タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

歴史修正主義とトンデモに関するfnorderのブックマーク (2)

  • 南京事件って書くとすごい勢いで人が集まってくるね - 今日も得る物なしZ

    あ、今回コメントは賛否ともども全部消しますんで。面倒だから。 http://www.asahi.com/international/update/0222/TKY201202210816.html 名古屋市の河村たかし市長が「南京事件というのはなかったのではないか」と発言した 「一般的な戦闘行為はあった」としながら、旧日軍による虐殺を否定するような発言をした。 当然はてブはそちらの方々の自己主張の場となっております。 でもさー、これニュースで発言するところ見てたけどどうもニュアンスが違うんだよなー。 これね。 http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012022090140720.html 名古屋市の河村たかし市長は20日、市役所を訪れた中国共産党の南京市委員会幹部らに、戦時中の旧日軍の行為に関し「通常の戦闘行為はあったが、南京での(大量虐殺)事件はな

    南京事件って書くとすごい勢いで人が集まってくるね - 今日も得る物なしZ
    fnorder
    fnorder 2012/02/23
    一応指摘しておくけど、山本弘は『市民が虐殺された』事実は疑っていない。JAWPは誤解を招く表現になっている。 / 戦闘行為以外はなかったんじゃないか、ってのは明白な否定論なので人数の問題にできませんね。
  • 武田邦彦 (中部大学): 占守島(シュムシュ島)の戦い・・ロシアとは何か?

    太平洋戦争が終結してから65年になるけれど、8月は日人にとって相変わらず重たい.それは戦後の処理がまだ終わっていないからだ. 沖縄、千島、普天間、占守島、自衛隊・・・など未解決なことが多く、政府もなかなか前進できないでいる. その中でも私は千島列島の最北端、占守島のことが忘れられない. ・・・・・・・・・ 日は1945年8月15日にポツダム宣言を受諾し、無条件降伏した。だから8月15日に戦争は終わった.相手は「連合軍」であり、ポツダム宣言は1945年7月26日に発せられたが、この時にはソ連は日と1941年に日ソ中立条約を結んでいたので、この時点ではソ連は日と戦っていないので、この宣言には加わっていなかった. その後、8月9日、ソ連は中立条約を破って一方的に日に宣戦布告をしたので、ポツダム宣言にも加わった。だから正確にいうと日はポツダム宣言を受諾したのではなく、米英支ソ四国共同宣

    fnorder
    fnorder 2011/05/09
    もしやと思ったらこっちも兼ねていた
  • 1