タグ

関連タグで絞り込む (272)

タグの絞り込みを解除

Rubyとrubyに関するforce8のブックマーク (276)

  • LoveRubyNet Wiki: RubyExtensionProgrammingGuide

    2008-01-09 15:51:08 +0900 (275d); rev 19 これは草稿です。 いずれ正式なところに移す予定。 対象とする読者 稿は以下のような読者を対象にしています。 Ruby の拡張ライブラリを書いたことがない C プログラミングがそれなりにできる Ruby プログラミングがそれなりにできる 2 に関して。 「ポインタって何?」レベルの人は不可です。 構造体とポインタをちゃんと使ってプログラミングのできる人を対象とします。 3 に関して。 以下のプログラムの結果がどうなるか、 考えるだけでわかるようにしておいてください。 class C p self # 何が表示される? def C.m puts '1' p self end def m puts '2' p self end end C.m # 何が表示される? C.new.m # 何が表示される? このマニュ

  • Ruby用拡張ライブラリをCで作る --- Little Penguin

    Ruby用拡張ライブラリをCで作る Helloクラス Rubyのソースにしてみればおそろしく簡単な下記のソースを、今回はCで記述し てみることにする。 class Hello def hello print "Hello, Ruby World.\n" end end 完成品のソース(hello_rb.c) #include <stdio.h> #include <ruby.h> VALUE hello(void); Init_Hello(){ VALUE cHello; cHello = rb_define_class("Hello", rb_cObject); rb_define_method(cHello, "hello", hello, 0); } VALUE hello(void){ printf("Hello, Ruby World.\n"); return Qnil; } ソ

    force8
    force8 2007/10/26
  • Ruby用拡張ライブラリをCで作る

    Ruby用拡張ライブラリをCで作る Rubyは、C(あるいはC++)で書いたコードを動的(あるいは静的)にリンクして利用する事ができる。うまく使えば、Rubyで書くより高速な動作が期待できる。 たとえば、GUIライブラリである「Ruby/GTK」は、描画部分にCで書かれたライブラリを利用する事で、実用的な画面描画速度を確保している。 その、Ruby用拡張ライブラリをCで書く方法である。 ■ 拡張ライブラリ作成の流れ Rubyはオブジェクト指向言語である。オブジェクト指向言語におけるプログラムとは、基的にクラス定義である(と、少なくとも私は思っている)。そこで、ここではクラス定義に話を絞る。 メソッドの実体となる関数を定義する Init関数を作る rb_define_classで、新しいクラスを作る rb_define_methodで、クラスに1で作成したメソッドを追加する Makefil

  • Rubyリファレンスマニュアル - Rubyリファレンスマニュアル

    注: Rubyは2.1.0からSemantic Versioningを採用しています。 Ruby 2.1.1, 2.1.2等はバグ修正やセキュリティfixのみを含むため、リファレンスとしては2.1に統一しています。

  • Leopard解体新書--第1回:RubyCocoaでWebページ表示:スペシャル - ZDNet Japan

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Leopard登場!その真価は如何に? いよいよ待ちに待ったLeopardことMac OS X 10.5が発売される。Appleによれば、300を超える新機能を引っさげての登場となる。 インストールした直後は、新しくなったFinderやDockが目を引くだろう。Time Machineも強烈なインパクトがある。だが最初の驚きが過ぎると、「これだけ?」と感じる方もいるかもしれない。 しかし、決してそんなことはない。もともとOSのバージョンアップとは、内部のライブラリやフレームワークを整備して、多くのアプリケーションが活躍する土台を整える事にある。それらが充分に活用されるとき、その真価が発揮されるだろう。 とは言っても、せっかく手に入れたL

    Leopard解体新書--第1回:RubyCocoaでWebページ表示:スペシャル - ZDNet Japan
  • Ruby認定試験対策問題

    お知らせ 2007年11月27日 参加希望者が少ないため、Ruby認定試験の第二回に向けた勉強会は行わないことにしました。 総合的な問題を11問追加しました。合計で、20問公開してます。 ご活用ください。 総合問題 No.1 2007年11月21日 総合的な問題を9問を公開しました。 11月26日(月)までに、10問程度を追加する予定です。 総合問題 No.1 2007年10月26日 解答と解説を公開しました。ご覧ください。 回答と解説 2007年10月26日 第15回オープンソースサロンで, 問題のいくつかを解説しました。ご参加いただきありがとうございました。 はじめに Ruby認定試験 の対策として、NaCl の有志で模擬試験問題を作成しました。 Ruby認定試験は次の日程で行われます。 第一回 2007年10月27日(土) - 終了 第二回 2007年12月1日(土) - 終了 第

  • GT Nitro: カーレーシング・ドラッグレーシングゲーム - Google Play のアプリ

    GT Nitro: Car Game Drag Raceは、典型的なカーゲームではありません。これはスピード、パワー、スキル全開のカーレースゲームです。ブレーキは忘れて、これはドラッグレース、ベイビー!古典的なクラシックから未来的なビーストまで、最もクールで速い車とカーレースできます。スティックシフトをマスターし、ニトロを賢く使って競争を打ち破る必要があります。このカーレースゲームはそのリアルな物理学と素晴らしいグラフィックスであなたの心を爆発させます。これまでプレイしたことのないようなものです。 GT Nitroは、リフレックスとタイミングを試すカーレースゲームです。正しい瞬間にギアをシフトし、ガスを思い切り踏む必要があります。また、大物たちと競いつつ、車のチューニングとアップグレードも行わなければなりません。世界中で最高のドライバーと車とカーレースに挑むことになり、ドラッグレースの王冠

    GT Nitro: カーレーシング・ドラッグレーシングゲーム - Google Play のアプリ
  • 2001summer.rd

    あくまで一例ではあるが、大きな差が認められることがわかるだろう。 CGIスクリプトとの違い これらの差はApacheサーバ自身にRubyインタプリタを内蔵してしまうことによって、 Rubyインタプリタ自体を複数の処理で使いまわすことに由来している。 したがって、この「優勢」には副作用がある。 一般に副作用はRubyインタプリタ全体の状態に関して生ずるが、 それはたとえばこんなものだ。 必ずしもrequireが働くとは限らない。 requireされるファイルの中で 動的な初期化をしているとハマる原因となる。 まあ、それがライブラリであった場合には、 そんなことをするライブラリが悪いと言えよう。 ライブラリでない場合(ある種のデータとか)には requireの代りにloadを使うとよいだろう。 $$が複数の処理で同じになる可能性がある。 一時ファイルやロックにおいて、 この値がユニークであるこ

    force8
    force8 2007/10/23
  • Ruby・eRubyのインストール

    第4回 Apache+PostgreSQL+Rubyで作るWebアプリケーションサーバ その3:Ruby・eRubyのインストール 2002/05/18作成 2005/03/08更新 続いてRuby関連をインストールしましょう。 Rubyは簡単にプログラムを作ることができます。perlのように文字列処理などの簡単なスクリプトをささっと作るのにとても適しています。 perlよりもスクリプトが読みやすい点では初心者向けなのですが、純粋なオブジェクト指向に乗っ取っているので上級者にも適しています。 開発者が日人ということもあり、日語ドキュメントが充実していて、しかも日語処理に関するツールがプログラムに標準添付になっているのもうれしいです。 eRubyRubyの主要アプリケーションであるにもかかわらず、ドキュメントが非常に少ないです。 インストールもライブラリの読み込みが失敗した

    force8
    force8 2007/10/23
  • Ruby on Rails : Apache で動作させる - WebOS Goodies

    またまた間が空いてしまいました。日は Apache で構築された Web サーバーで Ruby on Rails アプリケーションを稼動させる方法をご紹介しようと思います。個人的な用途なら WEBrick でもじゅうぶんに使えるのですが、処理効率やセキュリティーが重要になる場面では Apache (もしくはその他の Web サーバー)を使用するほうが適切でしょう。 Ruby on Rails でインターネットに公開するアプリケーションを作ろうという方は、ぜひ読んでみてください!(^^) これまでは手抜きで "~/blognavi" をプロジェクトディレクトリとしてきましたが、このままでは Apache からアクセスするのにいろいろと問題がありますし、管理も面倒です。そろそろプロジェクトディレクトリを適切な場所に移動しましょう。ただし、プロジェクトディレクトリの配置方法は千差万別、条件によ

  • eruby+mod_ruby のすすめ

    eruby + mod_ruby のすすめ 2000.12.12 追記: mod_ruby 公式ページ が出来ました!! 2000.9.4 目次: 解説 インストール 気を付けること 作ったものたち むすび 解説 Ruby とは? …説明、必要ですか? Ruby は、 まつもとゆきひろさん が開発した 純国産の「オブジェクト指向スクリプト言語」で、 文字列の処理から、ソケットを用いたネットワークプログラミング、 果ては Apache 上のモジュールとしての埋め込みスクリプトまで、 非常に多様な用途に役立ち、覚えるのが簡単、ソースも綺麗に書ける、 メンテナンスがしやすい、非常に有益な言語です。 簡単に言うと、これぐらいでしょうか。 もっともっと語れますが、あまり熱くなってもひかれるので、 ここまでにしときます。 今、ひそかに流行りつつあります。そうにらんでます。 詳しい情報は、上記の Rub

    force8
    force8 2007/10/23
  • まつもとゆきひろ×丸山不二夫:RubyとJavaのキーマンが考える、技術者が世界で活躍する条件 - ITmedia エンタープライズ

    「第2回MIJSカンファレンス『Japan』」では、Ruby開発者のまつもとゆきひろ氏と、日Javaエバンジェリストである丸山不二夫氏の初対談が実現する。国内のデベロッパー注目の2人に、話を聞く。 11月29日に開催が迫った「第2回MIJSカンファレンス『Japan』」では、デベロッパーにとって待望の顔合わせとなるビッグ対談が用意されている。 登壇者の1人は、日発の軽量オブジェクト指向プログラミング言語「Ruby」の生みの親であり、現在はネットワーク応用通信研究所と楽天技術研究所でフェローを務めるまつもとゆきひろ氏。そしてもう1人は、UNIXやJava教育に取り入れた日初の大学として知られる稚内北星学園大学で教授を務める傍ら、今年4月に発足した日Javaユーザーグループ(JJUG)の会長に就任した丸山不二夫氏である。 両氏がじっくりと語り合うのはこの日が初めてという。この2人に

    まつもとゆきひろ×丸山不二夫:RubyとJavaのキーマンが考える、技術者が世界で活躍する条件 - ITmedia エンタープライズ
  • 【ハウツー】EclipseベースのRails開発環境"CodeGear 3rdRail"を使ってみる (1) 3rdRailとは | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    3rdRailはCodeGearが開発したRuby on Rails(以下、Rails)用の商用統合開発環境(IDE)だ。Railsは国産のスクリプト言語Ruby上に構築されたWebアプリケーションフレームワークで、その生産性の高さから近年大きな注目を集めている。3rdRailsJava IDEとして広く利用されているEclipseをベースとしており、以下のような機能を備えている。 強調表示、コード補完などの機能を備えたRuby、RHTML等のエディタ Railsプロジェクトやさまざまなリソースを生成するためのウィザード Rubyスクリプト、Railsアプリケーションの実行/デバッグ irbを実行するためのコンソール rakeやrailsRailsプロジェクトのscriptなどを実行するためのコンソール CVS/Subversionなどとの連携機能 正規表現/XPathの動作確認を行う

  • Ruby on Rails 中級者を目指して - 大場寧子 � SlideShare (share powerpoint presentations online, slideshows, slide shows, download presentations, widgets, MySpace codes)

    (株)ウェブキャリア 2007/10/18 のセミナー資料 DLはこちらからどうぞ http://ko.meadowy.net/~nay/ruby/2007/seminar_ohba_2007_11_26-1.pdfRead less

    Ruby on Rails 中級者を目指して - 大場寧子 � SlideShare (share powerpoint presentations online, slideshows, slide shows, download presentations, widgets, MySpace codes)
  • MOONGIFT: » Ruby on RailsのWikiエンジン「Groupswiki」:オープンソースを毎日紹介

    Webアプリケーションを素早く、効率的に作り上げるフレームワーク、Ruby on Rails。習得したいと思いつつも、何をとっかかりにすれば良いか悩んでいる人はいないだろうか。 そうした方にお勧めなのが、既存のソフトウェアのソースを読む事だ。こちらはおなじみのWikiエンジンなので、やっている事も予想しやすいのでお勧めの素材だ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはGroupswiki、Ruby on Rails製のWikiエンジンだ。 GroupswikiはシンプルなWikiエンジンなので、あまりソースの量も多くない。見て覚えるにはちょうどいいサイズだ。とは言え、面白い機能が盛り込まれている。 特に良いのが見たまま編集できる機能だ。WYSIWYG以上とも言える。編集のリンクをクリックすると、その場で編集ができる。そして保存を押せば適用される。画像の挿入もでき、文字を選択してリンクや

    MOONGIFT: » Ruby on RailsのWikiエンジン「Groupswiki」:オープンソースを毎日紹介
  • つくるぶガイドブログ: Ruby on Rails を使ってひとりでサービスを作ってみよう

    こんにちは。 Ruby(とRails)を担当している石原です。 Ruby on Rails を使ってなにか Web のサービスを作っていく過程を実況中継しつつ、毎回いくつか役に立つ Tips を盛りこんでいけたらと考えています。 ひとりでサービスを作ってみよう Web のサービスを一人で作ることをおすすめします。 一人で作ると何がいいか? サービスを作るためのすべてのスキル、つまりインフラ、プログラミング、デザインはもとより、企画、宣伝、サポート、などの力も身につけることができます。 自分で全部好きなように決めることができて楽しいですし、いざリリースして、使ってくれたユーザーからの反応が得られたときには変えがたい喜びが得られます。 もしこのブログがひとりでサービスを作るきっかけになってくれたらうれしい限りです。リリースの暁にはぜひご報告ください。つくるぶには作品のお披露目コーナーがありま

  • Rubyソースコード完全解説 / 青木峰郎

    $Id: index.html,v 1.6 2004/07/20 23:08:12 aamine Exp $ この文書は書籍『Rubyソースコード完全解説』のHTML版です。 ただし初校段階の原稿をベースにしているため、 書籍では修正されている間違いが残っている場合があります。 予め御了承ください。 2004-02-16 に全章を公開しました。 目次 まえがき 序章 第 1 部「オブジェクト」 第 1 章「Ruby言語ミニマム」 第 2 章「オブジェクト」 第 3 章「名前と名前表」 第 4 章「クラス」 第 5 章「ガーベージコレクション」 第 6 章「変数と定数」 第 7 章「セキュリティ」 第 2 部「構文解析」 第 8 章「Ruby言語の詳細」 第 9 章「速習yacc」 第 10 章「パーサ」 第 11 章「状態付きスキャナ」 第 12 章「構文木の構築」 第 3 部「評価」 第

  • 『Rubyソースコード完全解説』サポートページ

    書籍『Rubyソースコード完全解説』はインプレスダイレクトで御予約・御購入いただけます。 書籍紹介ページ: http://direct.ips.co.jp/directsys/go_x_TempChoice.cfm?sh_id=EE0040&spm_id=1&GM_ID=1721 HTML 版 『Rubyソースコード完全解説』の文を HTML 形式で無償公開しています。 (2004-02-17) 全章を公開しました。 初校の修正を紙上で行ってしまったたため、現在公開しているのは初校段階の原稿です。 従って書籍では修正されているところがまだ修正されていない場合があります。 順番に修正していくつもりではいますが、いつ修正できるとは断言できません。 予め御了承願います。 なお、その逆に一部の章が出版時より新しい場合もあります。 オンラインで閲覧 tar.gz 形式でダウンロード zip 形式で

  • Rubyソースコード完全解説

    $Id: index.html,v 1.6 2004/07/20 23:08:12 aamine Exp $ この文書は書籍『Rubyソースコード完全解説』のHTML版です。 ただし初校段階の原稿をベースにしているため、 書籍では修正されている間違いが残っている場合があります。 予め御了承ください。 2004-02-16 に全章を公開しました。 目次 まえがき 序章 第 1 部「オブジェクト」 第 1 章「Ruby言語ミニマム」 第 2 章「オブジェクト」 第 3 章「名前と名前表」 第 4 章「クラス」 第 5 章「ガーベージコレクション」 第 6 章「変数と定数」 第 7 章「セキュリティ」 第 2 部「構文解析」 第 8 章「Ruby言語の詳細」 第 9 章「速習yacc」 第 10 章「パーサ」 第 11 章「状態付きスキャナ」 第 12 章「構文木の構築」 第 3 部「評価」 第

  • Life is beautiful: オブジェクトを次々に渡す「Ruby Filter」ってどうだろう

    Rubyに慣れようと、コマンドライン・ツールなどを作ってみることにしたのだが、すでにUnixに存在しているgrepなどを作っても仕方がない。そこで、指定したブログのURLからHTMLページをHTTP GETで取得し、それをパースしてATOMやRSSフィードのURLを見つけて、それをさらにHTTP GETで取得してタイトルだけ表示する、というツールを作ってみることにした。 できるだけRubyらしい作り方をしようと思いついたのが「Ruby Filter」。Unixのフィルターのようにそれぞれは単一の機能を持ったプログラムをパイプでつなげて複雑なことをさせる。ただし、フィルターからフィルターに渡すものは単なるテキストではなく、オブジェクトのテキスト表現だ(次のフィルターはそのテキストをevalしてから入力として利用する)。 上のブログのURLからRSSフィードを取り出すケースだと、 parseU