タグ

mailに関するfreelabellのブックマーク (15)

  • RedmineでGmailのSMTPを使ってメールを送信する(ver.2010) - 元RX-7乗りの適当な日々

    2年ほど前に書いたエントリ「Redmine(ruby)でGmailのsmtpを使ってメールを送信する」の情報が古くなってしまったので、このエントリで情報をアップデートします。 RedmineでGmailによるメール送信を利用する背景・特徴などについては、前エントリを読んでください。 以下は設定手順。 action_mailer_optional_tls_pluginをインストールする 1.8系のRubyでは、TLSによるメール送信をサポートしていないため、TLSに対応できるようにするプラグインをインストールします。 Redmineのディレクトリ(所謂、RAILS_ROOT)に移動後、以下のコマンドを実行してください。 $ ruby script/plugin install git://github.com/collectiveidea/action_mailer_optional_tls

    RedmineでGmailのSMTPを使ってメールを送信する(ver.2010) - 元RX-7乗りの適当な日々
  • Amazon EC2のサーバからメール送信をするまでにやるべきこと (スパムメール扱いを回避する!) - 元RX-7乗りの適当な日々

    先日のデブサミ2010でも話した(デブサミ2010の資料"クラウドサービスAmazon EC2を活用した「SKIPaaS」構築事例"を公開します+α)のですが、Amazon EC2のサーバからメールを送信すると、一部分の宛先(メールサーバ)では、迷惑メール(SPAM)扱いされ、突き返されちゃう事があります。 それをどう解決したかという話。 Twitterを見ていて、まだきちんとした情報がまとまっていない気がしたので、経験談をまとめてみます。 課題 Amazon EC2のサーバがスパムメール送信に利用されるケースが増えているようで、Amazon EC2で利用されているIPアドレスのレンジ(ネットワーク)が、スパムメールのブラックリストにまるっと載ってしまっているため、メールサーバによっては、門前払いによる受信拒否となるケースがあります。 参考: Amazon EC2を悪用したセキュリティ攻撃

    Amazon EC2のサーバからメール送信をするまでにやるべきこと (スパムメール扱いを回避する!) - 元RX-7乗りの適当な日々
    freelabell
    freelabell 2010/07/02
    Amazon EC2のサーバからメール送信をするまでにやるべきこと (スパムメール扱いを回避する!)
  • Redmine(ruby)でGmailのsmtpを使ってメールを送信する - 元RX-7乗りの適当な日々

    Amazon EC2上で稼動しているRedmineからメールが送信したくなったので頑張ってみた話。 インターネット上でサービスを動かしている場合、何かしらのタイミングでメールを送りたくなる場合があるかと思います。 でも、やっぱりメールサーバの運用の難易度と言えばそりゃもう、、、なわけで、出来るだけ自分でメールサーバの運用だけは避けたいものですよね。 ということで、GmailのSMTPサービスを使ってみることにしました。 天下のGoogle様のサービスであるGmailについては、説明不要かと思いますが、Gmailは、ただのWebメールではなく、SMTPやPOP、IMAPなんかにも対応していたりします。 しかも、SMTP経由で送信したメールも、Gmail上で保管してくれるという優れものです! で、Gmail使えるやん、ってことで設定しはじめたんですが、すんなりとはいかなかったので、以下、頑張っ

    Redmine(ruby)でGmailのsmtpを使ってメールを送信する - 元RX-7乗りの適当な日々
  • telnetでメール送信

    telnetでのメール送信方法 telnetコマンドで、sendmailの25番ポートに接続し、直接、メールを送信してみます。 この操作で、メール送信時のデータの流れが、だいたい理解できると思います。 Linux# telnet mail.ash.jp 25 Trying 210.154.87.18 ... Connected to mail.ash.jp Escape character is '^]'. 220 mail.ash.jp ESMTP Sendmail 8.9.1/3.7W; Tue, 29 Sep 1998 12:30: 13 +0900 (JST) HELO foo.or.jp 250 mail.ash.jp Hello pc20.lo.ash.jp [10.0.1.20], pleased to meet you MAIL FROM: user@foo.or.jp 2

  • hori-uchi.com: Macのアーカイブ

    MacOSX に IMAPサーバ構築 (Dovecot) 会社のネットワークセキュリティが厳しくて、ローカルのPostfixからメールを外部に送信できないので、メールのやりとりもローカルで完結するよう、ローカルにIMAPサーバをたてることにしました。 以前にIMAPサーバをたてた時はcourier-imapを使ったんですが、ググってみると、Dovecotというのがよさげだったので、そちらをいれてみることにしました。 構築はMac mini/3.メールサーバを参考に行ないました。というかほとんどここに書いてあるとおり実行しただけです。 インストールはDarwinPortsにパッケージがあるのでそれをいれました。簡単! sudo port install dovecot インストールが完了すると自動起動するには以下のコマンドを実行しろというようなメッセージがでてきたので実行しました。 sudo

  • Linuxで自宅サーバー構築(qpopperの設定)

    qpopperとは? メールサーバー(postfix)に届いたメールをユーザー側のパソコンで見るためには POP(Post Office Protocol)サーバーが必要となります。 今回は、POPサーバーとして有名なqpopperを使用することにします。 APOPの設定も可能です。(せっかくなので設定しようと思います。) ※ちなみにVineLinuxでは標準でインストールされています。 ▲Qpopperの設定手順へ qpopperのインストール ・aptコマンドによりqpopperのインストールを行います。 [root]# apt-get install qpopper パッケージリストを読みこんでいます... 完了 依存情報ツリーを作成しています... 完了 * qpopper は既に最新バージョンがインストールされています 0 個のアップグレードパッケージ, 0 個の新規パッケージ,

  • http://www2.deukalion.jp/cgi-bin/zblog/mt-search.cgi?IncludeBlogs=1&search=act

    freelabell
    freelabell 2009/01/06
    sudo port install qpopper +pam
  • ローカルメールサーバーでRailsでのメール受信のテストを便利に

    こんにちは。 KBMJでRuby on Rails を使ったweb開発に携わっているyoppiといいます。  メールを受信して処理する機能がある場合、いちいちテストサーバーにコードをアップしてとか面倒くさくないですか? Rails限定ですが、今回は、メール受信の処理をローカルで実行できるようになる方法をご紹介します。 ActionMailServer - テストとか  ローカルでテストするためのメールサーバーはこちらを使用します。設定・起動方法は上記ページに書いてありますのでご参照下さい。  自分がよくわからなかったのは、Outlook ExpressやThunderbirdなどからローカルのメールサーバーにメールを送るのはどうしたらよいかということでした。 結局は、ローカル受信テスト用のアカウントを新たに作成して、そのアカウントの送信(SMTP)サーバーのサーバー名にlocalhost

    freelabell
    freelabell 2009/01/05
    Rails限定ですが、今回は、メール受信の処理をローカルで実行できるようになる方法をご紹介します。
  • ActionMailServer - テストとか

    Rails で ActionMailer::Base#receive を実装したものの、いちいち postfix の設定をしたりしてテストをするのが面倒すぎるので、ActionMailServer なるものを作ってみました。1 ./plugin/install svn://rubyforge.org/var/svn/railsmailserver/plugins/actionmailserver2 config/environment.rb に以下の設定を追加 $mail_server = MailServer.new('127.0.0.1', 10025) do |server| server.filter_rcpt {|rcpt| rcpt =~ /@example\.com$/i } server.handle {|data| TheMailHandler.receive(data)

    freelabell
    freelabell 2009/01/05
    Rails で ActionMailer::Base#receive を実装したものの、いちいち postfix の設定をしたりしてテストをするのが面倒すぎるので、ActionMailServer なるものを作ってみました。
  • smtp(25)ポートを使ったメールの送信方法

    1.「スタート」→「ファイル名を指定して実行」で「telnet tkuserve.tku.ac.jp 25」と入力し、「OK」をクリックします。 2.SMTPに接続できたら以下の手順でコマンドを入力していきます。 [送信手順] ■1.クライアントをメールサーバに 認識させる。 「helo tku」と入力し、「Enter」キー。 ※Received:フィールドに書込まれる。 ■2.差出人のメールアドレスを入力。 「mail from: 自分のアドレス」と入力し 「Enter」キー。 ■3.宛先のメールアドレスを入力。 「rcpt to: 相手のアドレス」と入力し 「Enter」キー。 ■4.メールの内容を送信開始する。 「data」と入力し、「Enter」キー。 ■5.件名、文を入力する。(以下例)

  • restful_authentication でメール認証するぞ | てらじろぐ

    restful_authentication を導入したので手順などメモっときます。 restful_authentication ・ログインなどのセッション管理を行なう Rails プラグイン ・メールによる認証登録ができる ・セッション状態を acts_as_state_machine で管理することが可能 ・acts_as_authenticated を置き換えるプラグインらしい(参照) ・eringi.com「acts_as_authenticated を試してみた。」 acts_as_state_machine のインストール >ruby script/plugin install http://elitists.textdriven.com/svn/plugins/acts_as_state_machine/trunk/ restful_authentication のインスト

    restful_authentication でメール認証するぞ | てらじろぐ
  • BackgrounDRb 1.0 (1) : Railsの背後でジョブを動かす - HDEラボ

    投稿された動画の変換や、一日一回のリマインドメール送信といった、即時に終わらない処理や、定時に起動して実行するジョブ。Webベースのサービスと、こういったジョブを連携させたい場合、たとえフレームワークをベースにWebのプログラムを組んでいたとしても、それらのフレームワークをはみ出してUNIXの機能を使う方法が最もオーソドックスだと思います。 たとえば、データベースやファイルシステムやソケットに特定の「合図」を書き込んで、それを見張っている何かがジョブを起動したり、たとえばcronを使って定時にプロセスを起動したりするやり方です。

  • On the Rails バックグラウンド処理(大量メール送信とか)をおこなう BackgrounDRb

    BackgrounDRb を使えば、時間のかかる処理をバックグラウンドでおこなわせることができる。 大容量のファイルのアップロードや大量メール送信など時間のかかる処理をおこなわせるのに最適だ。 » InfoQ: Introduction to BackgrounDRb では、処理経過をプログレスバーで表示する例が解説されている。 » I sort my thought... - BackgrounDRbについて調べてみた が同じ例を日語で解説しているが、これを読みながらでもいくつかつまずいた点があったので、補足しておく。 まず、 $ script/plugin install svn://rubyforge.org//var/svn/backgroundrb でプラグインをインストールしたあと、 $ rake backgroundrb:setup を実行すること。 DRB サーバーを起動

  • I sort my thought... - BackgrounDRbについて調べてみた

    このページの情報は既にかなり古いです。私は現在あまり使っていませんし、追ってもいないのでこのページの情報が更新されることはあまり期待できないのでなるべく家の情報なりを見た方がよいでしょう。2009年8月現在だと http://d.hatena.ne.jp/tech-kazuhisa/20090816/1250432286 とかで似たような情報をあつかってるみたいです。検索しても結構上にまだくるっぽいのでいちおう追記しておきました。 次回の第8回Rails勉強会@東京でセッション案に上がっていたBackgrounDRbというやつがなにやら面白そげなので調べてみた。 調べてみた感じ以下のページがよくまとまっている。 http://www.infoq.com/articles/BackgrounDRb 以下、この内容を大雑把に要約してみる。 Ruby on Railsは素晴らしいフレームワーク

    I sort my thought... - BackgrounDRbについて調べてみた
  • restful_authenticationで認証メールをgmailから送信して、エイリアスアドレスで受信する - ザリガニが見ていた...。

    現状は動作確認のため自分の.Mac(MobileMe)を利用して認証メールを送信するようにしているが、当はgmailを利用して送信したかった...。.Macメールでちゃんと送信できれば、そのまま設定を置き換えればgmailでも送信できそうなのもだが、何度やってもgmailからは送信してくれない...。調べていくと、gmailの場合はSMTPにTSLで接続する必要があるらしい。 しかし、RubyがSSL/TSLに対応しているのは1.9系かららしい。そのため、1.8系でgmailを利用するためには、以下のコードで拡張する必要があるようだ。 lib/smtp_tls.rbによる拡張 以下のコードをRailsプロジェクトのlibフォルダ以下にsmtp_tls.rbとして保存した。 # ---------- lib/smtp_tls.rb ---------- require "openssl"

    restful_authenticationで認証メールをgmailから送信して、エイリアスアドレスで受信する - ザリガニが見ていた...。
  • 1