タグ

2019年8月31日のブックマーク (3件)

  • 白看採集帳

    20100811 東京都奥多摩町にて採集 ◇“惹き”はそんなにないと思われる新しめの「105 著名地点」 ◇反射素材と「東京都」の管理シールが特徴である ◯白看の種類:105「白丸駅」(単柱式) ◯設置されている道路:国道411号(←旧東京都道甲府青梅線) ◯概要:八王子を起点として甲府に至る国道411号の沿線にはいくつかの旧標識を見ることができる。当ブログでも山梨県甲州市の103の2などを紹介している。2000年より前くらいまではもっとあったのだろうと推察されるが、しょうがない。この趣味を始めるのが遅すぎただけだ。 また、ブログに載せることなどを考えもしなかったので、写真も2枚しか撮っていない。“寄り”の写真からわかることは、英語表記がしっかり白看時代のそれに則っていること(駅をSTN.とすること)。そして盤面の素材が反射シートで加工されていることだろうか。 一般的にこのような反射素材が

    白看採集帳
  • 塙宣之(ナイツ)×伊達みきお(サンドウィッチマン)「関東芸人はなぜM-1で勝てないのか?」 - エンタメ - ニュース

    昨年末、M-1審査員を務め、その的確なコメントが評判になった漫才コンビ・ナイツの塙宣之(はなわ・のぶゆき)さんが、集英社新書『言い訳 関東芸人はなぜM-1で勝てないのか』を刊行した。浅草を拠地として活躍する塙さんにとって、M-1出場は関西漫才の総山に殴り込みをかけるようなもの。そんな東と西とのお笑いの違いなどにも鋭く切り込んでいる。 ナイツは、二〇〇一年に始まったM-1グランプリに第一回からエントリーし、二〇〇七年には初めて三回戦の壁を破り、準決勝までたどり着いた。残念ながら決勝戦に進出することは叶わなかったが、その年、敗者復活戦から優勝という快挙を遂げたのがお笑いコンビ・サンドウィッチマンだ。 塙さんは、サンドウィッチマンのネタを見たときに、はっきり「負けた」と思ったそうだ。そのサンドウィッチマンの伊達みきおさんをお迎えして、M-1の裏話や現在のお笑い界の状況などを、お話しいただいた

    塙宣之(ナイツ)×伊達みきお(サンドウィッチマン)「関東芸人はなぜM-1で勝てないのか?」 - エンタメ - ニュース
  • ドラゴンボールのコラ画像くっそワロタ : ゴールデンタイムズ