30年で4300語増…! 11月14日付の朝日新聞で「大学入試で歴史の細かい用語が出題され、高校の授業が暗記中心になっているのは問題だとして、高校と大学の教員らで作る「高大連携歴史教育研究会」(会長=油井大三郎・東京大名誉教授)が用語の精選案を発表した。 「用語が多すぎる」として、教科書の本文に載せ、知識を入試で問う用語を現在の3500語程度から約半分にすべきだとしている」と報道された。 この報道が話題になったのは、坂本龍馬や吉田松陰、武田信玄や上杉謙信といった、誰もが知る偉人も削除の対象になったからだろう。 27年間、高校で日本史を教えてきた私の個人的な見解を言えば、歴史用語の精選は大賛成である。 知らない人も多いと思うが、日本史で覚える事項や人名は、年々増えている。日本学術会議(内閣府が管轄する政府から独立した科学者たちの代表機関)は、10年以上前から学習内容の精選を求めているが、一向