タグ

2017年4月20日のブックマーク (6件)

  • 春の嵐が明けたあと、スカイツリーから曇り空の東京を撮る。 - ネコと夜景とビール

    春の嵐が通り過ぎて、スカイツリーへ 久々にスカイツリーへ登ってみました。今月の頭に休日出勤していた分の振替休日を取っていたので、どこか写真を撮りに出かけようかとふと頭に浮かんだのがスカイツリー。息子くんの保育園の送迎(いつもは送りだけですが、この日は休みなので迎えも私が担当)もあるのであまり遠くにはいけないこともあり、10ヶ月ぶりくらいとなるスカイツリーへと足を運んだ次第です。 この日は「春の嵐」が明け方から朝にかけて東京を通り過ぎていったので、午後にかけて天候は回復すると聞いていたものの、スカイツリーの足元に到着した時点での空は曇り空。たまには曇り空の東京を展望台から眺めてみることにしましょう。 平日の朝9時にスカイツリーへと登る人はやはり多くないようで、チケットは並ばずに購入できました。エレベーターはちょうど先客が上っていったばかりで、次のエレベーターが来るのを待ちます。天望デッキへと

    春の嵐が明けたあと、スカイツリーから曇り空の東京を撮る。 - ネコと夜景とビール
    fosanafo
    fosanafo 2017/04/20
    スカイツリー行ったことあります。でもスカイツリーの影には気づかなかったな~残念。
  • 【1食86円】糖質オフ!キャベツ焼売弁当レシピ~レンジで超簡単に作れて安上がり~ - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ

    キャベツで包む焼売で糖質オフ。 キャベツ焼売35円、しらたき明太マヨ炒め18円、ザーサイラー油炒め8円、しらたき鮭おにぎり25円の合計86円。ワンコインランチと比較して414円節約できる栄養豊富で安価でダイエットできるパパ手作り節約ランチ弁当の作り方をご紹介します。 千切りキャベツで包む焼売だから手早く作れてヘルシー! 無敵の明太マヨ味なしらたき炒め+しらたき入りご飯で握ったおにぎり。しらたき活用レシピ。 作り置きOK!忙しい朝も詰めるだけで完成!時短にも節約にもなるコツとは? それでは、簡単な材料と作り方をどうぞ。 50kgダイエットした港区芝浦IT社長についてはプロフィールも読んでね。 糖質オフ!キャベツ焼売弁当の作り方 キャベツ焼売の簡単レシピ 材料(20個分) 作り方 もっとカロリーダウンする方法 美味しく作るポイント しらたき明太マヨ炒めの簡単レシピ 材料(10分) 作り方 ザ

    【1食86円】糖質オフ!キャベツ焼売弁当レシピ~レンジで超簡単に作れて安上がり~ - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ
    fosanafo
    fosanafo 2017/04/20
    めっちゃマメですね~。私もこれくらい作れたらいいなぁ。
  • 人生をどう捉えるかは自分で決めることができる。 - 波風を立てない

    2017 - 04 - 20 人生をどう捉えるかは自分で決めることができる。 【言及】 いま自分が置かれている状況をどう捉えるかは、自分自身で決めることができる。 悲観することも楽観することも、自分のさじ加減一つだ。 そんなことを感じた記事をふたつ。 kame710.hatenablog.com 「運(命)が悪かった」としかいえないことは人生で避けられません。 (私は身体障害になったり胃をうしないましたが、ただ「運が悪かった」とだけ思っていいる。でも死ななかったこと、胃がなくてもおいしくべられるのは「運が良かった」と思っています) まさに、コップの水の話のよう。 半分だけコップに水が入っているのを見た時に 「もう半分しかない」 と考えるか 「まだ半分もある」 と考えるか。 水の量は増やせなくても、考え方、視点を変えることはできる。 そんな話をもうひとつ。 bambi-eco1020.ha

    人生をどう捉えるかは自分で決めることができる。 - 波風を立てない
    fosanafo
    fosanafo 2017/04/20
    物事の捉え方で気分がちがいますよね。
  • これからの子供はプログラミング学習が必須!とか言っている割には

    文系のおっさんたちは勉強しないよな。自分たちには関係ないとか思っているのかな。後15年もすれば今の小学生が社会人デビューしてくる。ひょっとしたら、その子達は息をするようにプログラミングを使いこなしてくるかもしれない。そう、ちょうど我々(文系おっさん)がWord、Excelを使うように。当たり前のようにブラインドタッチをするように。 15年後の彼ら彼女らにとって、プログラミングの出来ない割れわれ文系おっさんは、我々が社会人になった時に「使えない時代遅れの老害」と感じたブラインドタッチやWord、Excelを使えないじじいに見えてしまうのだ。 「なんでこんなことも出来ないくせに俺よりも給料高いんだよ」とか言われる日が来るのだ。そして、そのスキルセットの違いが今よりも早いスピードで給料に反映される世の中になっていて、我々おっさんたちの給料はただでさえ高くないのに、あっという間にプログラミングが常

    これからの子供はプログラミング学習が必須!とか言っている割には
    fosanafo
    fosanafo 2017/04/20
    ほんまやなぁ...老害って言われないように頑張ろ。
  • 尻に火がつかないと作業が手につかないのをなんとかしたい。

    表題のとおりです。 いくら集中しようとしても、よっぽどその作業が切羽詰っていない限りさっぱりはかどらない。 そして毎回、期日直前に二徹、三徹してなんとか終わらすのだ。 この方式はものすごい非効率だし健康にも悪いとわかっているのだけど、そう自分にいくら言い聞かせても、余裕のある時期は作業をまともに行えない。 たとえば、ADHDの人が「調子いいと凡人の2,3倍の効率で作業を進められるけれど、調子悪い日は作業が手につかない」なんてことをよく言うけれど。これはちょっと違うんじゃないかなあと思っている。 つまり、ムラっ気の存在により来の実力を活かすことができず、来立てるステージよりも数段下に甘んじざるを得ず、結果的に「俺は気出せば凡人の2,3倍の力を出せるのだ」なんて思い込んでしまうのではないか。 尻に火がつけばとりあえず作業を行うことができるので、私の場合はADHDとは違うんじゃないかなあと

    尻に火がつかないと作業が手につかないのをなんとかしたい。
    fosanafo
    fosanafo 2017/04/20
    私も同じだなぁ。
  • お前らに貧困女子大生のリアルを教えてやる。(4.21追記)

    東北の田舎から東京の大学に進学した女子大生です。もう私の生活は限界です。 親は父親だけ、DV野郎でパチンカス、年収300万以外。 勉強ができたし田舎が大嫌いだったから東京の大学に進学した。当は私立の大学に行きたい学部があったけど学費が桁違いだったので諦めて国公立を受験した。 まず大学受験にかかる交通費や入学金や新居の敷金礼金は銀行から200万円借りて乗り切った。残ったお金は生活費の足しにする予定だったのに父親の昔やってた事業の借金返済に使われた。 学費の安い大学に受かった。引越し業者を使うお金も無いからスーツケースに少ない服と毛布だけ詰めて東京にきた。しばらくは服を床に敷いて毛布に包まって寝た。カーテンを買えるお金ができるまではシャッターを閉めて生活した。 大学生活一年目は、おっさんと月20万円の愛人契約を結んだ。おっさんに飽きて捨てられるまで一年間続いた。 進級して二年生になれた。おっ

    お前らに貧困女子大生のリアルを教えてやる。(4.21追記)
    fosanafo
    fosanafo 2017/04/20
    DVの父親が嫌な癖に結局男にすがってるやん。色々頑張って大学に入ったんだからせめて卒業したほうがいい。