タグ

2016年7月1日のブックマーク (2件)

  • 神田うのが奨学金で苦しむ若者を疑問視「がんばれば返済できる」 (2016年6月30日掲載) - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 30日の番組で神田うのが、奨学金を返済できない若者に言及した 月々1万6千円ほどの返済をすることになった若者に「できそう」とコメント 「飲みに行かなければいいんだ! 飲み代を削ろう!」とも話した この記事を見るためには この記事はlivedoorNEWSアプリ限定です。 (アプリが無いと開けません) 各ストアにスマートフォンでアクセスし、 手順に従ってアプリをインストールしてください。 関連の最新ニュース 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    神田うのが奨学金で苦しむ若者を疑問視「がんばれば返済できる」 (2016年6月30日掲載) - ライブドアニュース
    frkw2004
    frkw2004 2016/07/01
    返済免除とか、半減してくれる職種を増やせないかねえ。学校の専門性と職種が同じ場合とか。
  • 商標乱発、国全体の1割出願 男性「あくまでビジネス」:朝日新聞デジタル

    「リニア中央新幹線」「民進党」などよく知られた名前を自分の商標として大量出願する男性がいる。出願件数は国全体の1割に及び、特許庁は異例の注意喚起を出した。人は「あくまでビジネス」というが、主張は通るのか。 「検索に頻繁に引っかかり、『ああ、またか』と思う。その都度、顧客に説明するのが大変」(弁理士)と非難を浴びるのは、大阪府在住の元弁理士、上田育弘氏(53)。知的財産の情報サイト運営会社「ルート ip」によると、2015年に上田氏と同氏が代表の会社は計1万4786件を出願した。国内全体の約14万7千件の約1割を占め、他を大きく引き離す。 商標は、企業や団体が自社の社名や商品、サービス名などを他と区別させるために登録するマーク(標識)だ。上田氏は、他の企業や団体がすでに使っている商品名を中心に、14年ごろから大量出願を始めたようだ。携帯電話を意味する「MOBILE」という言葉には、頭にAか

    商標乱発、国全体の1割出願 男性「あくまでビジネス」:朝日新聞デジタル
    frkw2004
    frkw2004 2016/07/01
    「早い者勝ち」を公平にしたいから手数料の不備を容認する、のはいいと思う。手数料が支払われていない場合に申請の上限数を決めればいいのじゃないかな。