MekabΘΘn./メカブーン @meka_boon ついさっきイラストレーターのアサイン業務をやっていた同僚達が 「絵は良いんだけどツイート病んでるんだよね…大丈夫かな」 「やめときましょうか…」 「ですかねー」 って言うやりとりを生で見てしまったので仕事ほしい人は病み垢だけで病んでた方が絶対得
0章:Twitterに力を入れる理由、意義とはなにか?実はこのアカウント自体は2017年ほどから存在はしていました。数年は自分のメモや、プライベートな内容の投稿、強いていうならnoteの記事の宣伝がメインのアカウントでした。そこから昨年、一気に方向を変え、価値ある投稿を増やし、しっかりと数字(フォロワーなど)としての成果を出すという方向転換をしました。 そこには大きな背景として、「転職」があります。前職時代会社の看板に守ってもらっている実感が大きく、個人として野に放たれた時に何が出来るのか?という悩みを常に持っていました。転職にあたって、より「個」として強くなりたいという思いから、「Twitterを本気で伸ばす」という手段をいくつかある挑戦の一つとして選びました。 じゃあ「個」として強くなるってどういうこと?という問に関して、自分の中では以下のように捉えています(MECEではないですが)
はじめに お久しぶりです。2021年末以来の投稿になります。 先日、とある金融情報サービス系の会社に所属する知り合いの方から、「AWS × アプリケーション開発者 × コンテナ に関連したトピックで社内向け勉強会にて講演してくれないか?」とご相談をいただき、「コンテナ・サーバレスがもたらす世界と開発者がAWS上で取り組むべきこと」というタイトルでお話させていただきました。 その会社様は、これからまさにシステムをAWS上のコンテナ技術で刷新していく取り組みを推進されており、アプリケーション開発者に刺激を与えたり知見を獲得する上でも、ぜひお願いしたいとのことで、僭越ながらお話させていただきました。 ただ、今回の登壇内容は、勉強会の参加者のみならずその他の幅広いエンジニアの方々にも役立つのかな、との想いもありました。 そこで、先方に許可をいただき、多少デフォルメして資料を公開することにしました。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く