タグ

2024年3月27日のブックマーク (4件)

  • なぜ「紅麹サプリ」で死亡例が起きたのか…健康に良いとされる「機能性表示食品」の制度的な欠陥 国も「健康食品は安全とは限らない」と注意喚起していた

    小林製薬の紅麹原料を使ったサプリメントを摂取した人に健康被害が出ている。科学ジャーナリストの松永和紀さんは「機能性表示品は『健康によさそう』『医薬品に似ている』というイメージから安全性が高いと勘違いされがちだ。しかし、実際は安全性のチェック制度に重大な欠陥がある」という――。 「紅麹コレステヘルプ」を飲んでいた2人が死亡 小林製薬が3月22日、「機能性表示品」として販売した紅麹のサプリメントの使用中止を顧客に呼びかけ、関連5製品の自主回収を始めました。摂取していた人たち13人に腎疾患やむくみ、倦怠けんたい感などの健康被害が確認されたというのです。うち6人は入院しました。

    なぜ「紅麹サプリ」で死亡例が起きたのか…健康に良いとされる「機能性表示食品」の制度的な欠陥 国も「健康食品は安全とは限らない」と注意喚起していた
    fops
    fops 2024/03/27
  • 小林製薬「紅麹」も分類 増える機能性表示食品、問われるモラル | 毎日新聞

    小林製薬が販売し、健康被害が相次いで確認されている「紅こうじ」を含んだサプリメントは、機能性表示品に分類されていた。国の審査を経ずに、事業者の責任で一定の健康効果を表示できるため、商品数は増え続け、市場規模も拡大している。 機能性を表示できる品はこれまで、国が個別に許可した特定保健用品(トクホ)と国の規格基準に適合した栄養機能品に限られていた。 機能性表示品は2015年に導入された制度で、事業者の責任で、科学的根拠を基に商品パッケージに機能性を表示できる。事業者が届け出た情報は消費者庁のホームページで確認できる。小林製薬のサプリ「紅麹(こうじ)コレステヘルプ」は、「悪玉コレステロールを下げる」などと示していた。

    小林製薬「紅麹」も分類 増える機能性表示食品、問われるモラル | 毎日新聞
    fops
    fops 2024/03/27
  • 暇空の国家賠償請求訴訟の実態

    ヲチスレでわかりやすく説明してくれてるレスあったけど無意味すぎるわ、滑稽すぎるわで笑う 193 名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd9f-/3MJ [49.97.103.72]) sage 2024/03/26(火) 14:15:21.67 ID:HGGqI/3pd すまん、これって文鳥のポストを踏まえるとこういうことだよな? 暇「今年度の若年女性支援団体について教えろ」 都「忙しいので後回し」 ↓数ヶ月後 都「発表!今年度の若年女性支援団体が決定しました!若草BONDぱっぷすです!Colaboは辞退しました!」 ↓さらに数ヶ月 都「あ、暇空による公文書開示請求だけど不開示にします。理由は、請求時には今年度の団体が未決定・未発表だったからです」 暇「いやいやいや、おかしいだろ!お前ちょっと前に自分で今年度の団体が決定したって発表してるやんけ!数十万円かけて裁判起こします」 ↓ 裁「

    暇空の国家賠償請求訴訟の実態
    fops
    fops 2024/03/27
    都内部の事務処理ミスみたいな話?この通りなら、よく訴訟しようと思ったな。
  • なぜ「スマフォ」じゃなく「スマホ」? スマートフォンの略称が「スマホ」に決まった瞬間の裏側はこうだった

    » なぜ「スマフォ」じゃなく「スマホ」? スマートフォンの略称が「スマホ」に決まった瞬間の裏側はこうだった 特集 スマホ、スマホアプリ、スマホアクセサリー、歩きスマホ、スマホ依存症……そこかしこで使われている「スマホ」という身近なワード。 スマートフォンの略称であることは知っていても、なぜスマ “フォ” ではなくスマ “ホ” なのか、おぬし、気にならぬか? 気にならぬなら、ここまでだ。 ここでWikipedia語版「スマートフォン」を見てみよう。 この略語を初めて使ったのは、矢崎飛鳥だとされている。 そして、恐縮ながら、それは私だったりする。 ・スマートフォンの歴史でスマートフォンという言葉が広く使われ始めるのは、アップルがiPhoneを発表した2007年以降だが、英語の“smartphone”(ひと綴りである)は’80年代からその記述が確認されている。 スマートフォンの定義は曖

    なぜ「スマフォ」じゃなく「スマホ」? スマートフォンの略称が「スマホ」に決まった瞬間の裏側はこうだった
    fops
    fops 2024/03/27
    中吊りの都合だったのか/初期はなぜ?と思ってたけど、略す必要性があったならスマフォよりスマホになるか