タグ

2018年2月12日のブックマーク (4件)

  • 文大統領 南北首脳会談推進に「慎重姿勢」 | 聯合ニュース

    【ソウル聯合ニュース】韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領は12日午前に青瓦台(大統領府)の参謀らと行った会議で、北朝鮮の高官代表団の訪韓を受けた今後の対応については言及しなかった。 ノロウイルスの感染拡大など国内問題の報告を受けただけで、最重要課題に浮上した南北問題については取り上げなかったという。 政界やメディアでは北朝鮮代表団の訪韓の分析や今後の対応方向を巡る議論が活発になっているが、鍵を握る文大統領は慎重な姿勢を見せているようだ。 政権初期から「朝鮮半島平和構想」を国内外に示した文大統領としては、訪朝と南北首脳会談の開催は任期内に進めるべき最も重要な課題になる。急ぎすぎて南北首脳会談が実現できなくなるよりは、念入りに準備し、緻密な戦略を練って推進する方向で検討しているもようだ。 南北首脳会談を開催するためには米国や日など周辺国から支持と同意を得るなど、外交的に友好な環境を醸成しな

    文大統領 南北首脳会談推進に「慎重姿勢」 | 聯合ニュース
  • Chosun Online | 朝鮮日報

    韓国最大の発行部数を誇る朝鮮日報の日語ニュースサイト。朝鮮日報の主要記事をはじめ、社会、国際、北朝鮮政治、経済、スポーツ、芸能など、韓国の幅広いニュースを速報で届けています。

    Chosun Online | 朝鮮日報
  • 裁量労働制の方が労働時間は短いかのような安倍首相の答弁は何が問題なのか(予算委員会に向けた論点整理)(上西充子) - 個人 - Yahoo!ニュース

    <要旨> ●裁量労働制のもとで働く労働者の方が一般の労働者よりも平均で比べれば労働時間が短い「かのような」データに安倍首相と加藤大臣は国会答弁で言及したが、そのデータは、検証に耐えられない問題だらけのものだった。 ●2月9日の衆議院予算委員会で山井和則議員はこの問題を取り上げ、1月29日の安倍首相の答弁の撤回を求めている。 ●「厚生労働省の調査によれば、裁量労働制で働く方の労働時間の長さは、平均な、平均的な方で比べれば、一般労働者よりも短いというデータもある」という安倍首相の答弁は、4つの点において問題がある。 ●第1に、これは調査結果ではない。一般労働者のデータは、調査結果であるとされる未公表のデータを使い、かつ不適切な計算式による加工も施した上で算出されたデータであり、実態ともかけ離れた過大な数値となっている。 ●第2に、この調査のデータは、定義された「平均的な者」のデータであるが、安

    裁量労働制の方が労働時間は短いかのような安倍首相の答弁は何が問題なのか(予算委員会に向けた論点整理)(上西充子) - 個人 - Yahoo!ニュース
    fops
    fops 2018/02/12
  • 下町ボブスレーという安倍晋三案件について - 雑記(主に政治や時事について)

    2月5日、「下町ボブスレー」の推進委員会から、平昌オリンピックでの使用契約を結んでいたジャマイカ代表に、番での「下町ボブスレー」製ソリの使用を拒否されたことを表明した。番では、ラトビアのBTC社製の物を使うとのことだ。 www.asahi.com 番での使用を拒否された理由は、ざっくり言えば下記2点である。 ドイツでの滑走テストで、ラトビア製のソリと比較して2秒遅かった。 1月に行われた2度の機体検査に不合格だった。 ボブスレーに詳しくないので、1点目はテスト条件などが正しかったのか分からず判断できないが、2点目は致命的であろう。これまで何年もプロジェクトを続けてきたにも関わらず、直前の検査に合格できないというのは、全く言い訳のできない事実だ。ジャマイカが不採用としたのは当然である。 一方、件に際し「下町ボブスレー」側は6,800万円もの多額の損害賠償請求をちらつかせるなど、泥仕合

    下町ボブスレーという安倍晋三案件について - 雑記(主に政治や時事について)
    fops
    fops 2018/02/12
    下町ボブスレー関連のネットに上がっていた情報がよくまとめらている/国内産業を政府が後押しするのはいいけど、思想的に近い人を優遇しすぎているふしがあるのと、成果を急ぎすぎてるのが問題だと思う