タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (21)

  • ICANN、トップレベルドメインの拡張を承認--ほぼ任意の語をドメイン名末尾で使用可能に

    インターネットを管理する主要組織Internet Corporation for Assigned Names and Numbers(ICANN)は米国時間6月19日、新しいトップレベルドメインの拡張を承認した。これは、インターネットの歴史における最も大きな変化の1つである。 ICANNはシンガポールでの特別会議において、ドメイン名の末尾(.com、.net、.orgなどが最もよく知られている)の数を現行の22種類から大幅に増加することを採決した。これにより、ほぼ任意の語がドメイン名の末尾として使用できるようになり、企業は独自のブランドをインターネットの拡張子にすることができるようになる。 ICANNの議長兼最高経営責任者(CEO)を務めるRod Beckstrom氏は声明で、「ICANNは、インターネットの名称体系を自由化し、グローバルな人間の想像力を解き放つことにした」と述べた。「1

    ICANN、トップレベルドメインの拡張を承認--ほぼ任意の語をドメイン名末尾で使用可能に
    forestk
    forestk 2011/06/21
    短縮URLを作りたい人歓喜!
  • iPad 2の発売を記念して「ビューン」の無料期間が2倍に

    ビューンは4月28日、Appleのタブレット端末「iPad 2」の発売を記念して、4月28日から5月8日の11日間に初めてビューンを利用したiPad利用者の無料購読期間を、通常の30日間から60日間に延長すると発表した。 ビューンは、iPhoneiPadAndroid搭載スマートフォン、Softbank携帯電話に対応しており、40以上の雑誌や新聞を閲覧できる。

    iPad 2の発売を記念して「ビューン」の無料期間が2倍に
    forestk
    forestk 2011/04/29
    ビューンってまだあったんd(ry
  • MS、HTMLアプリ向けプラットフォーム「CS」を披露へ

    ウェブアプリケーションを使うときの主要な手段は、伝統的なウェブブラウザであるべきか? Microsoftの研究者は、「ノー」だと思っている。研究者らは現在、新しい選択肢として、HTMLベースのアプリケーション向けの拡張性のあるプラットフォーム「C3」を構築中だ。Microsoftの研究者はワシントン大学の研究チームとともに、オレゴン州ポートランドで2011年6月に開催されるカンファレンス「WebApps '11」でこのC3を披露する計画だ。 (私の情報筋によると、C3は「Cloud Computing Client」の略かもしれないとのことだ) C3プロジェクトについてのうわさは、2010年11月にMicrosoftの開発者が技術ペーパー「Verified Security for Browser Extensions(ブラウザ拡張向けの認証セキュリティ)」を発表したときにさかのぼる。同技

    MS、HTMLアプリ向けプラットフォーム「CS」を披露へ
    forestk
    forestk 2011/04/26
    タイトルくらい、まともにつけたいものですね
  • グーグル、「Chrome」ロゴを刷新--より2次元的で幾何学的に

    Googleは米国時間3月15日、同社のブラウザ「Chrome」のロゴを刷新した。立体感のある3次元のロゴが、より2次元的で幾何学的な外観に変更された。 今回のデザインは、まったく新しいものではない。1週間前には、Chromeのオープンソース版である「Chromium」の新しいロゴとして、同じデザインで全体が青色のバージョンが登場していた。 もちろんこれは、単なる外観の変更にすぎないが、そのような外観も人々の関心の的となる場合が多い。Chromeと「Firefox」はスキンを変更できるが、それによってウェブページの読み込みが速くなったり、新しいウェブアプリケーションが動作可能になったりするわけではないにもかかわらず、重要な機能と考えられたのはそのためである。 Googleは声明で、ロゴ変更の背景にある同社の意図について次のように説明した。「Chromeは2008年の最初のリリース以来、大き

    グーグル、「Chrome」ロゴを刷新--より2次元的で幾何学的に
    forestk
    forestk 2011/03/17
    「Chromeの新しくなったロゴをCSS3で描いてみた」まだー?
  • 東芝、新タブレット紹介サイトを開設--Flash対応を存分にアピール

    東芝は新しいタブレットコンピュータを紹介するウェブサイトを開設した。ただし、「Flash」に対応していないデバイス(つまり「iPad」や「iPhone」)でアクセスすると、「Such a shame」(お気の毒に)と表示される。また、「あなたが持っているデバイスでは見られない、興味深いページのリストにここを追加しておくように。もちろん、東芝のタブレットなら、インターネット全体を楽しむことができるだろう。そう、Flashのサイトも同様に」と続けて記載されている。 東芝の新タブレットはまだ名称が明らかになっておらず(「Toshiba Taunter」や「Toshiba Flashiba」になるという噂はある)、発売時期については、2011年春と表記されている。

    東芝、新タブレット紹介サイトを開設--Flash対応を存分にアピール
    forestk
    forestk 2011/01/24
    逆に Flash がなければコンテンツが表示されて、Flash に「お気の毒に」と書かれたサイトが出てくる頃
  • グーグル、検索アルゴリズムを変更--悪質業者の締め出し狙う

    Googleは、「ユーザーに対して極端に悪質なサービス」を提供していると思われるサイトにペナルティを課すため、検索アルゴリズムを変更した。これはある業者が自らの悪質な態度について、検索エンジンにおける最適化の戦略のためだと正当化したというNew York Timesに書かれたある事件を受けてのことである。 Googleのフェロー兼サーチエンジニアのAmit Singhal氏が米国時間12月1日、Googleのブログで変更を公表した。Singhal氏はブログで、「Rodriguezさんの恐ろしい経験に関する記事を読み、われわれはぞっとした」と述べている。26日付けのNew York Timesの記事では、DecorMyEyes.comというサイトで買い物をしたClarabelle Rodriguezさんの経験を取り上げている。Rodriguezさんはクレジットカード眼鏡を購入したが、偽造品

    グーグル、検索アルゴリズムを変更--悪質業者の締め出し狙う
    forestk
    forestk 2010/12/02
    Vote Links というのがあってだな…
  • アップル、Macへの「Flash」のプリインストールを終了

    Appleの最高経営責任者(CEO)であるSteve Jobs氏が携帯端末へのAdobe Systemsの「Flash」の搭載を嫌っていることは周知の事実だが、今度はその姿勢がMacにまで拡大した。 新「MacBook Air」を試用した多くの人が、動画の表示にFlashプラグインが必要なサイトを閲覧すると、Flashを自分でインストールする必要があることに気が付いた。このような画面は、Flashをインストールしていない場合に表示される。これまでは、Appleがインストールしておいてくれていたのだが、もう今後はしてくれない。Appleは現在、Macユーザーに自分でインストールすることを求めている。 「MacでのFlashのサポートをよろこんで継続する。ユーザーが常に最新で安全なバージョンを使用するための最善の方法は、Adobeから直接ダウンロードすることである」とAppleの正式な声明には

    アップル、Macへの「Flash」のプリインストールを終了
    forestk
    forestk 2010/10/25
    Silverlight や RealPlayer, Flip4Mac だってインストールされていない。Flash だけをプリインストールするのもいかがなものかと思うが…
  • 「iPadが増えているのは間違いない」:S・バルマー氏が語るタブレットおよびPC市場

    ニューヨーク発--Microsoftは米国時間10月11日、「iPhone」に対する同社の回答として「Windows Phone 7」を披露したが、「iPad」に対する回答はどのようなものになるのか、多くの人が今も疑問に思っている。 最高経営責任者(CEO)のSteve Ballmer氏は、何らかの「Windows 7」搭載スレートが2010年に登場すると過去に何度か述べたことがあるが、それではiPadに対する答えにはならない。Microsoftは何年も前からタブレットを手がけているからだ。当の問題は、iPadの瞬時に起動する機能や長いバッテリ寿命、そしてキーボードを使わず1の指だけで簡単にナビゲートできるという特徴に対して、Microsoftはどのように回答する意向なのかということだ。 米国時間10月11日、ニューヨークで開催のMicrosoftWindows Phone 7」ロー

    「iPadが増えているのは間違いない」:S・バルマー氏が語るタブレットおよびPC市場
    forestk
    forestk 2010/10/15
    iPhone4 のことかーー!>電話も頻繁にかけますが、通話が切断されることは快く思っていません。
  • デジタルガレージ、Twitterの企業向けASP「BirdFish」を提供

    デジタルガレージは10月1日、Twitterのようなマイクロブログを企業内で利用できるようにしたASPサービス「BirdFish」を正式に提供開始した。利用料金は月額10万円から。 デジタルガレージグループはTwitterの日版を運営する中で、多くの企業から「マイクロブログのコミュニケーション効果をセキュアな環境のもと社内のコミュニケーションにも活用したい」という要望を受け取っていたという。BirdFishはこのような要望に応えるために開発されたサービスで、7月からモニター企業に試験提供していた。 BirdFishは企業、団体との契約ごとに専用の環境が設けられる。管理者の招待がないと参加できない。PCや携帯電話、スマートフォン、iPadなどのデバイスに対応する。 デジタルガレージは、BirdFishが従来のグループウェアやイントラブログ、社内SNSでは実現困難であった企業内、組織内コミュ

    デジタルガレージ、Twitterの企業向けASP「BirdFish」を提供
    forestk
    forestk 2010/10/04
    もしかして:status.net
  • マイクロソフトの次期ウェブブラウザ「IE 9」のUIがリークか

    Microsoftはこれまで、次期ウェブブラウザ「Internet Explorer 9(IE 9)」の開発者プレビューを4回公開しているが、IE 9の新しいインターフェースはまだ披露されていない。新しいインターフェースは、Microsoftが米サンフランシスコで9月15日に開催するベータローンチイベントで明らかになると予想されている。 だが、9月15日まで待つ必要はないかもしれない。Microsoftロシアのプレス向けサイトに米国時間8月25日、IE 9ベータに関連すると思われる情報と写真が掲載されたのだ(Microsoftロシアのサイトはその後、この記事を削除しているが、運よくわたしはこのスクリーンショットを保存できた)。 上のスクリーンショットには、ナビゲーションバーといくつかの操作メニューが並んでいる。戻るボタン、検索ボックスを組み合わせたURLバーが上部にある。それぐらいだ。「お

    マイクロソフトの次期ウェブブラウザ「IE 9」のUIがリークか
    forestk
    forestk 2010/08/26
    メインはここ>ロシア語で書かれたこのウェブサイトのテキストを、「Bing Translator」を使って訳してみたところ、IE 9をIE 8(一箇所はIE 7)と参照した
  • グーグル、「Chrome」の方向認識サポートで取り組みを開始

    Googleは、ウェブ上で動作するアプリケーションの競争力をマシンのOS上でネイティブに動作するアプリケーションに対して高める多様な技術の中から、新たに1つの技術への取り組みを開始した。それは、端末のどちらが上方向かという情報を提供するインターフェースである。 Googleの「Chrome」に関するIssue Trackerによると、GoogleChromeAppleの「Safari」の基盤となっている「WebKit」ブラウザプロジェクトで、方向認識インターフェースのプラミングの組み込みが進められているという。 この技術によりブラウザは、アプリケーションに対し、コンピューティング端末がどちら向きに持たれているかというハードウェア提供の情報を与えることができる。特にその情報を元にユーザーインターフェースを構築するモバイルゲームにおいては、有用な情報である。例えば、端末を傾けると、それがハ

    グーグル、「Chrome」の方向認識サポートで取り組みを開始
    forestk
    forestk 2010/07/07
    え…?>「Firefox」に方向認識サポートを追加する取り組みは2009年に始まっており、Mozillaはこの機能を「Firefox 3.6」に搭載する予定である。
  • ヤフー、リスティング広告の品質向上に関する情報サイトを公開

    ヤフーは6月22日、Yahoo!リスティング広告のクオリティ向上への取り組みに関する情報をまとめた「クオリティセンター」を公開した。 リスティング広告サービスの3つの重要な要素である「広告」「広告掲載面」「インターネットユーザーによるクリック」のうち、広告および広告掲載面のクオリティに関するコンテンツを掲載する。 リスティング広告におけるクオリティ維持と向上のための取り組みを、広告主、広告代理店、掲載パートナー、インターネットユーザーなどに認識してもらい、持続可能なエコシステムとしての広告配信プラットフォーム確立につなげたいとしている。 クオリティセンターでは今後、インターネットユーザーによるクリックに関するコンテンツも掲載するほか、リスティング広告のクオリティに関する情報発信を継続的に行うとしている。

    ヤフー、リスティング広告の品質向上に関する情報サイトを公開
    forestk
    forestk 2010/06/24
    「公開した」とだけ書いてリンクをしないのはいかがなものか
  • 「Android」アプリユーザー、過半数がバージョン2.0以降を利用

    数カ月間にわたる急ピッチの開発の末、Googleの「Android」チームは、わずかに過半数を上回る同OSユーザーを「Android 2.0」へと移行することに成功した。 Googleが米国時間6月17日に発表した利用状況統計によると、過去2週間にAndroid Marketにアクセスした全Android搭載端末の50.4%は、Android 2.0以降のバージョンを稼働していたという。Android 2.0は2009年10月、「Motorola Droid」とともにリリースされ、Motorola Droidはこれまで発売されたAndroid搭載端末の中で最も売れた製品の1つになっている。 この数字は、Android Marketでアプリケーションを閲覧またはダウンロードした端末の数を表すものであり、必ずしも世の中に出回っているAndroid 2.0搭載端末の数を反映するものではない。それ

    「Android」アプリユーザー、過半数がバージョン2.0以降を利用
    forestk
    forestk 2010/06/18
    Xperia, IS01 の事も気遣ってあげてください…
  • HootSuiteとモバツイ--エンジニア経営者の苦悩と進む道

    エンジニア起業し、会社を経営していくためにはどういった心構えが必要になるのだろうか。5月25日に開催された技術者向け交流会「Open Network Live! Vol.2」では、Twitterクライアント「HootSuite」を開発するカナダHootSuiteのCEOであるRyan Holmes氏、ウェブ型の携帯電話向けTwitterクライアント「モバツイ」を開発する想創社代表取締役でエンジニア・プロデューサーである藤川真一氏の2人が互いの思いを語った。 HootSuiteはもともと、Holmes氏が設立した製作会社Invokeの社内ツールとして開発されたソーシャルメディアのウェブクライアント。TwitterをはじめFacebookやmyspace、foursquareなどに対応する。PCで利用できるウェブ版のほか、iPhoneAndroidアプリ版のサービスも提供する。2008年1

    HootSuiteとモバツイ--エンジニア経営者の苦悩と進む道
    forestk
    forestk 2010/05/27
    が、がんばります…>プログラムはできてもデザインは簡単にできないので、ここを磨くと次世代のエースになれるのでは
  • ヤフーとDeNAがソーシャルゲームで提携--「Yahoo!モバゲー」提供へ

    ヤフーとディー・エヌ・エー(DeNA)は4月27日、ソーシャルゲーム事業において、業務提携することで合意した。同日18時よりヤフーオフィスで会見を開く予定だ。 提携により両社は、DeNAが運営する「モバゲータウン」と共通の利用者基盤を持つソーシャルゲームプラットフォーム「Yahoo!モバゲー(仮称)」を構築、運営する。 提携の概要は以下のとおり。 PCにおける連携の実施 -モバゲータウンと共通の利用者基盤を持つソーシャルゲームプラットフォーム「Yahoo!モバゲー(仮称)」の構築・運営 -モバゲータウンのソーシャルゲームや定番タイトルの移植、新ゲームの開発・展開、既存ソーシャルグラフの展開 -「Yahoo!モバゲー(仮称)」におけるYahoo!ウォレット決済の利用 PC、モバイル双方における連携の実施 -Yahoo! JAPAN IDとモバゲータウンIDの連携による相互利用の実現 -PC

    ヤフーとDeNAがソーシャルゲームで提携--「Yahoo!モバゲー」提供へ
    forestk
    forestk 2010/04/28
    「Yahoo!モバゲー」ご、語呂が悪くないかな・・・?
  • はてな、位置情報を使った新サービス「はてなココ」を4月公開

    はてなは3月25日、携帯端末のGPSを使った新サービス「はてなココ」を4月中旬に公開すると発表した。 はてなココは普段の生活や休日の外出時などに、今いる場所という情報を軸にユーザー同士でコミュニケーションをとるサービス。国内の携帯電話からの利用を前提としている。 はてなはスマートフォン向けの別サービスも並行して開発しており、近日中に公開する予定だ。

    はてな、位置情報を使った新サービス「はてなココ」を4月公開
    forestk
    forestk 2010/03/25
    「はてなココ」は言いづらいので「はてココ」にすれば良いと思う
  • HTML対Flash--「iPad」発表で加熱する議論と共存の可能性

    ウェブの将来について、開発者間での意見の相違が、注目を集める論争になっている。プログラマーは、Adobe Systemsの「Flash」を使い続けるべきだろうか。あるいは、新しいウェブテクノロジを採用するべきだろうか。 この論争は数年前から続いているが、先々週発表されたAppleの「iPad」(「iPhone」と同様Flashをサポートしない)によって、ますます白熱している。これまでAdobeはやや遠慮がちに、Appleが許可するならFlashをiPhoneに喜んで対応させると言っていた。 しかし、同社の最高技術責任者(CTO)Kevin Lynch氏は論争に気となり、米国時間2月2日のブログ記事で、Appleが同社の「魔法のデバイス」でFlashに対応しようとしないことは、iPadを購入した人が実質的に不完全なウェブを見ることを意味すると述べた。さらに同氏は、Googleの「Nexus

    HTML対Flash--「iPad」発表で加熱する議論と共存の可能性
    forestk
    forestk 2010/02/09
    vs ではなく、and であり with であり、時としては or であるべき
  • Ask.jp、検索サービスを6月25日に終了

    アスク ドット ジェーピーは6月12日、検索サービス「Ask.jp」を終了することを発表した。法人向けソリューションに特化する事業再編を進めるという。 Ask.jpのウェブ検索、ブログ検索、商品検索、カテゴリ検索が6月25日をもって終了する。広告メニューの販売は5月で終了している。 今後は法人向けに、動画広告配信ソリューション、ビデオパネル、動画配信API、ウェブサイト構築/制作サービスを提供する。 Ask.jpは2004年8月にベータ版を公開。正式サービスを2005年2月より提供していた。

    Ask.jp、検索サービスを6月25日に終了
  • OperaのCEO:「HTML 5でFlashは不要になりつつある」

    ウェブブラウザ企業Opera Softwareの最高経営責任者(CEO)であるJon von Tetzchner氏は、「HyperText Markup Language」(HTML)のバージョン5(HTML 5)が、Adobe Systemsの「Flash」技術を大部分において不要なものにするだろうと予想している。 von Tetzchner氏は現地時間5月20日、ZDNet UKの取材に応じ、「オープンなウェブ標準技術は、HTML 5を含め、リッチメディアウェブコンテンツを配信するAdobeのプロプライエタリ技術であるFlashの有効な代替になる」と述べた。 Operaは、AppleやMozillaとともに、2004年よりHTML 5の開発に関わっているウェブブラウザ企業だ。HTML 5の開発作業は、Web Hypertext Application Technology Workin

    OperaのCEO:「HTML 5でFlashは不要になりつつある」
    forestk
    forestk 2009/05/27
    HTML5 の普及で Flash が(少なくとも自分が思う)本当の使い方をされることを望む
  • 検索エンジン大手3社、URL正規化タグを揃って導入

    普通の人なら気にもとめないだろうが、ウェブマスターにとっては嬉しいニュースだ。GoogleYahooMicrosoftの3社が手を組んで、検索エンジンを正しい方向へ導く非公式の標準規格に対応することになった。 3社は米国時間2月12日、ウェブページにわずかなコードを追加することで「正規の」アドレス(簡単に言えば、オリジナルの最も重要なURL)を指定できる処理方法に対応すると発表した。これによって、検索エンジンに注目すべきページを伝えることが容易になり、複製ページが異なるページとして扱われることが避けられる。 これまで、インデックス化のためにウェブページを巡回する検索エンジンのロボットには、たとえば「http://www.somepage.com/index.html」と「http://www.somepage.com/index.html?lang=en」のどちらを正しいURLとして扱

    検索エンジン大手3社、URL正規化タグを揃って導入
    forestk
    forestk 2009/02/16
    やり方が書いてないところが素晴らしい