タグ

2009年6月18日のブックマーク (14件)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • Sinatraで鼻歌まじりのWeb開発

    2. Ruby Sapporo Night vol.102009-04-17(Fri.) Apple Store, Sapporo Ruby札幌 Local PHP部 クロスコミュニティ企画 - 2 3. Sinatraで 鼻歌まじりの Web開発 しだら ようじ SHIDARA Yohji 日Rubyの会 Ruby札幌 Web development with Sinatra humming a tune. 2009-04-17 Ruby Sapporo Night vol. 10 アップルストア札幌 5. 設樂 洋爾 / SHIDARA Yohji / dara ‣dara@ruby-sapporo.org ‣http://friendfeed.net/dara ‣札幌生まれ, 札幌育ち, 札幌大好き ‣スープカレー大好き ‣Ruby札幌 運営チーム ‣RubyKaigi2008 実

    Sinatraで鼻歌まじりのWeb開発
    foosin
    foosin 2009/06/18
    デプロイ有り
  • Apache上でRuby on Railsアプリケーションを動かす/Passenger(mod_rails for Apache)の利用

    この文書は内容が古くなっています。 インストール ページで新しい文書を探してください。 要約 Redmine等のRuby on Railsアプリケーションを"Phusion Passenger(mod_rails for Apache)":http://www.modrails.com/ を利用してApache上で稼働させる手順を説明します。 運用の簡素化、複数インスタンスを並列稼働させることによるレスポンスの改善が期待できます。 インストールの流れは次の通り。 gem install passenger passenger-install-apache2-module httpd.confの変更 Phusion Passengerとは Railsアプリケーションを実行するためのApacheモジュールです。 特徴 Apache単独でRailsアプリケーションを実行可能です。Apacheのモ

    Apache上でRuby on Railsアプリケーションを動かす/Passenger(mod_rails for Apache)の利用
  • Railsデプロイは(特に4章以降が)いい本だと思います - moroの日記

    訳者の小倉さんから献いただきました。ありがとうございます(感想出遅れて申し訳ありません)。 すでにid:authorNariさんも書評してらっしゃいますが、これは良書です。自分が以外が使うRailsアプリを作ってる人は、一読する価値ありと思いますよ。 序盤、3章くらいまではすごく基的なRailsの話がつづきます。いちおうずっとRailsを使ってる身としてはおとなしい立ち上がりだな、という感想でした。 が、4章のCapistranoからはこの領発揮。 基的な設定箇所を一通り説明するだけにとどまらず、自分でタスクを定義する方法やそこで使える各種APIなど、踏み込んだ内容になってます。コールバックの説明なんかもあって(使ってる人います??)、before_before_after_before_deployなんていうコールバックの定義方法も紹介されます。 このあたり、私もウェブキャリ

    Railsデプロイは(特に4章以降が)いい本だと思います - moroの日記
  • wiki.nginx.org Managed WordPress Site – Just another WordPress site

    Welcome to WordPress. This is your first post. Edit or delete it, then start writing!

  • Passengerことmod_railsのインストール - BitArts Blog

    現在、Ruby on Rails番運用環境にはコレという決定打がない感じだ。僕が開発したシステムでは現状2件ほどApache+FastCGIで動かしているがちょっと不安定な感じがする(稀に落ちる)。他にはMongrelやThinなどのPureRubyなWebサーバを別途動かしてApacheからリバースプロキシを設定するという方法も結構一般的なようだが、正直面倒くさいし、いくつもWebサーバを動かすという冗長感がRubyらしくなくて拒絶反応。 で、最近登場した新プラットフォームが「Passenger」だ。というよりmod_railsと言ったほうが分かりやすい。簡単に言えば、ようするにmod_railsです。これなら僕のように「Apacheじゃなきゃ」という古い人間にも安心。 さっそくインストール、…が、インストール途中でエラーが出てしまい頓挫。…したけど、結局RubyGemsをアップデー

    Passengerことmod_railsのインストール - BitArts Blog
  • PHPの比較の素晴らしさ加減は正常

    if ("0x0A" == "10") { print '(´ε` )チュッ'; } チュッ。されちゃいます。 文字列であっても整数と解釈できる文字列の場合は勝手に型変換しやがる今世紀最大の愚行を犯してしまうってのは有名な話だよね。 文字列であっても整数と解釈できる文字列の場合は自動的に整数に型変換してくれる超便利機能があるってのは有名な話だよね。 だけどなんでコレが一致するかわけがわからんかった。 0x0Aは10進数で10になるので一致する。と、言いたいところなんですがそう単純な話じゃないんだ。 以下の例を目ん玉見開いて見て欲しい。 var_dump(0x0A); var_dump("0x0A"); var_dump((int)"0x0A"); var_dump((float)"0x0A"); var_dump(intval("0x0A")); 実行結果 int(10) string(4

    PHPの比較の素晴らしさ加減は正常
    foosin
    foosin 2009/06/18
  • Git Cheat Sheets JP

    設定 基ランチ リモート・リポジトリ git-stash git-svn 参考 修正履歴 設定 Git には様々なオプション設定がある。中には挙動を大きく変えるものもあるので注意が必要である。 設定をすべて表示する $ git config --list システム (/etc/gitconfig) の設定 $ git config --system --list や、ユーザーごと (~/.gitconfig) の設定 $ git config --global --list など表示する対象を絞ることもできる。 ユーザ名とメール・アドレスを設定する $ git config --global user.name "John Doe" $ git config --global user.email "john.doe@example.com" コミットする時に記録されるユーザー名とメ

    foosin
    foosin 2009/06/18
  • 連載インデックス「基礎から分かる、mixiアプリ作成入門」 - @IT

    誰でも開発でき報酬も得られるmixiアプリ。連載では、具体的なmixiアプリのサンプルを紹介して開発手順を解説します。作り方を一度覚えると、ほかのOpenSocial環境でも応用できるので、非mixiユーザーもぜひ! まずは、mixiアプリを使ってみよう、作ってみよう 基礎から分かる、mixiアプリ作成入門(1) 誰でも開発でき報酬も得られるOpenSocialベースのmixiアプリ。まずは、mixiアプリの使い方や、作って登録する手順から解説

  • 難解だが愉快なスパゲッティコード こないだこんなのがあったんだぜ? と..

    難解だが愉快なスパゲッティコード こないだこんなのがあったんだぜ? というような話題話しにはできても、愉快だったためしは一度もない。 助けてくれ!というどう考えても死亡フラグのヘルプに駆けつけたことがある。 某メーカー子会社だ。コードスタイルを見るに多分以前はコボルとかをやっていた連中だと思う。 コードを見てこれほど唖然としたことはない。 言語は…なんだったかな…時代的にaspだったような気がする。 コードを見て泣いた。functionのひとつもありはしない。 一晩の徹夜の後、3000行あったコードは300行になっていた。 難読すぎてスパゲッティーを解いた結果がこれだ。 何か機能を盛り込み忘れたのではないのかと目をゴシゴシした。 10人ぐらいをつっこんで数十の主要なコードを直した。 目をごしごしして2日間の貫徹だ。 成果物はなぜかボリュームが減っていた。 普段だったら絶対に許されない修正方

    難解だが愉快なスパゲッティコード こないだこんなのがあったんだぜ? と..
    foosin
    foosin 2009/06/18
    何故か非常にリアルに想像できる>一晩の徹夜の後、3000行あったコードは300行になっていた
  • [css] @importを使うべきでない理由

    実は以前に別の場所でも書いたのですが、今回Google Page Speedの方でも少しだけ触れられていたので、改めてまとめ。 自分でも経験があることなのですが、開発をやっているとどうしても、構造をモジュール化して複数のファイルに分割して管理したくなります。 StyleSheetにおいても同様で、プレゼンテーション層のコンポーネントにあわせてCSSを用意し、ページ構成にあわせて取り込むようなことをやりたくなるでしょう。 しかしその際、@import構文を使うのはパフォーマンスと挙動の両方に有害である可能性が高いと、「」の著者としても知られるSteve Souders氏が警鐘を鳴らしています。 使うべきでないポイント @importは、大きく分けて2つの観点で「使うべきでない」とされています。 ひとつは、パフォーマンスの問題。StyleSheetはほぼ全ての主要ブラウザでパラレルロードがサポ

    foosin
    foosin 2009/06/18
  • DOMAIN ERROR

    ドメインウェブの設定が見つかりません 考えられる原因 ドメインウェブの設定がまだ行われていない。 ドメインウェブの設定がまだ反映されていない。(反映には数時間~24時間かかることがあります) ドメインウェブ・DNSの設定が誤っている。 アカウントが存在しない、契約が終了している、削除されている。

  • C::P::Session::State::URI×HTML::Entitiesで文字化け - Unknown::Programming

    とりあえずググルと以下のような記事が。 しかし、それもコードが冗長になるので、以下の方法で対応しました。 MyApp.pm %HTML::Entities::char2entity = ( '&' => '&amp;' , # ampersand '>' => '&gt;' , # greater than '<' => '&lt;' , # less than '"' => '&quot;', # double quote ); http://www.craft-works.co.jp/blog/archives/226 まさしく同じ症状だったので上記の対処法をそのまま試したのですがそれでも化けてしまい、しぶしぶHTML::Entitiesのコードを覗いてみたところ $$ref =~ s/([^\n\r\t !\#\$%\(-;=?-~])/$char2entity{$1} || num

    C::P::Session::State::URI×HTML::Entitiesで文字化け - Unknown::Programming
    foosin
    foosin 2009/06/18
  • 世界のナベアツに Ruby で挑戦する - Tociyuki::Diary

    squeak には構文上かないませんが、なるべく似た感じになるように ruby で書いてみました:-p ⇒ id:sumim:20080417:p1 「世界のナベアツに Squeak Smalltalk で挑戦する(改訂)」 このスクリプトはメソッド名に日語を使っているので、UTF-8 でセーブしておいてから実行します。 オリジナルとの違いは、squeak 版のようにコンテキストからローカル変数の値を参照できないものかと試行錯誤してやりかたがわからなかったので、クラス変数アクセスでごまかしています。また、〜になっての処理を関数合成しておいて、メソッド「なります」で値を適用する方式に変更しました。 (2008-04-18修正) FalseClass#のときだけ() メソッドが nil を返すように変更しました。 #!/usr/bin/ruby -Ku #Content-type: appl

    世界のナベアツに Ruby で挑戦する - Tociyuki::Diary
    foosin
    foosin 2009/06/18