者提言
    fmht7
    fmht7 2011/04/19
    「原子力なくても火力と水力でまかなえる」京都大学原子炉実験所小出裕章助教
  • NEWSポストセブン|「揚水発電」をカウントすれば原発なしでも夏の電力間に合う

    菅直人・首相は震災発生から1か月と1日後の記者会見(4月12日)で、こう力を込めた。 「原子力事故が起きて以来、政府の責任者である私が知ったことで、都合が悪いから隠すようにといったことは一切ありません」――震災以降、批判を恐れて滅多に会見しようとしなかった「国を操る人」の言葉は、真っ赤な嘘だった。 誌『週刊ポスト』はそのことを示す1枚の極秘資料を入手した。しかし、それが示す事実は国民には公開されていない。 資料には、『東京電力の設備出力及び地震による復旧・定期検査等からの立ち上がりの動向』と表題が記されている。東京電力のすべての原子力、火力発電所や水力発電の出力、被災状況、7月末までにどの発電所の何号機が復旧するかの見通しが一覧表にまとめられたものだ。資源エネルギー庁が官邸や政務三役、与党幹部などへの電力制限の説明資料として作成したもので、右肩に「厳秘」と入っている。 資料からは、大地震

    NEWSポストセブン|「揚水発電」をカウントすれば原発なしでも夏の電力間に合う
    fmht7
    fmht7 2011/04/19
    『東京電力の設備出力及び地震による復旧・定期検査等からの立ち上がりの動向』資源エネルギー庁説明資料「揚水発電」をカウントすれば原発なしでも夏の電力間に合う