ブックマーク / www.gizmodo.jp (12)

  • 普通のメガネとほぼ見分けがつかないIntelのスマートグラス「Vaunt」はGoogleグラスと一味違ったものになるのか?

    普通のメガネとほぼ見分けがつかないIntelのスマートグラス「Vaunt」はGoogleグラスと一味違ったものになるのか?2018.02.06 11:0819,103 Doga 普通のメガネっぽいデザインゆえ、機能の制限があります。過渡期ですね。 Intel(インテル)がついに方法を見つけたみたいです。今や私たちのほとんどのコンピューターに使われているCPUを製造するあのIntelが、Google Glassでは実現できなかったこと(そして、Magic Leapが何が何でも実現したいと思っていること)を実現してくれる新たなスマートグラスを作っているみたいなんです。それも、普段かけたくなるスマートグラスです。まぁ、外でかけたいかと言われれば、ちょっと違うかもしれませんが。 「Vaunt(ヴァント)」と呼ばれるこのスマートグラスは、私たちが一般的にかけているメガネというよりは、工業用安全メガネ

    普通のメガネとほぼ見分けがつかないIntelのスマートグラス「Vaunt」はGoogleグラスと一味違ったものになるのか?
  • 中国ならマクドとケンタでモバイルペイメントが使えるって!

    ファストフードが、より速く。 中国マクドナルドとケンタッキーで、モバイルペイメントが使えるようになりました。まだ一部の店舗でですけれど、マクドナルドは7月から9月にかけて、モバイルでの注文と決済サービスを試験的に始めるようです。 中国でケンタッキーを経営するヤム・ブランドは、すでに6月からアリババと一緒に準備を進めてきました。「アリペイ(アリババのモバイル決済サービス。iPhoneのTouch IDに対応したアプリもあります)」というサービスで作ったバーコードをレジでスキャンすれば、たった数秒で支払いができるスピード決済を導入。使える店舗は全中国4,500店のうち、700店。これを多いと考えるか少ないと考えるかは自由ですが、レジが混乱しないことを祈っていますよ...。 また、あれだけApple Payの締め出しにやっきになっていたウォルマートも、しれっと5月からアリペイの導入を開始したそ

    中国ならマクドとケンタでモバイルペイメントが使えるって!
  • 一度はやってみたかった。あの技を自分の手から放てるARゲーム「HADO」

    一度はやってみたかった。あの技を自分の手から放てるARゲーム「HADO」2015.02.02 10:00 俺のかめはめ波をくらえっ! 先月の終わりに発表された、マイクロソフトが開発したホログラム型VRゴーグル「Hololens」。現実世界にホログラムを重ね、AR(拡張現実)の体験をより深めてくれるものとして注目を集めています。リアルとバーチャルが融合して作り出されるARの世界。この技術を使えば、アニメやファンタジーの世界でしかできないと思っていたことができるようになったりするわけです。例えばアニメ史上最も有名な、ドラゴンボールにでてくる「あの技」でさえも。 こちらはmeleap社が開発したARゲーム「HADO」。ヘッドマウントディスプレイに装着してあるスマートフォンに映しだされたバーチャルな標的に対し、オリジナルの技を繰り出して勝負しあう対戦ゲームのようなものです。 この「HADO」が画期

    一度はやってみたかった。あの技を自分の手から放てるARゲーム「HADO」
  • 「オバマネット」は正しい。で、これからどうなる?

    専門家は大賛成、批判は的外れ、あとはFCC次第。 アメリカのオバマ大統領が、ネット中立性をプッシュする強力な一手を繰り出しました。FCC(連邦通信委員会)に対し、ネット中立性強化のためにインターネットサービスを電話と同じ「公共サービス」として扱い、提案する声明を出したんです。一部の日和見政治家が見当違いの批判をしていますが、オバマ氏のプランは具体的だし的確です。 ネット中立性についてこれまで興味があった人もそうでない人も、大統領の自由でオープンなインターネットのプランには多少疑問を持たれたかもしれません。少なくとも、健全な一定の懐疑はあるはずです。ネット中立性をめぐる議論は長くて複雑なので、それも当然です。 ざっくり言うと、3つの疑問があると思います。ひとつめは、オバマ氏の声明が単なる政治的ポーズなのか、それとも実質的な意味があるのかということ。ふたつめは、反対派の声は聞くべきなのかという

    「オバマネット」は正しい。で、これからどうなる?
  • 米国で使われつつある「クレカ情報で健康状態を予想するシステム」

    えぇ、どういうこと? 病院がクレジットカードの情報を元に、患者の健康状態を予想しているという話がります。なんだか、わけがわからず怖いような…。一体どういうことなのでしょう? 病院の中には、消費者データ(クレジットカードを使ったショッピング情報やお店のポイント情報など)を大量に購入し、独自のアルゴリズムにあてはめて発病リスクのある人を割り出している所があります。BloombergBusinessweekによれば、ノースカロライナ州のCarolinas HealthCare Systemがこのプロジェクトを進めており、200万人ものメンバーの健康状態を調査しています。 例えば、喘息の患者がここにいるとします。病院はこのシステムを使うことで、この患者が救急車で運ばれてくる可能性を調査します。どれくらい頻繁に薬を買い足しているか、タバコを買っていないか、花粉の多い地域に住んでいないかなど、トラッキ

    fooky
    fooky 2014/07/17
    アメリカではこれがokなの?患者はオプトインしてるんだろうか
  • アメリカの各州で英語、スペイン語に続いて3番目に使われているのは何語?

    アメリカの各州で英語スペイン語に続いて3番目に使われているのは何語?2014.05.17 10:0030,373 たもり マイナー言語も意外と使われているのね。 いろんな言葉を話す人がいる国、アメリカ。当然っちゃ当然ですが一番多く使われているのは公用語の英語、2番目にくるのはスペイン語です。では、3番目に使われている言語はなんなのか? アメリカ全土ではなく、州単位でフォーカスしてみたら面白い結果になりました。 各州で使われている言語をいろんな角度で全米地図にまとめたのはネタ元SlateのBen Blattさん。国勢調査局が行った、家庭内で使っている言語を調査したAmerican Community Surveyのデータを元に地図を作ったそうです。 まず、コチラの地図は「各州で、英語の次によく話されている言語」を表したもの。ほとんどの州でスペイン語になるのは予想どおりですが、カナダ国境付近

    fooky
    fooky 2014/05/17
  • 「もしも俺が死んだら......。」グーグルがデジタル財産の全削除or譲渡できるサービスを開始

    「もしも俺が死んだら......。」グーグルがデジタル財産の全削除or譲渡できるサービスを開始2013.04.12 13:00 小暮ひさのり 大事なことです。 Googleが新たに開始した「Inactive Account Manager」は、ユーザーの身にもしもの事があって、アカウントに一定期間アクセスできなくなった場合の機能となります。「もしも俺が死んだら......」ってことですね。3カ月、6カ月、9カ月、12カ月より期間を指定。期間が過ぎた後は全データの削除、もしくは特定の人物へデータの譲渡を選ぶことができます。アクセス権は10人まで選べるようです。時限式でHDDを消去するツールがありますが、それのGoogle版という感じですね。 現在譲渡可能なデータは以下のようになっています。 Google+1、Blogger、連絡相手、サークル、ドライブ、Gmail、Google+のプロフィー

    「もしも俺が死んだら......。」グーグルがデジタル財産の全削除or譲渡できるサービスを開始
  • 今まさに、ロボットが知的労働を奪い始めている(動画あり)

    今まさに、ロボットが知的労働を奪い始めている(動画あり)2012.12.01 09:006,760 福田ミホ 工場の仕事だけじゃなく。 Atlantic誌のアダム・デビッドソン(Adam Davidson)記者は、Standard Motor Productsの組立ラインを訪れていました。その際、作業員マディーがインジェクターにキャップを溶接する作業をしているのを見て、なぜ彼女がしているのかと質問しました。なぜ機械でやらないのか? と。他にもその工場では多くの作業を人手で行なっていました。マディーを監督するトニーが、はっきりと答えました。「マディーは、機械より安いんです。」 デビッドソン氏の記事『アメリカで物を作るということ(原題:Making It in America)』には、アメリカの製造業が向かう先について、背筋が寒くなるようなデータが明らかにされています。それは単純な数字の問題で

    今まさに、ロボットが知的労働を奪い始めている(動画あり)
  • 凄い! 部屋の中に「本物の雲」を発生させる2012年最高の発明&サイエンスアート

    凄い! 部屋の中に「物の雲」を発生させる2012年最高の発明&サイエンスアート2012.11.22 15:0010,541 かなり凄い。これ、物の雲です。 「cloud in room」は、Berndnaut Smilde氏によって制作された、物の雲が室内に展示されたアート作品。 誰もが想像はするけど、実現できなかった不思議な世界。ちょうビックリ。 湿度、温度、光を調節して、フォグマシン(霧発生装置)を用いて室内に人工的な雲をつくっちゃったらしい。まさに科学とアートの融合ですね。TIME誌の「2012年最高の発明品」の一つに選ばれたそうです。 他にも作品の写真が見れるのでこちらのリンクからご覧あれ。一度実際に見てみたいなぁ。 [Berndnaut , IRORIO(イロリオ)] (西條鉄太郎)

  • グーグル「テレビガイド音声検索はじめました(Siriより先に)」

    Google TVに音声検索が新しく追加されました。テレビガイドで複雑な操作や長いスクロール操作に悩まされてきた人にとっては、かなり活気的と言えそうです。 この音声検索では、任意の番組名だけでなく「リアリティ番組」といったジャンルやトピックでの検索も可能。また、テレビ局の名前だけでも反応してくれるので、チャンネル番号を忘れてしまったときにも安心です。 ところで、Apple TVやApple HDTVにもSiriが追加されるという噂が数年前からささやかれていますが、今回はグーグルがアップルを追い抜くかたちとなりました。テレビに関する二者対決は、今のところグーグルが大きくリードしているようですね。 [Google via The Verge] Leslie Horn(Rumi/米版)

    グーグル「テレビガイド音声検索はじめました(Siriより先に)」
  • オバマ大統領再選がテクノロジーの世界にもたらすもの

    着実に「前進」。 オバマ大統領が再選されたことは、経済にも社会にも軍事にも大きな影響があります。では、テクノロジーに関してはどうでしょう? 洗い出してみると、かなりの意味があるようです。 オバマ大統領は、以下のようなテクノロジー関連政策について大きく路線変更するとは言っていませんが、逆に言えば従来路線が踏襲されると思われます。そんなわけで、これまでオバマ大統領がどんなことを掲げてきたか、まとめてみます。 自由なインターネット ロムニー氏が大統領になった場合の最大の懸念は、ネットの中立性が損なわれることでした。彼はブロードバンド接続事業者はもっと規制緩和されるべきで、競争優位となるために必要なら(または事業者がそうしたいと考えたら)競合他社へのアクセスブロックを可能にしてもいいと考えていました。対するオバマ大統領は、上院議員時代からネットの中立性維持に熱心でした。優先度としてそれほど高くはな

    オバマ大統領再選がテクノロジーの世界にもたらすもの
    fooky
    fooky 2012/11/11
    ネット中立性、ブロードバンド、医療IT、 カーボンニュートラルなど
  • 無料でWiFi電波強度を上げる5つの方法

    無線LAN電波弱くて繋がんね~という時のお手軽ハック。ネットに繋がらないぐらいのことで、大事な小遣いはたいて高価なルーター買う必要はありません(繋がらないんじゃオンライン発注もできないし)。どれも無料でできるので、これ試してからでも遅くないですよ。 1. 電波は真ん中から飛ばせ 無線ルーターは全方向に電波飛ばすトランシーバーのようなもの。端末&モデム間のデータ送受信はここで行っています。 つまり電波はバブルみたいに、ルーターから360度あらゆる方角に一度に発信されるんですね。ただし、この接続可能なバブルの圏域には絶対値がなくて、間に壁や床、家具、鏡、金属の物体などあると、それが全部障害物となって電波は弱わってしまいます。例えば、外壁のすぐそばにルーターを設置すると、もうそれだけで電波強度は半減しちゃうんですよ、家の外に電波の50%が押し出されてしまうので。隣の家はウシシかもだけど、電波半分

    無料でWiFi電波強度を上げる5つの方法
  • 1