タグ

ブックマーク / sankei.jp.msn.com (215)

  • ヒヤヒヤ…もんじゅ落下装置の引き上げ完了 1分間2.4センチずつ - MSN産経ニュース

    原子力研究開発機構は24日、高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)の原子炉容器内に昨年8月から落下したままだった炉内中継装置(全長約12メートル、重さ約3.3トン)の引き上げが完了したと発表した。機構は装置の点検などを経て今秋までに事故前の正常な状態への復旧を目指す。 機構は当初、23日午後の早い時間に引き上げに着手する予定だったが、準備段階で部品に不具合が見つかり、夜にずれ込んだ。 約20人の作業員が現場責任者の「炉内中継装置の引き抜き作業を開始します」という指示でクレーンを使い作業を開始。ナトリウムが外気に触れて反応しないようアルゴンガスを充填した専用の大型収納容器を通し、10分間に24センチのペースで約8時間かけて徐々に引き上げた。最後に容器下の仕切り板を閉めて完了した。 装置は炉内にあったため高温で、今後構内で冷えるのを待って搬出。今秋までに分解して損傷状況などを詳しく調べ、引

  • 【放射能漏れ】「本店に盾突く困ったやつ」 福島第1原発の吉田所長 - MSN産経ニュース

    東京電力福島第1原発の事故収束で2700人の作業員を束ねる吉田昌郎所長(56)は昭和30年、大阪府出身。菅直人首相(64)と同じ東工大で原子核工学を専攻し54年、東電へ入社した。通商産業省(現経済産業省)も内定していたが、大学の先輩の勧めで東電を選んだという。 身長180センチで学生時代はボート部に所属し、社内の評価は「豪快」「親分肌」。原子力技術畑を歩み昨年6月、所長に就任。第1原発での勤務は4回目となった。原子力委員会の専門委員で4月に第1原発を視察した独立総合研究所の青山繁晴社長(58)は東電社員から「自信過剰」「店に盾突く困ったやつ」との評価を聞いたが、「あの官僚主義から抜けきれない東電にあって、気骨のある人物。現場を知らない店に口答えをするのは責任感の表れだ」と話す。 青山氏が「余震で津波が押し寄せた場合どうなるのか」と問うと「致命的だ」と包み隠さず答える誠実さを持ち、堤防設

  • 東電1号機「メルトダウン」認める  +(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    東京電力は12日、福島第1原発1号機で、燃料棒(長さ約4メートル)が冷却水から完全に露出して溶け落ち、圧力容器下部に生じた複数の小さな穴から水とともに格納容器に漏れた可能性があると発表した。東電は、この状態を「メルトダウン(炉心溶融)」と認め、格納容器ごと水を満たして冷やす「冠水(水棺)」作業の見直しに着手した。冷却作業に遅れが出るのは確実で、事故収束に向けた工程表は大幅な見直しを迫られることになった。 これまで圧力容器内の水位は通常時の燃料上端から約1・5~1・7メートル下とみられていたが、水位計を調整して測った結果、5メートル以下と判明。1号機原子炉の燃料がすべて露出していた時期があった可能性が高く、配管の溶接部に複数の小さな穴が開き、溶融燃料が格納容器に流出したとみられるという。 ただ、圧力容器下部の表面温度は100~120度と比較的低く、東電は「燃料は(水に浸かって)冷却できている

  • 銚子電鉄で3日から「日本一小さな電気機関車」公開イベント 「早く本調子に」 - MSN産経ニュース

    クリックして拡大する1922(大正11)年にドイツで製造された凸型電気機関車「デキ3」。全長わずか4メートル余の「日一小さな電気機関車」という=1日午後、千葉県銚子市の仲ノ町駅(大竹直樹撮影) 千葉県銚子市の銚子電鉄仲ノ町駅で3、4両日、「元気な姿を発信する鉄道イベント」が開かれる。展示の目玉は1922(大正11)年にドイツで製造された全長4メートル余の電気機関車「デキ3」だ=写真(大竹直樹撮影)。 同電鉄は東日大震災の影響で、乗客が一時通常の2割まで激減した。同社が“副業”で始め、平成18年から廃線の危機を救うヒットとなった「ぬれせんべい」の売り上げも半分近くに。 沿線には銚子という駅があり、同社鉄道部の石橋清志次長(60)は「元気な姿を見せて駅名のように早く調子に戻ってほしい」。ゴールデンウイークの後半は、気圧の谷の影響で、ところによりぐずつく日もあるとの予報だ。

  • 【東日本大震災】菅首相の「初めてだから」に自民「恥ずかしくないのか」 - MSN産経ニュース

    クリックして拡大する参院予算委員会で自民党の野村哲郎氏の質問に答える菅直人首相=1日午前、国会・参院第1委員会室(酒巻俊介撮影) 菅直人首相は1日の参院予算委員会で、東日大震災と東京電力福島第1原発事故の政府対応に関する世論の評価が低いことについて「すべてが初めてなので完全とは言わないが、全力を挙げて対応してきた。初めてのことだから」と釈明した。 これに対し、自民党の島尻安伊子氏は「首相はこれまで政治は結果責任だと言っていた。『初めて』と言うことは恥ずかしくないのか」と切り返した。

    frivolousman
    frivolousman 2011/05/01
    ナンダコノタイトル(産経の記事タイトル、画像「遊び」は常に秀逸)wwwwwww
  • 竜巻、死者294人に 米史上最大級「日本の被災地を見るようだ」 - MSN産経ニュース

    【ワシントン=犬塚陽介】米南部6州を襲った竜巻を伴う暴風雨の死者は28日、少なくとも294人に達し、1974年に約315人が死亡した暴風雨に次ぐ米国史上最大級の災害となった。壊滅状態の現場はがれきの山と化しており、東日大震災の取材を経たばかりの米メディアは「まるで日の被災地を見るようだ」と伝えた。 最大の被災地はアラバマ州で、少なくとも204人が死亡した。ミシシッピ、テネシー、ジョージア、アーカンソー、バージニア各州でも死者が出ている。 米メディアによると、27日からの一晩で約150の竜巻が発生、被害を拡大させた可能性があるという。 オバマ大統領は竜巻被害を「壊滅的」と述べ、「暴風雨がいつ、どこを襲うかについては操作することはできないが、政府の対応を管理することはできる」と政府として支援することを約束。大統領一家は29日、特に被害の激しいアラバマ州タスカルーサを訪れて被災者を慰問する。

  • 【放射能漏れ】1960年代と同水準、米ソ中が核実験「健康被害なし」 東京の放射性物質降下量+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    東京電力福島第1原発の事故で現在、東京の地表から検出される放射性物質(放射能)の量は事故前の数万倍に上る。しかし1960年代初頭にも、海外の核実験の影響で、日でも同レベルの放射性物質が検出されていた。それでも健康被害が生じたことを示すデータはなく、専門家は「過度な心配は不要だ」との見方を示している。(小野田雄一)パニック起きず 研究機関「気象研究所」(茨城県つくば市)によると、これまで放射性物質が国内の地表から最も多く検出されたのは63年(昭和38年)6月。東京で放射性セシウム137が、1カ月間で1平方メートル当たり550ベクレル検出された。 米国や旧ソ連が繰り返した大気圏内での核実験で拡散した放射性物質の影響によるものだ。以降、数年間、1カ月に1平方メートル当たり数十~数百ベクレルを観測した。 その後、60~70年代の中国などによる核実験やチェルノブイリ原発事故(86年)で放射性物質の

  • 所得、全国で初の減少 - MSN産経ニュース

    内閣府が26日発表した平成20年度の1人当たり県民所得は、47都道府県すべてが前年度と比べて減少した。全国で例外なく減少するのは、統計が比較可能な昭和50年度以降で初めて。2008年9月のリーマン・ショックを契機とした世界的な金融危機と国内の景気後退が響いた。 落ち込み幅が最も大きかったのは三重の12・2%減。愛知が10・8%減と続いた。県内産業で大きな比率を占める自動車など製造業の不振が原因。全国平均では6・0%減だった。 所得水準は東京が415万5千円で首位を守ったが、前年度比では9・5%減と大幅に減少した。最も低かったのは沖縄の203万9千円だったが、主力の観光業などが底堅かったことで1・2%減にとどまった。三重は所得水準も5位から15位に大きく下げた。 名目の県内総生産は、沖縄を除く46都道府県で前年度比マイナスとなった。生産額1位は東京の89兆7150億円で、最下位は鳥取の1兆9

  • 「感慨深い」 フジHDの日枝会長がコメント - MSN産経ニュース

    ライブドア元社長、堀江貴文被告(38)の実刑が確定したことを受け、フジ・メディア・ホールディングスの日枝久会長は「当時の行き過ぎた市場原理主義の喧騒もこれで一応決着を見たのかな、と感慨深いものがあります。あの事件をきっかけに金融市場の法規制等、正常化が進んだといえるのではないでしょうか」とのコメントを発表した。

  • 【放射能漏れ】世界で「日本回帰」の動き始まる 「放射線量モスクワより低い」ロシア+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    東日大震災後で初の政府賓客としてオーストラリアのジュリア・ギラード首相(49)が20日から日を公式訪問する。これに先立ってオーストラリアは日への渡航禁止措置を緩和し、被災地を除く地域への渡航を解除。同国のフラッグキャリアのカンタス航空も19日、成田への直航便の運航を再開した。韓国や米国、フランス、ロシア、英国なども東京への渡航制限を緩和し、香港からのツアーも再開した。各国は東京電力福島第1原発の状況には注意を払いながらも、復興をにらんで「日回帰」の動きを始めたようだ。原発事故拡大防止にメド 福島第1原発の放射能漏れ事故発生後、米国は原発から半径80キロ圏内からの待避を勧告。これに続くかのように、中国、インドを含むアジアや欧州各国が自国民に対し、待避を勧告し、さらに日への渡航を制限してきた。外務省によると、正確な数字は把握できないものの、何らかの渡航制限を出した国は50数カ国に上る

  • 【東日本大震災】がれきを発電に有効活用 - MSN産経ニュース

    林野庁は19日、東日大震災の被災地にある大量のがれきをバイオマス(生物資源)発電などで有効活用する事業を実施する方針を固めた。2011年度第1次補正予算に3億円程度を盛り込む方向で調整している。 政府の推定によると、がれきは家屋によるものだけで2500万トンあり、その約8割が木材とみられている。木材をバイオマス発電に使うには、5センチ以下の木くずにする必要があり、市町村や業者が被災地での利用のために移動式の木材破砕機を購入する際、2分の1を補助する。破砕機の価格は1時間当たりの処理能力で異なるが、数千万円と言う。 バイオマス発電所は全国に100カ所程度あり、民間企業が運営。木くず10万トンで年間1万キロワットの発電が可能とされる。福島第1原子力発電の事故で今夏の電力不足が懸念される中、バイオマスの発電能力を向上させて対応する狙いもある。 発電だけでなく、木くずを接着材と混ぜて板にする「木

  • 【東日本大震災】西湖で“津波”水面1メートル隆起 山梨・富士河口湖町 - MSN産経ニュース

    震源地から約450キロ 3・11に共振現象 東日大震災が発生した3月11日、震源地から約450キロ離れた山梨県富士河口湖町の西湖(さいこ)で、湖面がうねり、波高が1メートルに達する津波に似た珍しい「共振現象」が起きていたことが18日、分かった。同町では震度5弱を観測している。 「突然、目の前の水位が上がり始めた。ザザーという音とともに湖水が(湖岸の)溶岩塊を登った。波というより湖岸の水位が1メートルぐらい盛り上がったように見えた。波ならすぐ引くが、このときは水位がゆっくりと上がり、ゆっくりと下がった」。当日、西湖でボートで釣りをしていた山梨県笛吹市の会社員、小原健一さん(35)はこう振り返る。 湖の北岸でレストランを経営する渡辺保一(やすいち)さん(63)は、近くに住む叔父の連絡で湖の異常を知った。湖畔に出ると既に第1波の後で「何度か津波のような大波が続いた」という。渡辺さんは「波はゆっ

  • 【東日本大震災】茨城震度5強「余震とみていない」気象庁 震源は茨城南部と訂正 - MSN産経ニュース

    16日午前に茨城県南部で震度5強を観測した地震について、気象庁は同日午後の記者会見で「3月11日の震の余震域から外れており、余震とはみていない」と説明。別の地震が誘発されたか、単独で発生したとの見解を示した。 会見した気象庁の長谷川洋平地震情報企画官によると、今回の地震は東日大震災の震である東北地方太平洋沖地震とは異なるプレートの境界付近で発生。「定常的に地震活動が活発な場所だが、3月(11日)の震を受けてひずみがたまり、影響が及んだ可能性もある」という。 この地震の余震については「震度4程度が予想され、それほど心配ない」とした上で、「震の余震活動が続いており、土砂災害や家屋の東海などの危険性が高まっているおそれがある。引き続き十分に注意してほしい」と述べた。 また発生当初、「栃木県南部」としていた震源について「茨城県南部」に訂正した。

    frivolousman
    frivolousman 2011/04/16
    余震じゃない…
  • 【放射能漏れ】女子高生を盗撮容疑で青森県職員逮捕 放射性物質測定の研修会で出張中 - MSN産経ニュース

    女子高校生のスカート内を盗撮しようとしたとして、神奈川県警戸部署は15日、県迷惑行為防止条例違反の現行犯で、青森県水産振興課職員、井川慶之介容疑者(32)=青森市筒井=を逮捕した。同署によると、容疑を認めているという。 同署の調べでは、15日午後5時半ごろ、横浜市西区の横浜駅西口コンコースの上りエスカレーターで、同市瀬谷区の私立高校3年の女子生徒(17)のスカート内をデジタルカメラで撮影しようとした。警戒中の鉄道警察隊員が発見した。 同署によると、井川容疑者は、独立行政法人水産総合研究センターが15日に横浜市内で開いた魚介類などの放射性物質を適切に測定する方法を学ぶ研修会に出席するため、青森県から出張中だったという。

  • 辛坊氏、大阪府知事選の出馬拒否「勘弁して、天命無い」橋下氏にメール返信 - MSN産経ニュース

    次期大阪府知事選などを念頭に、元読売テレビ解説委員長の辛坊治郎氏の名前をあげて大阪維新の会からの擁立の可能性を示唆した橋下徹知事は15日、辛坊氏とメールのやりとりをしたエピソードを披露。「『一方的に発言してすいません』とメールを送ったら『勘弁してよ』と返信があった」と語った。 また、辛坊氏は自身が発行するメールマガジンで橋下知事の発言を「とても名誉でありがたい」としたが「政治家になるには天命が必要」とし、自分自身には「無いような気がする」と説明。 「天命の無い人間が権力を手に入れれば困るのは民衆。私は、人々を不幸にしたくない」とも書き込み、あらためて立候補に否定的な意向を示した。 一方、橋下知事はこの日、次期大阪市長選への出馬をめぐり「そのときの政治状況をみて、どのカードを切るか考えたい。まだその段階ではない」として、出馬の意向は固めていないことを明らかにした。

  • 【東日本大震災】大川小であの日何が…津波から生還 教員「上に行け。上へ!」+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    ほぼ海抜ゼロメートルにその学校はあった。北上川のほとりに立つ宮城県石巻市立大川小学校は、全校児童108人のうち、津波で64人が死亡、10人が行方不明となった。13日、大川小学校では、遺族や学校関係者約100人が犠牲者を追悼する会を開き、遺体の発見された現場に花を手向けて祈りをささげた。あの日、ここで何があったのか。学校にいてたった一人生還した教員や関係者らの証言から、“その時”を検証する。(桜井紀雄、荒船清太/SANKEI EXPRESS)泥まみれのランドセル 「見つかったんだ! 見つかったんだ! 見つかったんだ」。作業着姿の男性(44)は、泥まみれの赤いランドセルを抱きかかえ、その上に顔を突っ伏してむせび泣いた。 行方不明の小1だった長女(7)のランドセル自衛隊や警察による4月10日の捜索で同校から1キロ離れた北上川沿いの泥の中から発見された。ぺしゃんこにつぶれ、中には茶色く変色したノ

  • 【石平のChina Watch】中国の経済学者が驚天動地の「空母建造批判」+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    中国に茅于軾さんという著名な経済学者がいる。以前は中国社会科学院の研究員で、定年後には民間研究機関である天則経済研究所の所長を務めている。 彼は時々、経済や政治問題に関する大胆な発言で注目されるが、去る3月25日、茅氏が自らのブログで発表した一通の小論文がまた人々の度肝を抜いた。 彼は何と、中国軍が進めている航空母艦の建造計画に批判の矛先を向けたのである。 「私たちの税金を使って空母を造るな」というタイトルの文章で、茅氏はコストと効用の点から独自の「空母無用論」を唱え、中国は軍拡ではなくむしろ軍縮を推進することによって名誉ある地位を勝ちとるべきだとも提言している。 その中で茅氏は、「私も納税者の一人だ。私の払った税金を使って空母なんかを造るな」と大胆不敵な一喝で抗議の意思を明確に示した。 茅氏の個人ブログで発表されたこの論文は直ちに多くのウェブサイトに転載され反響を呼んでいる。私自身も、こ

  • 【放射能漏れ】微量のストロンチウム検出 原発30キロ圏外の土と植物 - MSN産経ニュース

    文部科学省は12日、東京電力福島第1原発の30キロ圏外で、福島県内の土壌や植物から微量の放射性ストロンチウムを検出したと発表した。今回の事故を受けた調査でストロンチウムの検出は初。ストロンチウムの濃度限度について法令に基準値はないが、同省は「極めて少ない量で、健康に影響はない」と説明している。専門家は蓄積した場合の健康影響を懸念、分布の格調査が必要だ。 ストロンチウムはカルシウムに似た性質があり、体内に入ると骨に取り込まれやすい。内部被ばくではガンマ線よりも危険度が高いとされるベータ線を出し続け、骨のがんや白血病の原因になる恐れがあると考えられている。土壌では、空間放射線量の高かった福島県浪江町と飯館村の計3カ所を調べ、ストロンチウム89は1キログラム当たり13~260ベクレル、ストロンチウム90は同3・3~32ベクレルだった。ストロンチウム 原子番号38の元素。放射性のストロンチウム9

  • 【正論】現代史家・秦郁彦 原発処理、もう米国に頼みたい - MSN産経ニュース

    ≪ノモンハンに似る福島の戦い≫ 1939年に、満州国(現在の中国東北部)・モンゴル国境のノモンハンで、日の関東軍と旧ソ連軍が戦った。双方とも2万余の死傷者を出して停戦になったが、ソ連軍指揮官のジューコフ将軍は敵の日軍について、「下士官兵は優秀、下級将校は普通、上級幹部は愚劣」と評した。 この“3段階評価”は、戦後の日社会にもあてはまりそうだと考えていたが、今回の東日大震災、なかでも福島第1原発事故への対処過程を眺めていて、さらにその思いを強くした。 ノモンハン事件は、山中峯太郎著の標題を借りると、「鉄と肉」との戦いだった。第一線の兵士たちはソ連軍戦車に対し、ガソリンをつめたビール瓶(火炎瓶)の肉薄攻撃で対抗した。昼は40度、夜は氷点下の大草原にスコップで掘った壕に潜み、料も水も弾薬の補給も途切れがちの過酷な環境で全滅するまで戦い抜く。 新聞やテレビなどの報道によると、福島第1原発

    frivolousman
    frivolousman 2011/04/12
    戦後初の「有事」で日本の組織がどう動くか、大戦中と比べるのは学者として当然。でやっぱり寸分の違いもない日本型組織w
  • 【東日本大震災】津波から児童生徒3000人全員を救った釜石の3つの秘訣 - MSN産経ニュース

    津波から、自分の命を守り抜いた子供たちがいる。岩手県釜石市立の14の小中学校全校は、校内にいた児童生徒約3千人全員が無事。掛け替えのない命を救った独特の防災教育に注目したい。 釜石市で防災教育に携わってきた群馬大学の片田敏孝教授(災害社会工学)は子どもたちに呼び掛け続けてきた。要点は三つ。一つは「想定を信じるな」。市教委とともに各地の津波浸水状況、避難経路を想定したハザードマップを作った。子供に登下校時の避難計画も立てさせ、基礎知識を刷り込んだ。しかしあえて「その想定を信じるな」と教えた。想定に頼れば、想定外の事態に対応できなくなるからだ。二つ目は「その状況下で最善の避難行動を取ること」。事前にどんな想定をしても、実際の津波は単純ではない。三つ目は「率先避難者たれ」。人のことは放って置いてもまず自分の命を全力で守ること。「必死で逃げる姿」が周囲への最大の警告になるからだ。