タグ

2018年4月17日のブックマーク (16件)

  • Googleが「広告ブロックするユーザー」から料金を回収して運営者に還元するツール「Funding Choice」の正式提供を発表

    by Thomas Hawk 2017年にGoogleが発表した、広告ブロックによって減ってしまった広告収入分を運営者に還元するための新しいサービスツールが「Funding Choice」です。ベータ版として試験的に提供されていましたが、2018年5月から31か国でFunding Choiceの提供を正式に開始するとGoogleが発表しました。 Helping publishers recover lost revenue from ad blocking https://blog.google/topics/ads/helping-publishers-recover-lost-revenue-ad-blocking/ Funding Choices components and availability - Funding Choices Help https://support.go

    Googleが「広告ブロックするユーザー」から料金を回収して運営者に還元するツール「Funding Choice」の正式提供を発表
    fortrand
    fortrand 2018/04/17
    「金払うから広告出さないでくれ」と思うことは時々あったので、同じこと考える人が一定数いたのかという第一印象。ページ単位課金なので、ドメイン内読み放題月額パックとかあると便利。見ないサイトも増えそうだが
  • Nintendo Labo : 開発者INTERVIEW | Nintendo Switch | 任天堂

    さて、ここからは『Nintendo Labo』の開発に関する話を少し掘り下げて訊いてみたいと思います。まず、河さんと阪口さんは、最初から一緒に仕事をしていたわけではなく、開発の途中から組織が統合して一緒になった、と聞いています。どういう経緯で「『Nintendo Labo』を作ろう」ということになったんでしょうか?

    Nintendo Labo : 開発者INTERVIEW | Nintendo Switch | 任天堂
  • イラク日報435日分.zip - Google ドライブ

    ログインメインメニュー

  • ブロックチェーンを10分で理解するための資料 - メルミライ - 未来を見るメディア

    ブロックチェーンを10分で理解するための資料 - メルミライ - 未来を見るメディア
    fortrand
    fortrand 2018/04/17
    中央集権ではないけど、51%問題を回避にするにはそれなりに運営が管理しないといけないような…。途中の「インターネット2.0」って、Web2.0が何年前だと。誤送信キャンセルできないことには触れてないなあ…。
  • クレイジーなファン

    わいとあるオタクコンテンツの製作チーム。業界歴15年位。割とえてるサイド。 この記事は愚痴です。 コンテンツの人気が上がるにつれてその作品のファンが増えていくのは(その作品の売上が上がって俺らがえるようになるっていう、生活レベルの話とは別に)クリエイターの端くれとして大変嬉しいです。 でも、ファンの中には一定確率でキチガイとしか言えないような人が含まれていて、皆さんが思うよりも当に当にキチガイです。どれくらいかというと「無料で全部Webにアップしてください」とか「値段を半額にしてください」とか「作中の固有名詞Aは不愉快なので変えてください」とか「登場人物Bを殺して私が考えたオリジナルキャラを出してください」とか気で言ってきます。これ、フリとか、大げさじゃないですから。気でそういうことを言う人がいます。しかも、皆さんが思ってるよりずっとずっと多くいます。 んでもって、そういう声を

    クレイジーなファン
    fortrand
    fortrand 2018/04/17
  • Not found | Nomura Research Institute (NRI)

    You can search NRI's research and research results from tags, free words, and content types.

    fortrand
    fortrand 2018/04/17
  • 悲鳴を上げるのにも才能が要るということ(追記 #1)

    増田人生の悩みを打ち明けても、ブクマやトラバに助けられる人ばかりではない。 多くの場合は無視か、正論で殴りつけて日々の憂さ晴らしに使われるだけだ。 匿名で面識のない人を親切にも救おうとする人は少ない。 それでも救いたくなるとすれば、その悲鳴に聞き覚えがあったからだと思う。 きっと、たまたま過去の自分や大切な人の叫び声に似た周波数だったのだ。 私も自分に合う悲鳴を耳にした時は、わざわざ長文で応えてしまったりもする。 他人様にアドバイスできるほど自分の人生はうまくいっていないくせに。 このあいだ、増田で悲鳴を上げた。 もう生きていられないと思って、 どうせ死ぬのなら最後に何か書き残そうと思いついて、 自分の状況や何がどう苦しいのかを書き殴った。 もう消してしまったけれど、吐瀉物のようで見るに堪えなかっただろう。 結果、数行のトラバで2発殴られた。 「甘え」「自己責任」「さっさと死ね」 よくあ

    悲鳴を上げるのにも才能が要るということ(追記 #1)
    fortrand
    fortrand 2018/04/17
    届いたよ。
  • 「火垂るの墓」 ジブリで最も暗い作品が今も持つ重要性 - BBCニュース

    アニメ界の巨人スタジオジブリは、「となりのトトロ」など明るい内容の名作で知られるが、同社が30年前に発表した、第2次世界大戦時を舞台にした「火垂るの墓」は、今も強く心に響くメッセージを持っている。 野坂昭如氏による1967年の同名小説を原作とし、今月5日に死去した伝説的なアニメーション監督でスタジオジブリの共同創設者、高畑勲氏が製作したアニメ映画は、第2次世界大戦末期の日で必死に生き延びようとする、孤児の兄妹の物語だ。 映画の冒頭から結末は予告されている。独りぼっちの少年、清太は三宮駅で餓死する。所持品から清掃員が見つけたのは、ドロップ缶に入った少量の灰と骨のかけらだった。何の変哲もない缶は近くの野原に投げ捨てられ、空に向かった清太の魂は4歳の妹、節子の魂と再開する。

    「火垂るの墓」 ジブリで最も暗い作品が今も持つ重要性 - BBCニュース
  • 植物園の人々 - Dr. Takuya の 心の映像 (image)

    緩和ケア医が,普段考えること、感動すること 心の映像を残してみます。 引用、改変、参照 全てご自由に。 Since December 24th, 2009 医学書院の某誌に投稿した懸賞論文です。今回rejectされてしまいましたので、再投稿するさきもなく、ここにアップします。自分としては今の等身大の気持ちを書けたのでとても満足しています。ここに掲載して成仏させます。 植物園の人々 浮き輪の、空気を入れるところみたいだな。 病棟の一室で、脳外科の医師になって初めて胃ろうを見たとき、そんな風に思った。ほんの少し前まで医学生だった僕は、胃ろうという言葉は知っていても、それがどんなものなのかは全く知らなかった。あの人のお腹についたプラスチックのちっぽけな部品が、実は胃につながっていて、人の命を支える大切なものだということが、何だかうまく理解できなかった。今からもう15 年以上前のことだ。 ある夜の

    植物園の人々 - Dr. Takuya の 心の映像 (image)
    fortrand
    fortrand 2018/04/17
    読んでて苦しくなる。尊厳死に対応する尊厳ある生とはなんだろう。尊厳は自ら成すものか、人から与えられるものか。死にゆく人は話さず、言葉を話せる生者の価値観でしか議論できないの、もどかしい。
  • 「グラス越しの花火」を撮ろう!→タイミングがズレて「爆弾魔の祝杯」に 痛恨のミスが爆笑呼ぶ

    夜景に浮かぶ打ち上げ花火をグラス越しに収めたら、きっとドラマチックな写真が撮れるでしょう。そんな撮影に、あるTwitterユーザーが挑んだのですが……おい、なんか爆発炎上シーンみたいになってるぞ。 片付け入道こまち(@youkaikomachi)さんが、熱海海上花火大会で撮影。夜空に開いた花火を撮るはずがタイミングを誤り、水面近くの爆発を写してしまいました。付近の建物がまぶしく光っているのもあって、まるで町が爆発しているかのような光景。こまちさんは自ら「仕掛けが見事成功したのを楽しむ爆弾魔の視界」とたとえています。 「計画の成功を祝して乾杯」みたいな ツイートは8万以上リツイートされる注目を集めました。「空いた手でペルシャをなでてそうな雰囲気」「メタルギアソリッド2のファットマンみたい」など、悪の組織のボスを連想する人が多いようです。 なお、こまちさんは完全に失敗したわけでなく、来撮り

    「グラス越しの花火」を撮ろう!→タイミングがズレて「爆弾魔の祝杯」に 痛恨のミスが爆笑呼ぶ
    fortrand
    fortrand 2018/04/17
    「インスタ映えとtwitter映えの違い」
  • 買い占めで物議かもした限定ドール、高島屋が販売方法を抽選に変更

    1人が100体を買い占めたとして物議を醸した限定版ドールの販売をめぐり、高島屋(「高」ははしご高)が東京での販売方法を抽選に変更すると明らかにしました。 高島屋の告知 販売するのはボークスの人気ドール「ロリーナ」の限定版で、イラストレーター中原淳一さんのイラストを再現したもの。3月末に京都高島屋で販売された際は、先着100体で1人2体までとして販売。しかし先頭に並んで整理券をもらった50人から、1人が整理券を回収して全て買い占めたとして批判の声が上がっていました。転売目的の購入だったとされています。ファンからは、東京の高島屋での販売の際には販売方法を変えてほしいという声が上がっていました。 騒動を受けて、日橋高島屋での販売(100体限定)は先着順受付から抽選販売に変更し、1人2体までの制限も1人1体に。応募は5月16日、19日、20日に日橋高島屋(東京)館で受け付け、価格は税込12万

    買い占めで物議かもした限定ドール、高島屋が販売方法を抽選に変更
    fortrand
    fortrand 2018/04/17
    過ぎたものは戻らないけど、ちゃんと対応を考えてくれたようで。良かった。
  • 「二度と掛けてくるな」 “漫画村”広告主への取材一部始終、広告は取材後に消滅

    漫画村」など違法アップロードが問題となっている海賊版サイトの数々。その運営資金はサイトに広告を表示することによって得られる「広告収入」によって賄われているとみられています。海賊版サイトの在り方が問われる一方で、広告を出稿している企業や広告代理店に責任はないのか。ねとらぼ編集部が、広告を出稿していた複数の企業に取材を繰り返したところ、一部の広告が取り下げられる事態となりました。 「漫画村」に表示されていた広告。枠内が広告(画像は4月9日時点のもの・画像は編集部で一部加工しています) 4月13日には政府がISP(インターネットサービスプロバイダー)に対して「サイトブロッキング」を促す決定をするなど、社会問題となっている海賊版サイト(関連記事)。なかでも特に問題視されているのが漫画や雑誌、写真集などを違法アップロードしているサイト「漫画村」です。 漫画村のPCサイトでは当初、画面中央に各漫画

    「二度と掛けてくるな」 “漫画村”広告主への取材一部始終、広告は取材後に消滅
    fortrand
    fortrand 2018/04/17
    広告主=悪の単純構図には賛成しないけど、ねとらぼの行動力と中の人の問題意識すごいなと感心した。ただ問題意識高すぎて、問い詰めるような取材になっているのは賛成しない。普通のインタビューでも良かった。
  • 第0回:人月の神話とはなんなのか?(解説編)|本気で読み解く”人月の神話” - GiXo Ltd.

    ソフトウェア開発者のバイブルだが・・・誰にも読まれていない 人月の神話【20周年増訂 新装版】 こんにちは、元SE(システムエンジニア)の田中です。新卒でSEになった2000年当時に「バイブル(聖書)」として読むことを勧められた一冊が、この「人月の神話」です。 だれにも読まれないバイブル 書は、素晴らしい名著です。1975年に発刊され、すでに40年が経過しています。そんなにも長い期間「バイブル」として増刷され続けている書について、著者であるフレデリック・P・ブルックス氏はこんな言葉を残しています。 このは「ソフトウェア工学のバイブル」と呼ばれている。なぜなら、誰もがこのを読んでいるが、誰もこので述べていることを実践しないからである。 出所:wikipedia はっはっは、と声をあげて笑うべきところでしょうが、残念ながら、現実はもっと残酷です。正確には、「誰もがこのを買っているが

    第0回:人月の神話とはなんなのか?(解説編)|本気で読み解く”人月の神話” - GiXo Ltd.
    fortrand
    fortrand 2018/04/17
    同分野の他の本はもっと長くて難しいから最初に読んだ方がいいと思う。前提知識もあまり要らないし。工学書としては厚くないほう。ちなみにデスマーチ(本)も300ページ。
  • 科学論文の海賊版サイト「Sci-Hub」を生み出したアレクサンドラ・エルバキアン氏とは一体どんな人物なのか?

    2011年に登場した学術論文の海賊版サイト「Sci-Hub」では、2018年2月時点で6450万件の論文が誰でも無料で読めるようになっており、科学コミュニティから称賛を受ける一方で出版社からは非難を浴びています。その渦中の人物であり、Sci-Hubの開発者でもあるAlexandra Elbakyan(アレクサンドラ・エルバキアン)氏はカザフスタンの研究者であり、メディアにあまり登場しないため、謎に包まれた人物です。そんな中、Ian Graber-Stiehl氏が「エルバキアン氏とはどういう人物なのか?」ということに、Sci-Hubの歴史をなぞりつつ迫っています。 Meet the pirate queen making academic papers free online - The Verge https://www.theverge.com/2018/2/8/16985666/ale

    科学論文の海賊版サイト「Sci-Hub」を生み出したアレクサンドラ・エルバキアン氏とは一体どんな人物なのか?
    fortrand
    fortrand 2018/04/17
    論文だとまた事情が違うが、設営者の批難は出版社のほうに向いているようだ。ただ学会の運営費・出版費が賄えなくなるのも困るので、どうしようというところ。
  • 業界が注目した「KOFガチャ返金訴訟」が和解で決着 原告への返金は認められず疑問残る結果に

    スマートフォン用ゲーム「THE KING OF FIGHTERS '98 ULTIMATE MATCH Online(KOF98 UM OL)」のガチャ不当表示を巡り、ユーザーの“Tomas”氏が運営元を訴えていた裁判(関連記事)が終結し、最終的に和解に至ったことが分かりました。Tomas氏は自身のブログで、和解に至った経緯を報告するとともに、当初から掲げていた“返金の前例を作る”という目的を果たせなかったとし、「パッとしない結果で申し訳ありません」と支援者に謝罪しています。 ガチャの不当表示を巡って返金裁判に発展していた「KOF98 UM OL」 今回のKOF訴訟についてのご報告(原告、Tomas氏のブログ) 裁判で主な争点となったのは、「被告がアプリの運営主体であるか否か」。Tomas氏は今回、東京・六木にある「OURPALM株式会社(代表:石渡章博/東京都港区)」を相手に訴訟を起こ

    業界が注目した「KOFガチャ返金訴訟」が和解で決着 原告への返金は認められず疑問残る結果に
    fortrand
    fortrand 2018/04/17
    誤記載で違う相手ともめさせれば、運営元はゴタゴタを回避できる…みたいな決着だなあ。悪い前例として、消費者庁は今後なにか対策追加してほしい。ただ、誤記載判明後も訴訟相手を変えなかったのは判断ミスかも。
  • 今回のKOF訴訟についてのご報告

    2017年より行ってきたKOFの訴訟について結果がでましたので、この場で報告いたします。 今回争っていた被告(OURPALM株式会社、店所在地:東京都港区六木1-9-10)とは和解をし、訴訟は終結しました。 私は、以下の2点を明らかにしたいと思い、訴訟を提起しました。 ① KOFのアプリにおける景表法違反があるか否か ② 被告がKOFのアプリの運営主体であるか否か (KOFの公式ホームページ(http://kof98.ourpalm.co.jp/)等で、被告が運営者であるかのように掲載されていたことに対して、被告に責任があるか否か) 訴訟では、②が争点となり、①については、踏み込んだ議論はされませんでした。 もっとも、①については、訴訟中に、消費者庁が景表法違反を認める通知を出しました。 参考URL http://www.caa.go.jp/policies/policy/repres

    今回のKOF訴訟についてのご報告
    fortrand
    fortrand 2018/04/17
    何はともあれ、お疲れさまでした。消費者庁まで参加させた成果は大きい。