タグ

2008年10月15日のブックマーク (10件)

  • 最小単位のプラグインを生成するサンプル(ファンクション、ブロック、モデファイア、コールバック)

    2008年4月25日 23:20 | Writer: yoshi | 記事文 | コメント(0) | トラックバック(0) メモ的に。 ファンクションタグ、ブロックタグ、モデファイア、コールバックを生成する最小単位のプラグイン。レジストリを使用する。 ちなみに現在のところ読んでいる資料はこちら↓。英語サイトだが、コードはどうせ英語なんだし、フィーリングで読める。 http://www.movabletype.org/documentation/developer/ ※2008/05/06 コールバックを追加 ファンクションタグ プラグインで拡張したファンクションタグである<MTSampleFunction>と記述すると、「This Is Sample」を返すだけのサンプル。 package MT::Plugin::SampleFunction; use MT::Plugin; use b

    fooo
    fooo 2008/10/15
    コールバックのサンプル
  • Transformation Callbacksの例 - Using Perl

    fooo
    fooo 2008/10/15
    コールバックによる管理画面の開発例
  • サンプルプラグインを手入力した(AddField)

    2008年5月 1日 23:52 | Writer: yoshi | 記事文 | コメント(0) | トラックバック(0) MT4LP5の連動書籍『Movable Type プロフェッショナル・スタイル[MT4.1対応]』の、TrackB Session3の[4]の、ページ227~231のAddFieldプラグインのコードを入力してみた。 自分で使うためのメモ書きである。 コード package MT::Plugin::AddField; use strict; use base qw(MT::Plugin); require MT::Entry; our $VERSION = '0.1'; my $plugin = MT::Plugin::AddField->new({ id => 'AddField', key => 'add_field', name => 'AddField',

    fooo
    fooo 2008/10/15
    『Movable Type プロフェッショナル・スタイル[MT4.1対応]』の変形コールバックのサンプルコード
  • 変形コールバック(日本語) - Using Perl

    fooo
    fooo 2008/10/15
    変形コールバックについての詳細
  • KADOKAWAオフィシャルサイト内 各ブランドページについてのお知らせ | KADOKAWA

    いつもサイト「KADOKAWAオフィシャルサイト」をご利用いただき、ありがとうございます。 2013年10月1日に子会社9社を吸収合併し、新生KADOKAWAがスタートいたしました。 アスキー・メディアワークス、エンターブレイン、角川学芸出版、角川書店、角川マガジンズ、中経出版、富士見書房、メディアファクトリーの商品・提供サービスにつきましては、これまでKADOKAWAオフィシャルサイトとともに、各ブランドページでもご覧いただいておりましたが、今後KADOKAWAオフィシャルサイトにて商品・提供サービスをご覧いただけますようお願い申し上げます。 KADOKAWAオフィシャルサイト 商品・提供サービスに関するご質問やお問い合わせにつきましては、引き続きKADOKAWAオフィシャルサイト内の「お問い合わせ」をご利用ください。 KADOKAWAお問い合わせ 今後ともサイトを宜しくお願い申し上

    KADOKAWAオフィシャルサイト内 各ブランドページについてのお知らせ | KADOKAWA
  • AltTemplateでMTタグを使う。 | Junnama Online

    昨日の続き。 MT/MTOSのCMSテンプレートは直接触らずにコピーをいぢくるのだ。 管理画面カスタマイズは基MTタグで行えますが、より便利で使い慣れたMTタグを扱えるようにします。例えばエントリー編集画面でMTEntriesを使うとか。 Download: CMSEntryContext.pl.zip(4Kb) プラグインを放り込んだだけでは何もしません。 例えば、エントリーに「タグ」がついているとして、同じタグがついているエントリーを5件「関連するエントリー」として管理画面に表示させたいとします。 alt_tmplフォルダにcmsフォルダを作成して tmpl/cms/edit_entry.tmpl のコピーを置く 1054行目、<mt:include name="include/editor.tmpl"> の直下あたりに以下のようなMTタグを貼付ける <MTCMSEntryConte

    AltTemplateでMTタグを使う。 | Junnama Online
    fooo
    fooo 2008/10/15
    管理画面のカスタマイズ方法&AltTemplateでMTタグを扱えるようにするプラグイン
  • Movable Type管理画面の「壊れにくい」カスタマイズのために。 | Junnama Online

    Movable Type管理画面の「壊れにくい」カスタマイズのために。 公開日 : 2008-06-11 11:21:26 MT4LP5(CSS Nite LP, Disk 5)や「Movable Type プロフェッショナルスタイル」の中でalt-tmplフォルダに代替テンプレートを放り込んでそれに手を入れる方法があるよ、ということを例をあげて説明しているのですが、「管理画面をカスタマイズするとバージョンアップで管理画面のインターフェイスが変更された時どうよ」みたいな話が出ます。 実際問題、これはどうしようもないと思います。MT3→MT4で管理画面カスタマイズ系のプラグインの多くがそのままでは動かなくなったことは記憶に新しいと思うわけですが、それでも「壊れにくい」「修正対応しやすい」カスタマイズの方法とか注意点とかがそれなりにあるのでそのあたりを少しご紹介します。 可能な限りプラグインで

    Movable Type管理画面の「壊れにくい」カスタマイズのために。 | Junnama Online
    fooo
    fooo 2008/10/15
    コールバックを利用した管理画面のカスタマイズ方法
  • HTMLとCSSの備忘録 MovableType管理画面テンプレート(ファイルのアップロード)

    2024-03 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 » MovableType管理画面テンプレートのカスタマイズ。 エントリーに写真を入れたりする場合、まずはファイルをアップロードする必要があります。 ただ、特に意識せずにアップロードすると、ブログ用フォルダの直下にファイルが蓄積されます。具体的には、index.htmlとかcssファイルとかと同じ部屋。 まあ別に内部構造まで気にする閲覧者はいないと思うので、実害は無いんですが、でも運営する側としては整理してやりたいですよね。 その点については、MT側にもファイルのアップロード先を指定できるオプションが付いてますが、そのたびに指定する必要があります。 そんな時、アップロード先を初期設定で決めておければ便利ですよね。 そこでファイルのアップロード先設定する時に編集する

    fooo
    fooo 2008/10/15
    画像アップロードのフォルダにデフォルト設定をするカスタマイズ
  • WingMemo: デフォテンプレでテンプレートごとにレイアウトを変える

    例1:ブログ記事だけ2カラム、他は3カラムにしたい場合 この場合はStyleCatcherでは「大小小」を選び、デフォルトが3カラムになるようにしておきます。 ●4.2の場合 ブログ記事テンプレートを開いて、</head>と<body>の間に以下の赤字の部分を追加。 ・・・省略・・・ </head> <MTSetVar name="page_layout" value="layout-wt"> <MTSetVar name="page_columns" value="2"> <body id=" ・・・ ・・・省略・・・ ●4.1の場合 ヘッダーモジュールを開いて、上と同様に</head>と<body>の間に以下の赤字の部分を追加。 ・・・省略・・・ </head> <MTIf name="entry_template"> <MTSetVar name="page_layout" valu

    fooo
    fooo 2008/10/15
    StyleCatcherの変数page_layout, page_columnについて
  • トップページ | 中垣デザイン事務所

    瀧口修造1958 旅する眼差し……慶應義塾大学出版会/2009年 NEWS 2014.03 2013.12 2012.06 2012.04 NEWS 中垣デザイン事務所エディトリアルデザイナー募集のお知らせ. 『+DESIGNING』2014年2月号(vol.35)に、中垣信夫のインタビューが掲載されました. 『+DESIGNING』2012年8月号(vol.29)に、中垣信夫のインタビューが掲載されました. 韓国・ソウル「Paper Road, 紙的想像の道」展に、中垣信夫がパネリストとして出席しました. メルマガ配信中.イベント情報や新しい仕事をご紹介します. 規約 に同意して登録 解除