2015年12月16日のブックマーク (6件)

  • Adobe Creative SDK for ios が本当にやばい - Qiita

    https://creativesdk.adobe.com/ 今まで散々様々なSDKを使ってきましたが、正直感動しました。 こんな簡単に超リッチな画像加工ができるなんて当にすごいです。 しかも 実装方法が超かんたん。 まずは少しみてください。 一部機能の紹介 画像のフィルター フィルターの種類も豊富で、お手軽にインスタグラムっぽい画像を作れちゃいます 画像の切り抜き 画像の方向変換 文字入力 指定した色だけ色を出したり ほら、やばい 実装方法 swiftで書きますので、objective-cの方は適時読み替えてください。 一応今回のサンプルコードもgithubにアップしておきます。 https://github.com/yamasakitomohiro/AdobeCreativeSample SDKのダウンロード 以下のリンク作からiOS SDKをダウンロードしてください。 https:

    Adobe Creative SDK for ios が本当にやばい - Qiita
    foostan
    foostan 2015/12/16
  • エンジニア経験がなくても自分でコード書いて起業する方法 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? さて、今日も freee advent calendar やってまいりました。 freeeCEO の佐々木です。今でこそ CEO 業にフォーカスしている訳ですが、会計ソフトfreee をリリースして世に送り出すまでは完全に微力ながら僕も第一線でコーディングしていました。僕の職歴は、ほぼほぼマーケティングとファイナンス(あと、ちょっとだけデータ分析)なのでエンジニア経験がある訳ではないのですが、起業したいという人に「どうやって勉強したんですか?」とよく相談を受けたりもするので、思うところを共有してみます。 #まず、こんな人が向いてるん

    エンジニア経験がなくても自分でコード書いて起業する方法 - Qiita
    foostan
    foostan 2015/12/16
  • MySQLやSSDとかの話 後編

    2. Copyright © GREE, Inc. All Rights Reserved. 自己紹介 ● わりとMySQLのひと ● 3.23.58 から使ってる ● むかしは Resource Monitoring も力入れてやってた ● ganglia & rrdcached の(たぶん)ヘビーユーザ ● 5年くらい前から使い始めた ● gmond は素のまま使ってる ● gmetad は欲しい機能がなかったので patch 書いた ● webfrontend はほぼ書き直した ● あとはひたすら python module 書いた ● ganglia じゃなくても良かったんだけど、とにかく rrdcached を使いたかった ● というわけで、自分は Monitoring を大事にする ● 一時期は Flare という OSS の bugfix などもやってた 3. Copyrig

    MySQLやSSDとかの話 後編
    foostan
    foostan 2015/12/16
  • MySQLやSSDとかの話 前編

    MySQLSSDとかの話です 後編はこちら http://www.slideshare.net/takanorisejima/mysqlssd-56045479 後日談はこちら http://www.slideshare.net/takanorisejima/mysqlssd-70162609Read less

    MySQLやSSDとかの話 前編
    foostan
    foostan 2015/12/16
  • Packer プラグインの書き方(Provisionerを例に) - Qiita

    HashiCorp Advent Calendar、15日目の記事です。 今回のテーマは Packer です。 Packer pluginとは Packerの特徴の一つに、イメージの構築のための様々なフェーズをレイヤ分けして、それぞれでプラグインという形で分離しているところがあります。 Builder Plugins (AWS, OpenStack, GCE, QEMUなどのプラットフォーム層) Provisioner Plugins (Shell, Upload, Chef/Puppet/Ansible...) Post-Processor Plugins (DockerやVagrant Cloud周りの操作など、イメージ作成後の挙動) プラグイン機構を採用しているので、環境ごとに自分でプラグインを作成して拡張することも可能となっています。 筆者は以前、DHCPなしのOpenStack向

    Packer プラグインの書き方(Provisionerを例に) - Qiita
    foostan
    foostan 2015/12/16
    この辺の情報全然ないからありがたい!
  • elasticの新プロダクト「Beats」シリーズに震える! - Taste of Tech Topics

    初めてこのブログに投稿します、PlNOKlOです! 皆さんよろしくお願いします。 このエントリーは、Elasticsearch Advent Calendar 2015の15日目です。 さて、 今日紹介したいのは、elasticの新プロダクト「Beats」シリーズです。 社内で @cero_t さんが「みんなでBeatsのWebinarを見る夕会」なるイベントを 突発的に企画したので、よく分からないながらも参加してきたのですが、、、 震えました モニタリングツールとしてかなりよくできている感じで、 @cero_t さんが騒ぐ理由も分かる気がしました。 特にPacketbeatは想像以上にヤバかったですね。 皆さん、こいつは注目です! ということで、そんなBeatsシリーズのうち、 TopbeatとPacketbeatの2つについて、私の震えポイントを紹介します! 1. Beatsとは?

    elasticの新プロダクト「Beats」シリーズに震える! - Taste of Tech Topics
    foostan
    foostan 2015/12/16