ブックマーク / blog.livedoor.jp/igrs1949 (4)

  • 昨日小牧市議会で行われた意見陳述の要旨を紹介します : 瑞穂図書館を考えるblog

    昨日小牧市議会会議場で行われた渡辺さんの意見陳述の 要旨は以下の通りです。 今回私たちが請求した住民投票条例制定請求は「今進められている 図書館建設は市民の意見を聞いて進められているものではないので、まずは 白紙に戻して、ゼロベースで市民の声を聞いてやり直してください」という事 であり図書館建設に反対するものではありません。市長は市民の声は十分 聞いて進めてきたといわれますがもしそうだとするならば、6千名近くも署名は 集まらなかったと思います。このままA街区で蔦屋が企画、設計、運営する 図書館が良いのか、白紙にしてもう一度新たに考えたほうが良いのか住民投票 で市民に問うべきです。 図書館来どうあるべきか、ハード面、ソフト面の両面から専門家、市民の 意見を聞く中で進めるべきです。しかし現実にはDVDレンタル大手の「ツタヤ」を 運営するCCCに企画から運営まですべてお任せで、中身に関して

    昨日小牧市議会で行われた意見陳述の要旨を紹介します : 瑞穂図書館を考えるblog
    fmht7
    fmht7 2015/09/02
    CCCによる図書館運営の問題と、市執行部が一方的に進めてきたかが良くわかる。必見。「昨日小牧市議会で行われた意見陳述の要旨を紹介します」
  • 住民投票条例案審議に関する市民への情報提供のあり方に? : 瑞穂図書館を考えるblog

    日午前中に開催された小牧市議会会議の傍聴に行って きました。予想通り山下市長は「所定の手続きはルールに基づいて 行われたものである。図書館建設に関しては、図書館協議会、 教育委員会、市議会での承認、先の市長選挙を通じて市民の審判 も受けているので」住民投票を実施する必要はないとの意見を表明 しました。それに対し住民投票条例の制定を目指す市民団体代表の 渡辺さんがその理由についての意見陳述を約20分間行いました。 傍聴席はおよそ7割近くが埋まり市民の関心の高さを示すものと なりました。しかし両者の意見を聞いた人は市会議員、傍聴者を 合わせても100人に達していません。納得いかないのは市長の 意見は提出議案の一部ということで、その直後からHPにアップ されるのに、市民の意見表明はライブ中継を見た人しか聞けず、 録画された映像もそれがHPにアップされるのは10日以降に なるとの事です、10日

    住民投票条例案審議に関する市民への情報提供のあり方に? : 瑞穂図書館を考えるblog
    fmht7
    fmht7 2015/09/01
    市長の意見書は http://t.co/KD9ieP5VTG の「議案第96号 (PDF 3.8MB)」にあり。くどくどなげーよ。市役所仕事早い。
  • 8月22日、瀬戸市図書館建設に関する懇談会を開催します : 瑞穂図書館を考えるblog

    新聞報道で皆さんご承知の事とは存じますが、瀬戸市では新図書館 計画が浮上し、早ければ今年度中に基構想、実施計画の作成を済ませ 来年にも着工との事です。すでに6月議会に於いて、民間シンクタンクに 基構想作成を依頼する予算(650万円)が計上、可決されただけでなく、 厚生文教委員会に所属する市会議員9名が7月中旬に佐賀県武雄図書館 (CCCが指定管理)の行政視察を実施しました。市長は「図書館の改修、移転 新築を含め一から考える」等と言っていますが、上記の動きを見る限りその 発言を信じることはできません。これまで各地の経験を見ても民間シンクタンク に建設構想案の作成を依頼した場合、ほぼ100%民間委託の方向に話が進んで いるからです。確かに瀬戸の図書館は交通の便の悪いところに立地し、老朽化も 進んでいる事から、新たに図書館を建て変えることは市民の願いである事は 確かです。しかしそれを進めるに

    8月22日、瀬戸市図書館建設に関する懇談会を開催します : 瑞穂図書館を考えるblog
    fmht7
    fmht7 2015/08/03
    8月22日10時~12時、瀬戸市図書館建設に関する懇談会が開催されるそうです。
  • 小牧から「署名推進ニュース」が届きました : 瑞穂図書館を考えるblog

    小牧から8月1日の署名活動の様子を伝える「署名推進ニュース」が メールで送られてきましたので紹介します 1200冊の署名簿(10名分、30名分の2種類を作成)の回収率54,8% あとわずかで5000筆に!! 署名が推進事務局に皆さんの署名が続々と届いています。8月1日時点で 4739筆が集まりました。新図書館に疑問を感じている方がいっぱいいます。 この結果を携帯メールで多くの方にお知らせしています。しかし図書館建設 について未だに知らない方も大勢います。あなたのお知り合いにも転送して 広げに広げましょう。 1日(土)  市内3か所で汗だくで街頭署名活動 10時    アオキスーパー前    5名 11時    小牧山アピタ前       12名 17時    桃花台ペテ             12名 ラストサタデーの1日、猛暑の中、市内3か所で署名活動に参加した 人は、汗びっしょりになっ

    小牧から「署名推進ニュース」が届きました : 瑞穂図書館を考えるblog
    fmht7
    fmht7 2015/08/03
    [公設ツタヤ問題]小牧市の新図書館是非を問う住民投票請求署名、法定署名数(2%)は超える見通しはついたものの、目標の10%には届かず4%程度の見通し。これが世間の図書館に対する問題意識の実態か。
  • 1