タグ

2007年10月21日のブックマーク (14件)

  • パソコンのエスケープキー、何から逃げられるの? (2007年10月19日) - エキサイトニュース

    人は相当なことがない限り、「逃げる」っていう決断をしない。逃げることは、窮地に追い込まれたとき、戦えなくなったときの最終手段と言っていい。 パソコンに「Esc」(エスケープ)キーっていうものがある。一般的にはキーボードの左上にあることが多い、日語訳では「逃げる」キー。このキーに、最終手段的な何かを求めている人がいたら、注意が必要だ。 というのも、突然パソコンにフリーズされても、深刻なエラーが発生したとか言われても、Escキーじゃどうすることもできない。押しても逃げられるどころか、パソコンは微動だにしない。 言ってることが違うじゃないか、Escキー。 マイクロソフトのハードウェア製品担当者に、一体どんなことをしてくれるのか話を聞いた。 「Escキーは、ひとつ前の操作などを取り消すときに使うキーです。Escキーの機能はアプリケーションによってさまざまですが、基的には操作の間違えを取り消すこ

    パソコンのエスケープキー、何から逃げられるの? (2007年10月19日) - エキサイトニュース
  • MOONGIFT: » 持ち運べるMac OSXを作成「PortableOSX」:オープンソースを毎日紹介

    最近の流行はポータブルだ。USBメモリ等にアプリケーションを入れ、どこでも自分の環境を再現できるのは非常に便利だ。体の環境を汚さずに済むのも利点だ。 それが進むとOS自体ポータブルになる。Windowsとしては、MojoPacがあるがMac OSXではこれがそうなるのだろうか。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはPortableOSX、外部機器にインストールするMac OSXだ。 PortableOSXはターミナルのアプリケーションで、起動するとシステムのインストール先ドライブと、インストールディスクを要求される。試してはいないが、現在動作しているドライブを指定しても良いようだ。 そして実行すると、内容がインストール先ドライブにコピーされる。恐らく丸まるコピーだとは思うのだが、詳細は確認していない。全てコピーされているとすれば、外部ディスクは5GB以上が必要になる。 後はできあが

    MOONGIFT: » 持ち運べるMac OSXを作成「PortableOSX」:オープンソースを毎日紹介
    force8
    force8 2007/10/21
  • 【コラム】OS X ハッキング! (248) 小さなOS X「iPod touch」をあれこれイジる(3) 〜自立編〜 | パソコン | マイコミジャーナル

    26日に決定! もちろん、Leopardの発売日のことです。Apple Storeでは18時に販売開始されるわけですが、なぜあえてこの時間なのでしょう? 寅の刻は午前4時頃だから関係ないし、そもそもLeopardは豹ですし。他国のApple Storeも現地時間の18時に設定されているようですから、単純に販売戦術の問題なのかもしれませんね。 さて、今回もiPod touchについて。「第247回 小さなOS X「iPod touch」をあれこれイジる(2) 〜脱獄編〜」での"脱獄"の成功に引き続き、勝手アプリをインストールして独り立ち(?)させるまでの過程をお伝えしたい。 iPod touchの"門戸開放"なるか? 題へ進む前に、17日に発表されたSteve Jobs CEOのメッセージについて触れておかねばなるまい。 その要点は、2008年2月にiPhone / iPod to

  • MOONGIFT: » デュアルブートを簡単にインストール「UNetbootin」:オープンソースを毎日紹介

    HDDが大容量化し、Webアプリケーションが当たり前になっている現在、普通の使い方ではその巨大な容量を使い尽くせなくなってきた。そこで試してみたいのがデュアルブートだ。 Windowsユーザの方はLinuxを入れて遊んでみよう。Linuxユーザであっても他のディストリビューションを試してみると良い。だが、DVDを用意する手間や何となく面倒そうな気がして躊躇してしまっている人も多いだろう。そこでこれを使ってみよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはUNetbootin、デュアルブートのLinuxを簡単にインストールするソフトウェアだ。 UNetbootinをインストールすると、WindowsであればBoot.iniを書き換えて再起動を求めてくる。その後、再起動時の画面でブートローダーに表示される「Ubuntu」を選択すれば良い。 後はHTTP/FTP/HDD等自由にOSのダウンロー

    MOONGIFT: » デュアルブートを簡単にインストール「UNetbootin」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » Ruby on RailsのWikiエンジン「Groupswiki」:オープンソースを毎日紹介

    Webアプリケーションを素早く、効率的に作り上げるフレームワーク、Ruby on Rails。習得したいと思いつつも、何をとっかかりにすれば良いか悩んでいる人はいないだろうか。 そうした方にお勧めなのが、既存のソフトウェアのソースを読む事だ。こちらはおなじみのWikiエンジンなので、やっている事も予想しやすいのでお勧めの素材だ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはGroupswiki、Ruby on Rails製のWikiエンジンだ。 GroupswikiはシンプルなWikiエンジンなので、あまりソースの量も多くない。見て覚えるにはちょうどいいサイズだ。とは言え、面白い機能が盛り込まれている。 特に良いのが見たまま編集できる機能だ。WYSIWYG以上とも言える。編集のリンクをクリックすると、その場で編集ができる。そして保存を押せば適用される。画像の挿入もでき、文字を選択してリンクや

    MOONGIFT: » Ruby on RailsのWikiエンジン「Groupswiki」:オープンソースを毎日紹介
  • 3分LifeHacking:難読サービスを読んでみる - ITmedia Biz.ID

    「del.icio.us」「flickr」「Twitter」「Senduit」「Scribd」――。普段から使っている漢字だって難しくて読めないものもあるのに、近頃のアルファベット系サービスの難読度はさらに高まっている。日語で英語の発音を表記するのは必ずしも正しくはないが、恥ずかしくない程度に読み方を覚えておくのは悪くない。 「Yahoo!」を見て「ヤッホー」と読んでしまったのも今では懐かしい思い出だ。とはいえ、懐かしんでばかりもいられない。普段から使っている漢字だって難しくて読めないものもあるのに、近頃のアルファベット系サービスの難読度はさらに高まっているようだ。日語で英語の発音を表記するのは必ずしも正しくはないが、日人同士でコミュニケーションする場合に恥ずかしくない程度に読み方を覚えておくのは悪くない。早速、見ていこう。 「del.icio.us」(でりしゃす)、「flickr

    3分LifeHacking:難読サービスを読んでみる - ITmedia Biz.ID
  • SNS活性化には早期の招待制移行がポイント、So-net調査

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    force8
    force8 2007/10/21
  • 所有権のドグマ - 池田信夫 blog

    教科書を書評するのは初めてだが、書はそれぐらいの価値がある。これが著者のような大御所の初めての著作権の教科書というのは意外だが、今後のスタンダードになるだろう。しかし大御所の教科書にありがちな前例踏襲型ではなく、時代の急速な変化に著作権法が追いついていないことを認識し、それをどう是正するかという未来志向型で書かれている。たとえば序章で、著者はこう問いかける:デジタル化の波は著作権法制に極めて大きな影響を与えていると考えられる。著作権法を所有権法制の枠内で捉え、その微修正でその場しのぎをしている現状は大きく変更されなければならないのかもしれない。万人が著作物の複製・改変をし、発信をする時代において、著作権法システムが従来のように所有権のドグマに捕らわれていたのでは、情報の利用にとってマイナスとはならないのか。(p.9、強調は引用者。以下も同じ)この「所有権のドグマ」についての著者の問題意識

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Doctor Who is back, louder and more chaotic than before

  • P2Pのメカニズム・デザイン - 池田信夫 blog

    先日の記事では、メカニズム・デザインは実用にならないと書いたが、ハーバード大学ではBitTorrentによるファイル共有を効率的に行なうメカニズムの研究が行なわれているそうだ。この記事だけではわかりにくいが、別の記事と総合すると、こういうことらしい。 BitTorrentは他のピアとキャッシュを共有することで効率的なダウンロードを実現する。これはダウンロードする側にとっては便利だが、アップロード側は帯域を他人に占有されるので、自分のほしいファイルだけダウンロードしたらBitTorrentを閉じてしまうことが「合理的」な行動になる。しかし、これは「囚人のジレンマ」で、全員がそういう行動を取ったらP2Pネットワーク全体のパフォーマンスが低下する。 そこで、こうしたピアの過去のダウンロード/アップロードの履歴をデータベースに蓄積する「分散型評判システム」をつくり、高速かつ切断されないピアを選

  • ハーバード大学医学部留学・独立日記 ... うまく質問するために覚えておくとよい10のポイント

    ボストンで13年働いた研究者が、アカデミック・キャリアパスで切磋琢磨する方法を発信することをめざします。 2024/02 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031» 2024/04 セミナーや学会会場で質問をするのは簡単ではありません。少しばかりの勇気と、そしてスキルが必要です。ニューヨークタイムズのブログShifting Careersからのリンクでたどり着いたThe Happiness Projectの 「Ten tips for asking questions from the audience」では、ビジネス・カンファレンス等で質問するための10のチップを紹介しています。このチップは研究者がうまく質問するためにも役に立ちそうです。 ところで「よい質問をする」と「うまく質問をする」とは同じではありません。(もちろ

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071020-00000065-mai-soci

  • プレゼン必携の画面拡大&書き込みツール

    プロジェクターを使ってプレゼン中に、Excelシートやデモしたいソフトウェアを、拡大表示できるツールがこの「ZoomIt」。線や矢印などを画面に書き込むこともできる。 プロジェクターを使ったプレゼンテーションで、新しいソフトウェアのデモや、Excelシートを開いて数字を見せる。そんなときに観衆から出てくる(または心に思っている)言葉は、「表が小さすぎて見えないよ……」ってことだ。 人によっては、Excelシートの拡大率をアップさせたり、フォントサイズを大きくしたり、いろいろ工夫をするかもしれない。しかし拡大できるアプリケーションはごくわずか。 どんなときにでも使える、画面拡大ツールを用意しておけば、プレゼンで不評を買うこともなくなる。 画面の拡大、マーカーの記入も可能な「ZoomIt」 米MicrosoftTechNetからダウンロードできる「ZoomIt」は、まさにプレゼンテーションに

    プレゼン必携の画面拡大&書き込みツール
  • Tag Cloudのスタイル - 3ping.org

    タグクラウドの必要性についての是非はここでは置いておいて、このアイテムのデザインって色々考えさせられますね。 Vicuna CMSでも真面目に対応しようと重いケツを上げましたので、とりあえずサンプルとなるCSSスタイルを色々と書いてみました。 表示例とCSSファイルを置いておきましたので、気に入った表示があったらどうぞ使って下さい。 2007.10/21 追記・編集 Tag Cloud 10,11,12で.level5のフォントサイズが.level4と同じになってたのを修正 応用編としてTag Cloud 13を追加 単純に該当する記事が多いタグが他より目立てばいいだけなので、大抵のスタイルは大小の区別で表示しているけど、それだけじゃちょっと味気ない気もするので サイズ 色 明暗 彩度 色彩 形 というところでタグの強弱をより強調してみました。 HTMLは以下のような要素とクラス名で作って