領域横断作戦と機動展開前進基地作戦(EABO)を踏まえた連携 ~レゾリュート・ドラゴン21~ ※ EABO:Expeditionary Advanced Base Operations 1はじめに 令和3年12月4日から同年12月17日の間、東北方面隊を担任部隊として令和3年度国内における米海兵隊との実動訓練「レゾリュート・ドラゴン21(RD21)」が、東北の王城寺原演習場を主体として、八戸駐屯地、岩手山演習場、霞目駐屯地、そして北海道の矢臼別演習場において実施されました。 本訓練には、陸上自衛隊から東北方面隊の第5普通科連隊等の人員約1,400名、米軍から第3海兵機動展開部隊の第4海兵連隊等の人員約2,600名が参加し、令和3年度に米海兵隊と国内で実施した最大規模の実動訓練となりました。 2RD21の意義 日本を取り巻く安全保障環境が厳しさを増す中、「自由で開かれたインド太平洋」のビジョ
令和4年5月5日 防衛省 英語版/English 印刷用 令和4年5月4日、11時10分(現地時間)から、テタテ(一対一)の会談を含め約75分間、岸防衛大臣とオースティン米国防長官は、米国防省において会談を行ったところ、概要次のとおり。 1 地域情勢等 両閣僚は、ロシアによるウクライナ侵略は、力による一方的な現状変更であるとともに、国際秩序に対する深刻な挑戦であり断じて容認できないとして、これを厳しく非難した。両閣僚は、引き続き、日米が連携し、ウクライナへできる限りの支援を継続していくことを確認した。オースティン国防長官は、ウクライナへの支援において日本が発揮しているリーダーシップに謝意を述べた。また、岸防衛大臣は、インド太平洋地域と欧州の安全保障は区別して考えることができないとの観点から、欧州の安全保障へのコミットメントを強化していく考えを述べた。 両閣僚は、自由で開かれたインド太平洋へ
本年2月14日から18日にかけて、IAEA(国際原子力機関)の職員及び国際専門家が日本を訪れ、東京電力福島第一原子力発電所におけるALPS処理水の安全性に関するレビューが行われました。本日、IAEAがこのレビューを通じた見解を取りまとめた報告書が公表されました。 1.概要 本年2月のALPS処理水の安全性に関するIAEAレビューは、IAEAとの間で昨年7月に署名されたALPS処理水の取扱いに係る包括的な協力の枠組みに関する付託事項(TOR)に基づき実施されたものです。IAEAレビューは、原子力分野の専門機関であるIAEAの職員及び国際専門家からなるIAEAタスクフォースにより、ALPS処理水の放出前・中・後にわたり実施されます。 今回公表された報告書では、主に、昨年12月に東京電力が原子力規制委員会に提出した実施計画変更認可申請書や東京電力が昨年11月に公表した ALPS処理水の海洋放出に
ISSN 1349-208X ISSN-L 0034-2912 (冊子版)ISSN 0034-2912 各分野の国政課題の分析、内外の制度の紹介、国政課題の歴史的考察等、国政の中長期的課題に関する本格的な論説を掲載した月刊の調査論文集です。ご利用の際には「ご利用について」をご覧ください。 なお、印刷版の購入をご希望の方は、 日本図書館協会出版販売係(別ウィンドウで開きます)(日本図書館協会へリンク)にご連絡ください。 2024年 2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年
添付資料編 添付II-1 原子力防災関係法令等の概要(PDF形式) 添付IV-1 福島第一原子力発電所1~3号機の炉心の状態について(PDF形式) 添付IV-2 東京電力株式会社福島第一原子力発電所の事故に係る1号機、2号機及び3号機の炉心の状態に関する評価のクロスチェック解析(PDF形式) 添付IV-3 図表集(PDF形式) 添付V-1 原子力災害対策本部長からの避難指示等(PDF形式) 添付VI-1 ヨウ素131とセシウム137の大気放出量に関する試算(PDF形式) 添付VII-1 緊急作業に従事した労働者のその後の緊急作業以外の放射線業務による被ばく線量に係る指導について(PDF形式) 添付VIII-1 IAEA専門家の活動(PDF形式) 添付IX-1 主な国際会議における日本側関係者による説明(PDF形式) 添付X-1 原子力被災者への対応に関する当面の取組のロードマップ(PDF形
『シリーズ憲法の論点⑫』 自衛権の論点 山 田 邦 夫 2006年3月 現在、衆議院には日本国憲法に関する調査特別委員会が、参議院には憲法調査会が各々 設置され、日本国憲法及びその改正手続に関する調査が行われている。 『シリーズ憲法の 論点』は、国会における憲法論議に資するため、国立国会図書館調査及び立法考査局にお いて、多岐にわたる憲法論議の中から幾つかの論点を取り上げ、争点、主要学説及び諸外 国の動向等を簡潔にとりまとめたものである。 1 自衛権の論点 目次 はじめに Ⅰ 国際社会における自衛権 1 自衛権の意義と国連憲章 2 自衛権行使の要件と範囲 3 集団安全保障と国際連合 4 集団的自衛権 5 戦争の違法化と各国憲法 Ⅱ 日本国憲法における自衛権 1 第9条の独自性と国連憲章 2 第9条における戦争放棄 3 第9条における自衛権と自衛隊 4 自衛権行使の限界と自衛力の上限 5 集
日米安全保障条約(主要規定の解説) ○第1条 国連憲章は、加盟国が従うべき行動原則として、「その国際関係において、武力による威嚇又は武力の行使を、いかなる国の領土保全又は政治的独立に対するものも、また、国際連合の目的と両立しない他のいかなる方法によるものも慎まなければならない」(第2条4)としており、加盟国は、自衛権の行使に当たる場合や国連安全保障理事会による所要の決定がある場合等国連憲章により認められる場合を除くほか、武力の行使を禁じられている。第1条の規定は、この国連憲章の武力不行使の原則を改めて確認し、日米安保条約が純粋に防衛的性格のものであることを宣明している。 ○第2条 この規定は、安保条約を締結するに当たり、両国が当然のことながら相互信頼関係の基礎の上に立ち、政治、経済、社会の各分野において同じ自由主義の立場から緊密に連絡していくことを確認したものである。 ○第3条 この規定は
国会議員関係政治団体の収支報告の手引き まとめてダウンロード I.はじめに 1.政治資金規正法改正の経緯 2.改正政治資金規正法の概要 3.本手引について 4.手引の使い方 5.国会議員関係政治団体の収支報告の流れ II.会計帳簿の備付け及び記載 1.会計責任者の領収書等の徴収義務等 2.会計責任者による会計帳簿への記載 3.会計帳簿の締切り III.収支報告書等の作成 A)概説 B)記載方法及び記載例 IV.政治資金監査 1.政治資金監査の対象となる政治団体 2.監査事項 3.政治資金監査に向けた準備 V.収支報告書等の提出 1.収支報告書等の提出 2.収支報告書と併せて提出を要する書面 3.収支報告書のオンライン(電子手続き)による提出 4.国会議員関係政治団体の解散に係る収支報告書の提出 VI.会計帳簿等の保存義務等 1.会計帳簿等の保存義務 2.少額領収書等の写しの開示請求等への対
会計検査院 〒100-8941 東京都千代田区霞が関3-2-2[案内地図] 電話番号(代表)03-3581-3251 法人番号 6000012150001
(傍聴者の皆様へのご連絡)資料2、参考資料1、参考資料2については追って公表させていただいたことから、当日会場で配布させていただきます。 議事次第(PDF形式:138KB) 委員名簿(PDF形式:126KB) 資料1 多核種除去設備等処理水の取扱いに関する小委員会議事録(第10回)(案)(PDF形式:490KB) 資料2 多核種除去設備等処理水のデータの更新等について(PDF形式:4,224KB) 資料3-1 田内委員のプレゼン資料(PDF形式:2,285KB) 資料3-2 放射性廃棄物に対する規制について(PDF形式:653KB) 資料3-3 トリチウムの生体影響に関する報告書について(PDF形式:619KB) 資料4-1 環境放出する際の放射性物質の管理(モニタリング等)の考え方について(PDF形式:441KB) 資料4-2 柿内委員のプレゼン資料(PDF形式:1,355KB) 参考
1 新型インフルエンザ流行時の日常生活における マスク使用の考え方 新型インフルエンザ専門家会議 平成 20 年 9 月 22 日 2 要 約 1. 症状のある人が、 咳・くしゃみによる飛沫の飛散を防ぐために不織布製マ スクを積極的に着用することが推奨される(咳エチケット) 。 2. 不織布 (ふしょくふ) 製マスクのフィルターに環境中のウイルスを含んだ 飛沫がある程度は捕捉されるが、 感染していない健康な人が、 不織布製マ スクを着用することで飛沫を完全に吸い込まないようにすることは出来 ない。よって、咳や発熱等の症状のある人に近寄らない(2メートル以内 に近づかない) 、流行時には人混みの多い場所に行かない、手指を清潔に 保つ、といった感染予防策を優先して実施することが推奨される。 3. 不織布製マスクのほとんどは諸外国で生産され、 輸入されているため、 新 型インフルエンザ流行前に準
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く