タグ

2012年5月26日のブックマーク (9件)

  • 石原知事「東京も薄情な街に」…五輪支持低迷で : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    2020年夏季五輪の招致で国際オリンピック委員会(IOC)の1次選考を通過したものの、IOCの世論調査で都民の支持率が低迷したことについて、石原知事は25日の記者会見で、「東京も薄っぺらくて薄情な街になってしまった」とぼやいた。 IOCの調査では、東京の支持率は47%どまり。石原知事は「いま日人が何に胸がときめくかと言えば、ちまちました『我欲』の充実。痩せた民族になってしまった」と作家らしく分析し、「低ければ、それを上げる努力をするだけのこと」と、来年9月の最終選考に向けて世論を喚起していく考えを明らかにした。

    frivolousman
    frivolousman 2012/05/26
    石原が『「一億火の玉」を白昼夢見る軍国少年が恍惚老人化した状態』なのは常識なので/個人的に「全体主義」「国家社会主義的高揚感推奨」なら宇宙開発を推進して欲しいんだよな。「軌道エレベーター大建設!」とか
  • 希望としてのポストモダン fictions08 AKIRA | 建設MiL - 運営:(株)建設物価サービス

    「ぼくらが夢見た未来都市」(PHP研究所刊)の磯達雄さんによるコラムです。フィクション作品に登場する「土木・建築」を語っていただきます。 これまで映画テレビドラマといった映像作品を取り上げている連載だが、今回は趣向を変えて、マンガを取り上げてみよう。 東京・秋葉原の〈3331 Arts Chiyoda〉で開催中の「大友克洋GENGA展」を見た。会場内は「気分はもう戦争」「童夢」といった代表作からマイナーな短編作品に至るまで、大友のマンガ原画で埋め尽くされている。中でも圧巻なのは、「AKIRA」全6巻(+扉絵)の全原稿を、三つの部屋を使って並べている展示だ。マンガ家による仕事の「量」が、ここでは空間の大きさに置き換えられていて、実感できる。 言うまでもないが、「質」の方もすごい。「AKIRA」では、背景のビルの一つひとつの窓まで綿密に描かれていて、どこにも省略がないのである。それぞれ

  • 人間はコンテンツでしかない―聴衆化する僕らと旧メディア化するネット - なかよしインターネッツ

    悪いけど今回はなかよしできない。いい加減堪忍袋の緒が切れた。 「人間はコンテンツじゃない!」と叫ぶのは、結局の所「人間は歯車じゃない!」と叫んでいるのと同じだ。 程度の低い感情論でしかない。 いいか、もう一度言う。 人間はコンテンツでしかない。 コミュニケーションによってコンテンツ力が高まる おまえが何かのコンテンツに対して言及したとしよう。その時点で既にお前の発言も「そのコンテンツと同化」する。これがお前がコンテンツである大きな理由の一つだ。 俺たちがコンテンツに対して発言をしたり話題にしたりすればするほど、そのコンテンツがもつ温度は高まっていく。 ソーシャルネットワーク化したネット上では、自分でコメントを考えなくてもボタンひとつで「シャアします!」できるしな。さらに自分の友だちがそのコンテンツに対して言及してたら効果は二倍だ。気になるアイツが言ってるのって、ついついクリックしちまうしな

    人間はコンテンツでしかない―聴衆化する僕らと旧メディア化するネット - なかよしインターネッツ
  • hirax.net::続々「おっぱいは粘弾性体として取り扱うべき」という最近の主張 

    最新記事(inside out)へ  | 年と月を指定して記事を読む(クリック!) / 2001/ 2002/ 2003/ 2004/ 2005/ 2006/ 2007/ 2008/ 2009/ 2010/ 2011/ 2012/ 2013/ 2014/ 2015/ 2016/ 2017/ 2018/ 2019/ 2020/ 2012年4月 を読む << 2012年5月 を読む >> 2012年6月 を読む 昨年の今頃(というか、昨年の今日)、「おっぱいは粘弾性体として取り扱うべき」という最近の主張という記事で、こんなことを書きました。 「おっぱいは粘弾性として扱うべきではないか」という議論が、ここ数ヶ月参加している「シミュレーション技術勉強会」で話題になっています。 議論を重ね、解析・各種実装を行った結果、今では私も『オッパイは「粘弾性体」として扱うべきだ』と考えています。(私たちが日常

  • クリエイター奨励プログラムで30万もらった話

    さすがに自分の公式サイトに書くまずいなと思うので。 まあ記事が出てしまったので書いてしまおう。 「ニコ動」世界へ ネット文化変え、稼げる経済圏を http://www.nikkei.com/tech/business/article/g=96958A90889DE6E3E7E0E3E6E0E2E3E5E2E7E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2;p=9694E2EBE3E3E0E2E3E2E1E7E2E4 クリエイター奨励プログラムが発表された1月に運良く投稿した動画が数10万再生いったのを始め定期的に10万越えを投稿はしていて期待していたがまさかこんなに入るとは思ってもいなかった。まあニコニコからもらえるのはポイントだけど、1ポイント1円で還元できるので実質ひと月遊べるだけはもらえたわけで。 クリエイター奨励プログラムは当初から指摘されてるようにやばいなと思ってたけど実際金になるって

    クリエイター奨励プログラムで30万もらった話
    frivolousman
    frivolousman 2012/05/26
    「〜P」って「プロデューサーさん(アイマス用語)」が発祥なので、ニコマス制作者以外だとなんかへん感じ。
  • https://digimaga.net/fatty-in-calorie-zero/

    https://digimaga.net/fatty-in-calorie-zero/
  • Art of the Title

    Director and screenwriter Chloe Okuno discusses her favorite title sequences including horror from the '70s  and '90s and how important sound design is for setting tone / By Lola Landekic

  • 太陽の直径 金環日食で計算 | NHK「かぶん」ブログ:NHK

    今月21日に日で観測された金環日のデータを使って、これまで100年以上にわたって正確には分かっていなかった太陽の直径を、139万2020キロと精度よく求めることに国立天文台などの研究グループが成功しました。 国立天文台の相馬充助教らのグループは、このベイリービーズの詳細な観測データから、正確には分かっていない太陽の直径を求めようと全国に呼びかけてデータを集めました。 そして、光の玉が月のどの谷間によってできているのかを月探査衛星「かぐや」のデータと照らし合わせて割り出し、観測地点からその谷間を通る直線を引いて太陽の中心との間で直角三角形を作りました。 その結果、太陽の半径が求まり、最終的に太陽の直径は139万2020キロと精度よく計算できたということです。 太陽の直径を巡っては、およそ120年前から欧米の研究者が地上の望遠鏡などを使って直接観測して求めていましたが、この方法だと太陽

  • 半導体大手「ルネサス」が全従業員の3分の1削減へ

    経営不振が続いている半導体大手のルネサスエレクトロニクスは、全従業員の3分の1近くにあたる約1万2000人を削減する方向で検討を始めました。  日立製作所・三菱電機・NECの半導体部門が統合してできたルネサスは、大幅な赤字が続き、大規模なリストラが避けられない状況です。このため、デジタルテレビなどの半導体を製造している山形の鶴岡工場を台湾の半導体メーカーに売却するなど、国内19カ所の工場などの売却や統廃合を進める方針です。この結果、人員削減を大幅に上積みし、全従業員の3分の1近い1万2000人程度にする方向で検討しています。一方、パナソニック富士通の半導体のシステムLSI部門との統合についても、来月末までに進める方針です。