タグ

2019年9月15日のブックマーク (14件)

  • 都会の人が驚く「田舎の常識」 - 垢バレリーマンの日々

    こんにちは 大分前に、こんなツイートをしました。 このツイート、なんといいね4桁の大ヒットを記録したのですが、これに対し都会で生まれ育った人から ・当にこんなとこあるの? ・こんな町あるわけないじゃんw ・嘘ついて楽しい? といった心ないツイートが飛び交いました。 大事なことなので今一度言っておきます。 これ、全部事実です。 というわけで、一つずつ解説していこうと思います。 スポンサーリンク 1.駅前には人がいない 田舎は車社会です。国道沿いに店が点在しています。 そのため、生活の中で「駅を使う」という発想がないのです。 田舎の駅前には基的にさびれたシャッター街が広がっています。 2.マックなんてない 物の田舎にはファストフード店なんてものはありません。 都会人が当たり前のようにしている マック、吉野家、日高屋、サイゼリヤ、やよい亭、ガストetc そんなものは田舎には存在しないので

    都会の人が驚く「田舎の常識」 - 垢バレリーマンの日々
    frantic87
    frantic87 2019/09/15
  • G1優勝の名馬2頭 たてがみ切られる 北海道の牧場 | NHKニュース

    北海道日高町の牧場で、競走馬として活躍した「タイキシャトル」と「ローズキングダム」の2頭のたてがみが切られているのが見つかり、警察は器物損壊事件として捜査を進めることにしています。 2頭のたてがみは、いずれも刃物とみられるもので幅5センチメートル、長さ15センチメートルほど切られていたため、牧場では警察に被害届を出したということです。 「タイキシャトル」はフランスと国内のG1レースで合わせて5回優勝し、JRA日中央競馬会から「競馬の殿堂」とも言われる顕彰馬に選ばれた名馬です。 また、「ローズキングダム」も国内のG1レースで2回優勝した名馬で、「タイキシャトル」とともに引退後は、すでに種馬としての活動も終え、この牧場で余生を過ごしていました。 牧場の放牧地は柵で囲われていますが、馬が近づいてくれば見学に訪れた人たちが自由に馬と触れあえるということです。 警察では何者かが2頭のたてがみを切っ

    G1優勝の名馬2頭 たてがみ切られる 北海道の牧場 | NHKニュース
    frantic87
    frantic87 2019/09/15
  • 『ポケモン』サトシ、22年越し悲願のリーグ初優勝 松本梨香「努力は報われる」

    人気アニメ『ポケットモンスター』シリーズの主人公・サトシが、15日に放送された『ポケットモンスター サン&ムーン』の第139話「誕生!アローラの覇者!!」(毎週日曜 後6:00)で決勝戦の相手・グラジオを倒し、アローラポケモンリーグ初代王者に輝いた。サトシは、1997年に始まったアニメシリーズを通して、22年越しとなる悲願のポケモンリーグ初優勝を飾った。 【写真】その他の写真を見る アニメ『ポケットモンスター』が始まったのは1997年。カントー地方・マサラタウンで育ったサトシは、相棒のピカチュウとともに“ポケモンマスター”を目指し旅に出る。そして、各地方で行われているポケモンバトルの大会“ポケモンリーグ”に過去計6回出場していたが、一度も優勝しておらず最高順位は『ポケットモンスター XY&Z』カロスリーグ・ミアレ大会の準優勝だった。 前作『XY&Z』では、サトシの心とシンクロすることにより

    『ポケモン』サトシ、22年越し悲願のリーグ初優勝 松本梨香「努力は報われる」
    frantic87
    frantic87 2019/09/15
  • タクシーが歩行者を次々はねる 7人搬送 うち1人重傷 名古屋 | NHKニュース

    14日夜、名古屋市の駅のロータリーでタクシーが歩道に乗り上げて、歩道にいた人たちを次々にはねました。消防によりますと7人が病院で手当てを受けていて、このうち1人が重傷だということです。 消防によりますと、20代から60代の男女合わせて7人が名古屋市内の3つの病院で手当てを受けていて、このうち女性1人が重傷だということです。 タクシーを運転していたのは70代の運転手で、警察で詳しい状況を調べています。

    タクシーが歩行者を次々はねる 7人搬送 うち1人重傷 名古屋 | NHKニュース
    frantic87
    frantic87 2019/09/15
  • “1日外出録ハンチョウ”で語られている『九州ヒエラルキー』を読んで「熊本が一目置かれてて佐賀には何もない」という事がわかった

    リンク コミックDAYS 1日外出録ハンチョウ - 福伸行/萩原天晴/上原求/新井和也 / 第57話 九州 | コミックDAYS 地の獄・・! 底の底・・! 帝愛地下労働施設・・! 劣悪な環境である地下にいながら「1日外出券」を使い、地上で贅の限りを尽くす男がいた・・!その名は大槻・・!E班・班長にして、1日を楽しみ尽くす匠・・!飲んでって大満喫・・!のたり楽しむ大槻を描く、飯テロ・スピンオフ第1巻・・! 310 users 271

    “1日外出録ハンチョウ”で語られている『九州ヒエラルキー』を読んで「熊本が一目置かれてて佐賀には何もない」という事がわかった
    frantic87
    frantic87 2019/09/15
    九州行ったとき佐賀は通過するだけだったの思い出した
  • 東大抜いて日本1位、世界9位のOISTは「高コスト」? 財務省指摘に大学側は成果強調 - 琉球新報デジタル

    沖縄科学技術大学院大学(OIST) 【東京】内閣府は12日、沖縄科学技術大学院大学(OIST)学園の今後の諸課題を議論する検討会を開いた。財務省が6月に公表した予算執行調査で「高コスト構造」と指摘したことに対して、OIST側が「(他と比べて)高コスト体質だから、それを改めなさいという結論に一気になっている。(コストがかかっても研究水準を高める)政策的な判断、価値判断が見られない」と反論した。世界最高水準の教育・研究拠点を目指すOISTと他大学を比較することに疑念を呈した。 高コスト構造の抜的な見直しを求められたことに対し、OISTは「設立から8年という短期間で卓越した研究成果を上げている」と強調。質の高い論文の割合を調べた英科学誌ネイチャーの調査で、東大を抜いて日1位、世界で9位になったとし「経費効率は世界の競争相手と同等だ」と訴えた。 60人いる教員1人当たりの国の運営費補助額は2億

    東大抜いて日本1位、世界9位のOISTは「高コスト」? 財務省指摘に大学側は成果強調 - 琉球新報デジタル
    frantic87
    frantic87 2019/09/15
  • 3年ぶりの陣屋 その日、“将棋の強いおじさん”は百折不撓だった | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン

    正直な話をすると、やけ酒で酩酊した頭でこれを書いていたときも、僕はこれが希望的観測に過ぎないことを自覚していました。なぜならこのとき王位戦に挑戦した俺のかずきは43歳。一般的に30代までがピークと言われる将棋界において、「年齢的におそらくこれが最後の輝きになるだろう」ということは多少将棋を知っている人であれば否が応でも理解せざるを得ないことだったからです。 その後は僕も仕事とかいう1ミリも棋力が上がらない無駄な行為に勤しむ時間が増え、将棋をじっくり見る時間もあまり取れなくなっていました。大人の階段を登り切り、シンデレラでもなんでもないつまらない大人になりました。極めて愚かな行為なので皆さんは真似しないようにしてください。 「世界将棋強いベストイレブン」であるA級棋士に返り咲き ところが。僕が人生の停滞を続けている間に、俺のかずきはそこからさらにトップ棋士の階段を登っていました。46歳にして

    3年ぶりの陣屋 その日、“将棋の強いおじさん”は百折不撓だった | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン
    frantic87
    frantic87 2019/09/15
    おじさんがタイトル取ったら祭りだよ
  • 悲しいなあという話

    ただの愚痴だから読まなくていい。 小学生の時、通っていた病院の待合室で自分の名前が呼ばれるのを待っていたが、予約していたにもかかわらず最後まで僕が呼ばれることはなく、閉院時間になって待合室の照明が消えていった。 慌てて受付に言ったが、受付の人はめんどくさそうに「はいはい」と医師に伝えに行き、医師はなぜか不機嫌そうだった。 調理実習で、たまに家で料理していた自分は煙の立つフライパンを見て「火力が強いんじゃないか」と進言したのだが、無視されて結局料理は焦げた。キャンプのカレー作りのときには「水が多すぎると思う」と言ったがやはり無視されてカレーはシャバシャバのスープになった。僕の意見は取るに足らないらしかった。 先日、ある企業にPCソフトの使い方を問い合わせたが、未だに返答がない。送信メールを人に見せて確認したが、特に問題は指摘されなかった。ちなみに内容としては理不尽なクレームなどではなく、調べ

    悲しいなあという話
    frantic87
    frantic87 2019/09/15
  • “エアガンあおり運転男”逮捕 知人「タクシーやカラス撃つのが好きだった」 被害者は「やっと安心」(東海テレビ) - Yahoo!ニュース

    愛知県の東名高速で、あおり運転の上エアガンが発射された事件で男が逮捕されたことを受け、被害を受けた男性は14日朝「やっと安心」などと話しました。 自称・兵庫県尼崎市の無職佐藤竜彦容疑者(40)は9月8日朝、愛知県の東名高速でワゴン車で前を走る車にエアガンを撃ち車体に傷を付けた疑いで、14日逮捕されました。 (リポート) 「愛知県警が器物損壊の容疑で逮捕状を取っていた男は、知人の男性に付き添われながら兵庫県警尼崎東署に出頭しました」 逃走していた佐藤容疑者は14日未明に知人男性らに付き添われ、警察署に出頭しました。 警察によりますと、佐藤容疑者の運転していたワゴン車は盗難車で、車内からはエアガン1丁とおよそ2000発の弾が見つかったということです。 佐藤容疑者の逮捕を受け、被害者の男性(23)が14日朝、東海テレビの取材に応じました。 被害者の男性: 「仕返しが怖かったんでやっと安心できて。

    “エアガンあおり運転男”逮捕 知人「タクシーやカラス撃つのが好きだった」 被害者は「やっと安心」(東海テレビ) - Yahoo!ニュース
    frantic87
    frantic87 2019/09/15
  • 「科学的に証明されている」という言い方が嫌い

    少なくとも自然科学って帰納的にしか説明しないし、その枠から外れた事象が出てきたらその度理論を組み直すわけじゃん? 健康に関することとかでも、大昔は運動中に水のむな、ってのが定説だったのに、今そんなこと言うとキチガイ扱いなわけじゃん? 要するに何も証明できていなくて、「ある条件でこういう実験をしたらこういう結果だった」としか言ってないんだよな。 それを「科学的に証明されている」とか、「科学的根拠がある」とか言ってドヤ顔でいうやつが嫌い。ね、DaiGoさん?

    「科学的に証明されている」という言い方が嫌い
    frantic87
    frantic87 2019/09/15
  • エアガン発射 逮捕の男 車から2000発のプラスチック製の弾 | NHKニュース

    愛知県の東名高速道路で、前を走る車にエアガンを発射し車体を傷つけたとして40歳の男が逮捕された事件で、男が運転していた車から大量のプラスチック製の弾が見つかったことが警察への取材で分かりました。車は数か月前に神奈川県で盗まれたもので、警察が詳しいいきさつを調べています。 今月8日、愛知県の東名高速道路の上り線で、ワゴン車を運転していた男が前を走る車にエアガンを発射し、車は4か所にわたって傷がつく被害を受けました。 警察は器物損壊の疑いで、ワゴン車を運転していた兵庫県尼崎市の無職 佐藤竜彦容疑者(40)の逮捕状を取って行方を捜査していましたが、14日未明、尼崎市の警察署に出頭した佐藤容疑者を逮捕しました。 調べに対し容疑を認め、「追い越し車線で前を走っていた車が道を譲らず、ブレーキを踏まれて腹が立ちエアガンで撃った」などと供述しているということです。 ワゴン車は事件のあと岐阜県内で発見されて

    エアガン発射 逮捕の男 車から2000発のプラスチック製の弾 | NHKニュース
    frantic87
    frantic87 2019/09/15
    最近BB弾落ちてるの見かけなくなった
  • 特殊詐欺 録音機取り付けで被害ゼロに 大分県警 | NHKニュース

    特殊詐欺の被害の防止に効果がありました。大分県警察部が1人暮らしの高齢者など1500世帯の固定電話に相手の声を残す録音機を取り付けたところ、詐欺の被害が全く出ていないことが分かりました。 録音することを伝える警告メッセージが流れたあと実際に通話が録音される機器で、設置した世帯では、これまでに詐欺の被害が全く出ていないことが分かりました。 また、アンケートに回答した902世帯のうち、詐欺が疑われる電話が「こなくなった」とか、「減った」という回答が92%に上ったということです。 さらに通話記録の分析では、全体のおよそ25%で相手が途中で通話を切っていました。 警察は声を証拠として残す機能が抑止効果につながったと分析しています。 大分県警が録音機を無料で設置する事業は終わりましたが、家電量販店などでも録音機能がついた機器が販売されていて、県警は被害を防ぐために設置を呼びかけています。

    特殊詐欺 録音機取り付けで被害ゼロに 大分県警 | NHKニュース
    frantic87
    frantic87 2019/09/15
  • 日本の家庭料理はハイスペックすぎる。世界の食卓は意外と質素(コウ ケンテツ)

    料理研究家としてレシピ制作活動の傍ら、「コウケンテツのアジア紀行」「コウケンテツのアジア旅ごはん」「コウケンテツの世界幸せごはん紀行」(全てNHKBS−1)という番組を10年以上続けさせていただいております。わたしが世界各国を旅しまして、素敵な人々と出会い、その地域の家庭料理を教わるという内容です。 今回はそんな旅で学んだ「日々のごはん作り、卓のあり方」についてざっくばらんに書かせていただこうと思います。 最近、毎日の献立を考えるのが苦痛だという声をよく聞きます。お仕事、保護者として学校の活動、地域活動、日々の家事、習い事の送り迎え、育児に毎日のお弁当にごはん作り……今のママ(パパも)はやならないといけないことがあまりに多い。実際みなさんどうですか? あまりストレスなく元気にこなせています? それとも全てをひとりで抱え込んでいる状況ではないですか? なぜ献立づくりはしんどいのか。その理

    日本の家庭料理はハイスペックすぎる。世界の食卓は意外と質素(コウ ケンテツ)
    frantic87
    frantic87 2019/09/15
  • 『妻の家事時間 夫の7倍 「名もなき家事」9割は妻』??[再追記]

    この記事、記されているデータは正しいんだけれども、最後の2段落がおかしいんだよね。 これ一時期に「イクメン」がもてはやされた時期にやってたのと同じことをやってる。 最期の2段落を下に各々全文挙げて番号も振った。 1.と夫が家事や育児を行う時間は5年前や10年前と比べて大きな変化がなく、 依然としてに負担が偏っている現状が明らかになりました。 2.調査を行った国立社会保障・人口問題研究所は 「男性の積極的な家事や育児への参加が求められているが、 育児休業を取得する人が少ないなど夫の働き方が変わっておらず、に負担がかかる状況が続いているのではないか」と分析しています。 これそれぞれおかしいところがある。 1.は家事と育児だけを取り出してに負担が偏っているということを言ってるんだけど、仕事について語っていない。 これはデータから見ると正しいんだけど、報道なら夫の仕事にも触れないといけない

    『妻の家事時間 夫の7倍 「名もなき家事」9割は妻』??[再追記]
    frantic87
    frantic87 2019/09/15