タグ

2018年7月2日のブックマーク (2件)

  • 東京都迷惑防止条例施行初日、条例巡りジャーナリストらが幸福の科学施設前で大揉め « ハーバー・ビジネス・オンライン

    今年3月、東京都迷惑防止条例が改正された。住居等の付近を「みだりにうろつく」行為等が新たに様々な禁止行為が追加され、罰則も強化されたため、市民運動や取材活動を規制することもできる危険があるとして批判を浴びた。この条例が7月1日に施行された。果たして、新たな条例は当に市民運動や取材活動の障害になるのか。東京・白金にある幸福の科学教祖・大川隆法総裁の住居付近で、ジャーナリスト4名が取材を試みた。 有名女子校や小学校が建ち著名人も住む、白金の閑静な住宅街。そのなかに、白壁に金ピカの巨大な仏像などが鎮座する建造物が、異様な存在感を放っている。「大悟館(教祖殿)」。教祖・大川隆法総裁の住居として使用されている、宗教法人幸福の科学の施設だ。 幸福の科学は昨年10月から、公道から大悟館を撮影する筆者やほかのジャーナリストなどの取材を妨害してきた。大悟館にカメラを向けると、教団職員らが退去して詰めかけカ

    東京都迷惑防止条例施行初日、条例巡りジャーナリストらが幸福の科学施設前で大揉め « ハーバー・ビジネス・オンライン
    fops
    fops 2018/07/02
    職質実現党
  • 「女性エンジニア」発言についての私的見解 - 科学と非科学の迷宮

    2018年4月21日に開催されたイベントの一セッションについての書き起こしについて発生した一連の論争について、私の思ったことをまとめます。 まず始めに、セッション発表者に対し攻撃的なツイートを行ってしまったことに対し、謝罪します。私のツイートによって多くの人が声を上げることとなり、それによって発表者の方の反論の機会を奪ってしまいました。 謝罪の証として、以下の事柄について約束します。 件について直接言及していて、かつ発表者に対して攻撃的な内容となっている全てのツイートの削除、及び発表者の方からの指定したツイート削除申請の受諾 発表者の方のいかなる反論に対しても、その意見の場を守るための支援 記事は、上記を踏まえた上で、何が起きたのか、何が問題なのか、なぜ私がここまで問題視しているのか、問題を防ぐためにはどうすればいいのか、について記述していきます。 何があったのか 2018年4月21日

    「女性エンジニア」発言についての私的見解 - 科学と非科学の迷宮
    fops
    fops 2018/07/02
    「本件のように、性別に基づいて、その性向をラベリングすることは、差別であるというのが私の考え」つまり男性エンジニアが差別された?男は~だの部分に注目すると男性差別(自虐)にも見える。