2010年4月20日のブックマーク (3件)

  • 堀江貴文『爺新党の推進者たち。』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 一泊で北陸方面に出張して帰ってきた。飛行機の機内ではあまりやる事がないので雑誌を読む時間にしている。その中で石原慎太郎都知事が私と小泉元首相を批判しながら、与謝野馨氏と平沼赳夫氏が結成した新党の応援をしていた。平均年齢約70歳の新党など狂気の沙汰としか思えない。が、まあそんなことは誰かが言ってくれるだろうから、放置しておいたが、なぜかその応援団が石原慎太郎都知事ということで、彼にインタビューしていて、会った事も無い彼に私が、罵倒されていたのだからちょっと腹が立ったのでブログに書いてみる。 私が金の亡者みたいな認識でいるのだろうが、あんたに

    堀江貴文『爺新党の推進者たち。』
    footballfreak
    footballfreak 2010/04/20
    石原慎太郎は確実に老害。/ 新東京銀行とオリンピック招致の無駄はスルーして若者はどうこうとか馬鹿かと。
  • 新社会人よ、「一芸あるオトナ」を目指そう!:日経ビジネスオンライン

    前回(「『中国での日人処刑』に国権を考える」)、前々回(「『遠山の金さん』の三権分立論(1)」)と話が大掛かりになってしまい、シリーズのテーマが見えにくくなってしまったかもしれません。僕のツイッターでも補足するようにしましたが、ちょうど年度の初めでもあり、新たなスタートを切ったフレッシュパーソンの皆さんにエールを送る気持ちも込めて、職業人の専門性について考えたいのです。おりしも今年は「ゆとり」第一世代が4年制大学を出て新社会人になるというタイミング。「ゆとり」を持って育った(?)世代がどんな風にオトナの社会に入ってゆき、また社会自身もどのように変化してゆくか、たいへん気になるところです。 以前、大学内の仕事で「大学での人材育成方針」というのを(今考えると冷や汗ですが、僕1人で)書いたことがあります(『動け!日』[動け!日タスクフォース編、日経BP]参照。僕は「教育分野での挑戦」など分

    新社会人よ、「一芸あるオトナ」を目指そう!:日経ビジネスオンライン
    footballfreak
    footballfreak 2010/04/20
    ゼネラルな仕事ができるスペシャリストか。がんばろ。
  • 更新:Xperiaアップデートは今年後半、マルチタッチ非対応は変わらず

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    更新:Xperiaアップデートは今年後半、マルチタッチ非対応は変わらず
    footballfreak
    footballfreak 2010/04/20
    別にマルチタッチじゃなくても問題無し。それよりバッテリーを…