タグ

ブックマーク / aike.hatenablog.com (5)

  • Webページに丸を描く5つの方法 - aike’s blog

    ひまなのでWebで丸を描く方法についていろいろ考えてみました。TMTOWTDI。 http://aikelab.net/circle ▪文字 <div id="mychar">●</div> #mychar { color: #00f; font-size: 120px; } ▪CSS <div id="mydiv"></div> #mydiv { width: 100px; height: 100px; margin-left: auto; margin-right: auto; -webkit-border-radius: 50px; -moz-border-radius: 50px; border-radius: 50px; background-color: #00f; } ▪Canvas <canvas id="mycanvas" width="110" height="110"

    Webページに丸を描く5つの方法 - aike’s blog
  • Webでポリシンセ作るときのテンプレ作った - aike’s blog

    もう半年以上前に作ったやつですけどせっかくなので解説。 JavaScriptでプログラミングをやっていると人は誰しもシンセを作りたくなるかと思います。僕も3年くらい前にWeb Audio Synthというのを作りました。 いまはウェブブラウザもオーディオやMIDIのAPIが充実してきてシンプルな単音のシンセを作るのは簡単になりました。でもちょっと和音を弾きたくなってポリシンセに拡張しようと思うとこれがけっこう大変だったりします。 同時発音数6ボイスのポリシンセを作るとなったら、ほんとうにモノシンセを6個分実装する必要があります。さらに、和音を弾いている最中に追加で音を重ねるときなど空いているボイスをさがして割り当てるといったオブジェクトプーリングの仕組みが必要になります。 また、いくつかシンセを作っていると、鍵盤のUIやMIDI入力の対応など定型的で毎回同じ作業があることに気づいてきます。

    Webでポリシンセ作るときのテンプレ作った - aike’s blog
  • 不思議な円グラフを描くウェブサービス作ったよ - aike’s blog

    最近ツイッター界隈で不思議な円グラフを見かけました。 こんなやつです。 ちょっと調べてみると昨年の報道番組からキャプチャした映像のようです。 このグラフを見て、その手があったか!という新鮮な驚きを感じました。これまでの円グラフの常識にとらわれず、円の中心からあえてずらした位置から分割することで飛躍的に表現の幅を向上させています。無味乾燥で機械的なグラフにくらべて製作者の強い思いがぐっと伝わってきます。なんとイノベーティブでなんとワンダーなグラフなのでしょう。 でも、このグラフ、実際に描こうと思うとけっこう面倒です。Excelのグラフ機能をみても中心点の位置をずらす方法はなさそうです。 そんなわけでゆがんだ円グラフを描くウェブサービスを作りました。 ワンダー・グラフ・ジェネレイター 項目の追加変更はもちろん、中心をずらしたり、楕円形にして項目を強調したりできます。円グラフの秘められた表現力を

    不思議な円グラフを描くウェブサービス作ったよ - aike’s blog
    foooomio
    foooomio 2013/07/18
    なんらかのバイアスww
  • 14KB JavaScriptマリオをコードリーディングしてみたよ - aike’s blog

    JavaScriptで書かれたスーパーマリオ。わずか14KBのサイズであのマリオを再現したということで話題です。 http://blog.nihilogic.dk/2008/04/super-mario-in-14kb-javascript.html これはソースを読まねばなるまい、ということでコードリーディングしてみました。14KBといってもYUI compressorで圧縮されているので、見るべきは圧縮前の方のソースです。 http://www.nihilogic.dk/labs/mario/mario.js 圧縮前といってもものすごいですよ、これ。空行やコメントを適切に入れて、分かりやすい変数名をつけて、しかも画像や音楽もすべてテキストデータとしてソース中に定義して、それでたったの35KB、1200行。 うーむ、信じられない。敵キャラのAIは?画像データは?JavaScriptでどう

    14KB JavaScriptマリオをコードリーディングしてみたよ - aike’s blog
  • JavaScriptで正規表現練習ゲーム作った - aike’s blog

    特に何か目的があるわけじゃないんですが、JavaScriptの練習のためにゲームを作ってみました。 Regex Of The Dead タイピングゲームのように正規表現を練習するためのシンプルなゲームです。ゾンビと一般人が迫ってくるのでゾンビの名前にだけマッチするように正規表現を入力して倒していきます。 HTML5の流れでオーディオ、グラフィック、フォントHTML/JavaScriptで簡単に扱えるようになり、さらにenchant.jsのようなゲームエンジンも充実してきて、ゲームJavaScriptだけで気軽に作れるようになってきたようです。 そんなわけで試しに書いてみたのがRegex Of The Deadです。プログラミングは長いことやっているもののゲームを作ったのは大学のとき以来かもしれません。 最初、何か良さそうなゲームエンジンがないものかいくつか調査しましたが、こういったタイ

    JavaScriptで正規表現練習ゲーム作った - aike’s blog
  • 1