タグ

ブックマーク / note.com (71)

  • 野球は「球技」ではない、というお話 (全文無料)|あでのい

    初めましての方は初めまして! そうでない方はこんにちは! あでのいです! いやーーー、死ぬほど盛り上がりましたねえ、WBC。決勝戦なんて1試合で三冠王のホームランとトリプルスリーの盗塁と、メジャーMVPによるメジャーMVPに対する奪三振 とが全部観れるとか何だその欲張りセットはって感じでしたね。 で、なんですけど。昔私あでのい、自ブログでこんな記事を書いたんですよね。 その時に書いた序文内容をほとんどそのまま書くんですけど、漫画やアニメの題材になってる何らかの競技に対して、「別に競技に精通する必要は無いが漫画読む上でルールや基戦術は知っておきたい」って感じてる漫画読みって割といるんじゃないかな?と思うんですよ。 まあ私自身、例えば『ヒカルの碁』とかはあんまし囲碁のこと分からずとも楽しく読みましたし、「良い漫画は題材になった競技の細かいルール分かんなくても楽しめる」って言われる事もあって、

    野球は「球技」ではない、というお話 (全文無料)|あでのい
    frkw2004
    frkw2004 2023/03/23
    「相手プレイヤーにタッチされずに所定のコースを一周走りきれたら得点」ちがうぞ。「ボールを持った相手プレイヤーに」タッチされずに、だ。ボールは必需品。
  • 「一発、裏ドラ、赤は麻雀を運ゲーにしたのか?」......の話の前に、まず「運ゲー」とか「競技性」とかって何やねんって話|あでのい

    「一発、裏ドラ、赤は麻雀を運ゲーにしたのか?」......の話の前に、まず「運ゲー」とか「競技性」とかって何やねんって話 皆さん、麻雀打ってますか? 「Yes」と答えてくれた方々の大部分は、おそらく赤有りルールで麻雀を打っていることでしょう。 巷の雀荘のフリールールで赤の入ってない店とか今どき皆無に等しいでしょうし、人気ネット麻雀の雀魂、天鳳でも段位戦は赤有りオンリーです。天鳳も昔は赤無し卓があったように記憶していますが、いつの間にか無くなってますね。 今どき赤無しルールで麻雀が打たれているのは仲間内のセットかプロ団体による競技麻雀か、客層がご年配に偏ってる健康麻雀ぐらいでしょう。 で、なんですけど、麻雀やってると定期的に議論になるお話として「赤有り麻雀とか運ゲーじゃん」ってのがありますよね。皆さんも一度は触れたことがあるのでは無いでしょうか? 実際に人と議論したことは無くっても、麻雀打ち

    「一発、裏ドラ、赤は麻雀を運ゲーにしたのか?」......の話の前に、まず「運ゲー」とか「競技性」とかって何やねんって話|あでのい
    frkw2004
    frkw2004 2023/02/12
    コンピューターで制御できるんだから、全く同じ牌積みでやらせてみて欲しい。
  • 半世紀ぶりの国産自動車メーカーを目指して車を売ってみる話|aoshun7|note

    こんにちは、青木俊介です。 2021年の夏にTURING(チューリング)という会社を始めて、『We Overtake Tesla』を合言葉に1年と3ヶ月、自動運転システムと車両の開発に取り組んでいます。 最初のマイルストーンとして「2022年の年末までにまず1台の車をつくりきって売る」という目標を掲げてきたんですが、ついに販売を始めました。「車をつくって売る」はTURINGという会社にとっても、自分にとっても大きな一歩でした。たった2年前までは僕自身も研究して論文書いて学会で発表して…みたいな生活を送っていたわけで。 ということで、このnoteでは「なにを考えて車をつくっているのか」「なぜ自分がTURINGを楽しくやっているのか」「スタートアップ楽しいよ」という話を書いていこうと思います。 TURING創業前簡単に自己紹介です。 僕は2015年にアメリカに渡り、5年かけてカーネギーメロン大

    半世紀ぶりの国産自動車メーカーを目指して車を売ってみる話|aoshun7|note
    frkw2004
    frkw2004 2023/01/21
    KGモータースは自社で車体作ったし、販売の目処も立ってきてるから日本の自動車メーカーになれたのかな。
  • パパ活女子マンション貢がれ税務問題で諸説出たので書くぞ|山本一郎(やまもといちろう)

    パパ活ハンターです。パパ活也ではありません。 私は非モテの童貞が長かったですし、家内と4人の子どもを儲けて幸せな家庭を築いているためパパ活や愛人など無縁な人生を送っていますが、不動産持ちや上場企業創業者などとの関わりのなかで長老(ジジイ)としてよくご相談をいただきます。女関係は良く分からんので、だいたいカネ回りのところです。他人のトラブルが三度の飯より好きなんて一言も言ってないんですが、よくご相談されるのはなんでなんでしょう。 で、omochiさんが港区に良くいるパパ活贈与税マターについて記述してましたが、あくまでこれはネタであって、実際にはハードル凄く高いのでやめた方がいいよという話です。 パパ活女子をタワマンに住ませて囲ってるカラクリを聞いたことあるんだけど、オッサンがPJに法人(ただのハコ)を立てさせ、オッサンは業務委託費用としてPJ法人に金を払って節税し、PJはその金で借りた役員社

    パパ活女子マンション貢がれ税務問題で諸説出たので書くぞ|山本一郎(やまもといちろう)
    frkw2004
    frkw2004 2022/11/25
    半沢直樹が倍返しするときに利用しそうな仕組みだな。黒崎検査官に情報を横流しするとかして。
  • カザフスタンにある世界で唯一民間人が入れる核実験場跡に行き水爆で出来た人造湖で泳いできた話|指笛奏者『限界旅行者、タリバン政権のアフガニスタンへ行く』9/26発売

    世界で唯一民間人が入れる核実験場跡、旧ソビエト連邦の秘密研究都市、いずれもセミパラチンスク核実験場跡を形容する言葉である。なんと甘美な響きであろうか。 この地にチャガン湖という円形の湖がある。なぜ丸いかと言うとこの湖は水爆によって出来たクレーターに水が溜まって出来た物だからである。衛星画像で見てみると当に丸いのがわかる。 チャガン湖の衛星画像この湖は1965年、旧ソビエトによる「国民経済のための核爆発」計画の一環として行われた地下核実験によって誕生した。 チャガン川の川底地下178mに設置された140ktの核爆発により幅400m、深さ100m、高さ20~38mのクレーターができ、穴に溜まった水により人口湖「原子の湖」が爆誕した。 この場所を知った瞬間、「あ、これは僕が行かねばならぬ場所だな」との使命感に駆られた。 僕は核武装論者で核兵器を作りたいが為に大学で物理工学を専攻したぐらいには核

    カザフスタンにある世界で唯一民間人が入れる核実験場跡に行き水爆で出来た人造湖で泳いできた話|指笛奏者『限界旅行者、タリバン政権のアフガニスタンへ行く』9/26発売
    frkw2004
    frkw2004 2022/11/05
    水泳の写真撮ったのはだれ?
  • 新橋駅から徒歩12秒の建物に住めるらしい|薫 サバータイス

    ■あなたはどこを見る? あなたは、まずどこを見るだろうか? デザイン? スペック? それとも金額? メーカーから発売される新しいノートパソコンの話ではない。賃貸住宅の話だ。 あなたは引っ越そうと決めた。どんな物件に住みたいだろうか? 新しい住まいを選ぶ際、「これはゆずれない」という条件があると思う。 新築 オートロック フロ・トイレ別 駅近 家賃は〇万円まで などなど。特にはじめての一人暮らしであれば、たくさん条件をつけているはず。 しかし、不動産屋で確実にこう言われる。 不動産屋さん「そんな好物件はありません。あったら私が住みたいですよ」 私が東京で1番最初に住んだ物件は、駅から徒歩14分だった。不動産広告の基準によると、徒歩1分は道路距離で80m。徒歩14分だと1120mになる。つまり、あのアパートは駅から1.1km以上離れていたわけだ。 遠すぎる。 そのアパートは同じ敷地内に大家さん

    新橋駅から徒歩12秒の建物に住めるらしい|薫 サバータイス
    frkw2004
    frkw2004 2022/10/30
    たかだか20mも無いんだけど、どしゃ降りだと結構濡れる。駅で30分でも待てば勢いも減るだろうけど。
  • 「ダニング・クルーガー効果」という科学的根拠に乏しい嘘がネット言論で流行ってしまっている件について|Fiction

    こんにちは。ふぃくしょんです。 今日は、最近Twitterなどでダニング・クルーガー効果というワードを使って盛大にイキり散らかしてる人たちをよく見かけるので、これ以上恥ずかしい人たちが出ないように、 ダニングクルーガー効果 とその間違いについて、実際の論文と共に猿でもわかるわかりやすさで見ていきます。 これを機会に、ダニング・クルーガー効果について記事やつぶやき等を書いてしまった人は、ソースも精査せずに情報をネットに書いて、それをもって他人を批判してしまう自分の稚拙さを猛省してネットに流す情報の質について考え直してみてください。 そもそもダニング・クルーガー効果とは そもそもダニング・クルーガー効果について知らない人向けに、まずは日のネット上でよく用いられている「ダニング・クルーガー効果」という単語の使われ方を紹介します。 現在、Twitterを始めとする日SNSではダニング・クルー

    「ダニング・クルーガー効果」という科学的根拠に乏しい嘘がネット言論で流行ってしまっている件について|Fiction
    frkw2004
    frkw2004 2022/09/27
    一応論文がでてるのね。こういう程度の論文を根拠に持論を展開するコンサルタントあるいはそのコンサルタントの言を信じちゃう経営者層が多い気がする。しらんけど。
  • 居住地を問わないフルリモート採用を始めて2年。組織と働き方の変化は?|トレタのnote

    こんにちは、トレタ採用担当の金子です。 2年前の2020年7月、トレタではフルリモート採用を開始しました。 2020年1月以降の新型コロナウイルス感染拡大を機にリモート勤務が定着し、フルリモート勤務でも出社時と変わらないパフォーマンスが発揮できることが実証されたことをきっかけに、居住地を問わずトレタのVISIONに共感してくださる方と一緒に働きたいと思い、フルリモート採用を始めました。 そして2020年9月には、地方在住勤務制度を導入し、既存社員もフルリモート勤務が問題ない職種であれば、地方へ移住することが可能になりました。これまでは社オフィス(東京都品川区)への通勤を前提にし、社員の居住地を首都圏1都6県としていましたが、その前提もなくしました。 あれから2年の年月が経過し、トレタ組織や働き方の変化がどのようにあったのか、労務チームの協力のもと振り返りレポートを共有します。 その1:地

    居住地を問わないフルリモート採用を始めて2年。組織と働き方の変化は?|トレタのnote
    frkw2004
    frkw2004 2022/09/20
    海外移住者はでてくるのかな?
  • Midjourneyに$40課金して見つけたコツ|shi3z

    最近流行ってるAIといえばMidjourney。 吾輩は自宅の電気代が5万円を超えてしまったのでgakyoをお休み中。 というか最近はgakyoでなくてもrepica.comとかいろいろあるのでそっちでいいのではないかと思っている。 そこでMidjourneyですよ。 開発リーダーはLeapMotionの人。 何より安い。だって今まで月に5万かかってた電気代が$30でいいわけですからね。 でもチキンな吾輩はとりあえずお試し→終了→$10プラン→終了と繰り返して、$30/月プランに入りました。だから$40課金勢。 Discordで簡単に使えるのでGakyoよりワンクッションくらいは面倒なんだけど無いよりマシ。 Midjourneyは人間とかの描写に「あまり」制限がない。DALL-Eとかの公開版だと人間の描写に制限があったりするので使うのが難しいが、Midjourneyはハリウッド俳優の名前と

    Midjourneyに$40課金して見つけたコツ|shi3z
    frkw2004
    frkw2004 2022/08/07
    喫茶店の壁に40インチのスクリーンへ15分ごとに適当な文章作ってこいつで作った画像を切り替えるというのはどう?
  • 抽送は抽迭の書き間違いというフランス書院の説明自体が間違い|鏡裕之

    男のピストン運動を示す言葉について、こんなことが言われている。曰く、抽迭が正しいのに、誰かが間違って抽送を使いはじめたために間違った方の表現「抽送」が広まってしまった……。出典はフランス書院のフランス文化用語辞典である。 フランス書院「フランス文化用語辞典」他の多くの方が指摘されている通り、フランス書院の説明は間違いである。全13巻の日最大の『日国語大辞典第二版』にも、そして『字通』にも、抽送と抽迭はない。抽迭なんて日語はないし、抽送も正式な日語としては存在しない。フランス書院の説明では、「抽迭は正しい表現でちゃんと辞書にあるんだけど抽送は辞書にない」ということになるが、日最大の辞典に抽迭がないにもかかわらず、フランス文化用語辞典のように説明することはできない。 ぼくが調べた限り、「抽送」が載っている辞典はただ1つ。小松圭文編著『いろの辞典改訂版』(文芸社、2000年)のみである

    抽送は抽迭の書き間違いというフランス書院の説明自体が間違い|鏡裕之
    frkw2004
    frkw2004 2022/07/03
    ファイルをどこかのシステムから抽出してどこかのシステムへ送る、という意味で仕様書の中に見かけたような。
  • なぜ三角関数擁護派は三角関数の実用例をすぐに思いつかないのか|shi3z

    昨日は月に一度のラジオのレギュラー放送で、テーマは「シン・ウルトラマンと量子力学と三角関数」だった。 シン・ウルトラマンはシン・ゴジラよりも現代物理学の用語が散りばめられていて、メジャーなフィクションの世界に初めてモダンな宇宙論が導入された作品として意義深い。 ネタバレになるので詳しくは語らないが、既に公開されている情報としては、Hey!Say!JUMPの有岡くん扮する滝くんの職業は「非粒子物理学者」であるとされる。 非粒子物理学は、2007年に生まれた非常に新しい理論物理学の一つで、なぜ「シン・ウルトラマン」の禍特対に非粒子物理学者がいるのかといえば、非粒子物理学が扱う対象が、質量がほぼゼロであり、扱う対象の大きさ(スケール)を変えても性質が変化しない物質がありうるだろうという予測から生まれている。まだそのような非粒子は発見されていないが、「スケールを変えても性質が変化しない非粒子の予測

    なぜ三角関数擁護派は三角関数の実用例をすぐに思いつかないのか|shi3z
    frkw2004
    frkw2004 2022/05/29
    論理的思考は必須でしょう、と思うんだけど。数学を道具と見なしても道具をどう使うかが論理的思考が必要で、プログラミング全てがコピペではすまないでしょ、と。
  • 【エルデンリング】エルデンリングの和訳の「やばさ」|マーズ|note

    ドーモ、マーズです。 あなたは日語話者であり、エルデンリングを日語でプレイしているだろう。エルデンリングsteam語版は9240円、英語版は59.99ドル(約7000円)である。日語版だけ2000円以上高い。ならば日語版テキストは英語版より優れているのだろうか?そんなことは全くなかった。むしろ、日語版テキストは驚くほど質が低かった。それは英語版と比較して明らかになることなので、日語だけでプレイしている人には気づかれにくいだろう。俺も最初は気づかず、フォロワーのメキ氏(Twitter@Ph_karka)が指摘しているのを見て初めて知ったのである。以下に挙げるものも「やばさ」、「ふんわりいこうよ」、Blaiddの件はメキ氏による情報提供であることを最初に断っておく。 エルデンリングは恐らく英語が原文で、日語は和訳であると推測される。根拠としては情報量の差がある。英語音声と日

    【エルデンリング】エルデンリングの和訳の「やばさ」|マーズ|note
    frkw2004
    frkw2004 2022/05/07
    「虚勢の殻」も「"court danger" は『無理をする』」も合ってると思うので途中で読むのをやめた。
  • 飲食店での会話が聴き取れない。|塩谷舞(mai shiotani)

    飲み会が苦手だ。 といっても酒が飲めない訳ではないし、お喋りが嫌いな訳でもない(むしろ大好き)。ただ、仕事で人が集まる場に行き、その後みんなで打ち上げに……という場面で私は迷わず「失礼します!」と退散するので、ノリが悪いと思われた(言われた)ことは数え切れず。 ここしばらくは疫病でそんな機会もご無沙汰になり、内心ホッとしている、というのが正直なところなのだけど。 ── ただ、これには自分なりの深刻な理由がある。参加したくないというか、むずかしいのだ。多くの人が同じフロアにいて、BGMが鳴っている空間に身を置くと、マジで会話が聴き取れない。もしそうした空間でちゃんと会話を成立させようとするならば 「○✗△○◇がさ……」 「え、なんて?」 「だから、○✗△○◇で……」 「ごめん、もう1回……」 「……もういいよ。」 という具合になってしまう。相手はもちろん苛立ってくるし、会話を一時停止するばか

    飲食店での会話が聴き取れない。|塩谷舞(mai shiotani)
    frkw2004
    frkw2004 2022/05/01
    逆に、常に何かの音を中心的に聞かずにはおられないというのもありそう。オーディオ性能を人が聞いてカクテル効果があるのにフラットに判断できているといえるのか。
  • 日本人の果物の嗜好「糖度至上主義の現状」|はたんきょー|note

    色々な品種をべ比べていると日人の嗜好がだんだんと掴めてきた。その嗜好の変化は非常にわかりやすく、果物の品種の遍歴から辿ることができる。その顕著な例で言えば「シャインマスカット」である。まずは「シャインマスカット」を例にとって話を進める。 若者文化に根付いたシャインマスカット たまたま流れてきたMVに「シャインマスカットのお団子」という歌詞が出てきて非常に驚いた。そのMVは48(フォーエイト)による『TikTok Winter 2021』という曲であり、いずれも10代〜20代を中心に人気のあるグループ・ソーシャルメディアだ。その中で私が注目したいのはブドウでもなく、「巨峰」でもなく、「シャインマスカット」であるという点だ。若者世代の果物離れが深刻化する中でも、シャインマスカットが若者世代(俗にいうZ世代)に浸透し、文化の1つになっていることがわかる。これは果物の品種の中でかなり特異なもの

    日本人の果物の嗜好「糖度至上主義の現状」|はたんきょー|note
    frkw2004
    frkw2004 2022/01/26
    ベトナムに住んでみて気付いたのは日本は食べやすさに高い比重があること。肉には骨がついてないし、肉離れのいい魚が好き。ゴミのでない果物もだし。多分ほじくる必要のないカニが見つかったら爆売れする。
  • 【炎上】小学五年生の娘から「もうパパとお風呂入らない」と断られた保育士・駒崎弘樹氏のツイートに非難殺到 子育て支援・保育園経営するNPO法人フローレンス代表|DJ AsadaAkira

    駒崎弘樹氏がTwitterで11歳(小学五年生)となる娘から「もうパパとお風呂に入らない」と断られ、ショックを受けたことを報告するツイートを行い、現在各種方面から非難が集まっています。 NPO法人フローレンスは子育てと保育にかかわり、駒崎氏自身は厚生労働省「イクメンプロジェクト」推進委員会座長、内閣府「子ども・子育て会議」委員なども務めています。 削除されたツイート(人アカウントから引用)(駒崎氏公式サイトから引用)(NPO法人公式サイト)フローレンスの保育園 Twitterの反応 駒崎弘樹さんの娘さんって2010年9月生まれだから今年11歳なのね。個人的感覚では10歳過ぎたら父親と風呂に入るのは父親側から断るべきじゃないのかね?気持ち悪いですよ — 鳥井 満 (@mann_co_high) December 25, 2021

    【炎上】小学五年生の娘から「もうパパとお風呂入らない」と断られた保育士・駒崎弘樹氏のツイートに非難殺到 子育て支援・保育園経営するNPO法人フローレンス代表|DJ AsadaAkira
    frkw2004
    frkw2004 2021/12/31
    性的云々じゃなくて、乳幼児の頃から父親にベッタリだった子が親離れしたショックは大きいのでは。
  • プログラミングというより物事が出来るようになる思考法|牛尾 剛

    私が人生でずっと悩んで追い求めていたものがついに解決した。それは、なんでも良いから何かが「出来るようになる」ことだ。 昔からいくらその対象に時間をかけても、努力しても、人並みにすらならない。人にやってもらうとか自分がやらないことに関してはうまくいくのだが、自分が何かが出来るようになるということに関しては人生50年目だが、絶望的で、それが自分の自己肯定感や、人並みに生きることへの罪悪感を生んでいた。人生で解決したかった問題 No.1 だ。だからそれをずっと解決しようと頑張ってきた。 ギター演奏での解決方法私はクソ不器用で、なにやってもできないので、人生で出来たらいいことを2つだけ定めた。ギター演奏と、プログラミング。ギター演奏に関しては少し前に解決した。根的な問題を一つ上げるとすると、「ゆっくりから、メトロノームで練習する」これだけだ。 ギターはもう何十年も演奏しているのに弾ける感がなかっ

    プログラミングというより物事が出来るようになる思考法|牛尾 剛
    frkw2004
    frkw2004 2021/11/23
    小説と違って仕様書は10回(以上)読まないと理解できないんだよなあ。通してじゃなくて行ったり来たりしながらというのもある。
  • 頭が痛くならない「ダメージ計算式」の基本の話|だらねこ

    戦闘のあるゲームを作るなら、考えないといけないのがダメージの計算式。でも、計算式のコツとか基とか調べると、小難しそうな話が出てきて め、めんどくせぇ~ってなったりしませんか?私はなります。色んな計算式とその特徴を羅列されても、よくわかんなくなっちゃう。 とはいえ私もゲームデザイナーの端くれなので、ダメージ計算式を考える機会がそれなりにあります。そして他人の作った変な計算式に苦しめられることも、いっぱいあります。泣きたい。 大元の計算式が悪いと、それを利用してバランス調整しても苦労する事が多いんですよ。なので、そんな悲劇を少しでもい止めるためにもですね。 この記事では 数字が苦手な文系の人でも、なんかいい感じに計算式を考る…とっかかりになることを目指して書いていこうかと思います。 ※こういう計算式がある!選んで使え!!という記事ではありません。 ※計算式を考える時、こういうのを把握して、

    頭が痛くならない「ダメージ計算式」の基本の話|だらねこ
    frkw2004
    frkw2004 2021/09/28
    フィボナッチ級数とか使わないのかな? 確率分布用意して積分させるとか。
  • ある年齢以上の人間が「俺はいつも共産党に入れるよ」と言うことの意味について|ビビビさん

    「俺はいつも共産党に入れるよ」、わしら世代的にはさほど奇矯な発言ではないのだが、自民党政権が永久に続くと思われていた頃(要は55年体制だ)と今とでは全然意味が違うんだよね。 安部譲二がテレビによく出ていた時期がありましたが、政治・選挙の話題になったときに安部さんが「俺は選挙はいつも共産党に入れるね」と言っていて、こういうパラドックスが普通に理解されていたのは平成初期ごろぐらいまでですかね。 — 帰社倶楽部(西日暮里大学1期生) (@kishaburaku) September 5, 2021 もう長いこと(反原発のバカ騒ぎからか)共産党なんか投票の選択肢にも入らないわけだが俺ちゃんやキクマコ先生やラジ先生なんか、つまりある程度に世を拗ねた年寄りたちには「デフォルトの投票先が矜持としての共産党」ってのはわりと自然な話だったんだよね。 まあ、こんなこと言うても千人にひとりも通じないだろうけど、

    ある年齢以上の人間が「俺はいつも共産党に入れるよ」と言うことの意味について|ビビビさん
    frkw2004
    frkw2004 2021/09/06
    「地べた這いずって生きてきた人たち」を助けた実績があるのが共産党だからね。本当に政治活動に参加したい、のなら自民党員になるほうが効率はいいだろうけど。総裁選に投票できるとか。
  • 異世界ものと呼ばないで……|たけのこ

    いやもう単なるお願いなんですけどね……。 異世界もの、流行ってるじゃないですか。小説家になろうあたりの発祥のものが多く、トラックにひかれたりして現世では死んでしまい、目を開けたら見たこともないファンタジー世界でした、というのがテンプレ。死因とか転生後の能力、状況等に関しては作品ごとにいろんな状況があるアレです。 最近は「悪役令嬢」ものも流行っているらしいですね。あれも異世界とハイブリットしているんじゃないでしょうか。 ま、そんな異世界もの。あまりにも数があるのでそのほとんどは読めていませんが好きな作品もそこそこあります。『JKハルは異世界で娼婦になった』とか『ライドンキング』、『異世界おじさん』なんかもまさに異世界ものですがどれも結構好きです。

    異世界ものと呼ばないで……|たけのこ
    frkw2004
    frkw2004 2021/08/29
    世界観あるいはその世界設定に独自性があるものは別枠としたい、だよね。初期のなろう小説はそうだった。それがいつしかテンプレ化してゲームの世界(だからステータスがある)を利用するように。
  • 秀逸すぎるアルゴリズムの教え方|Sangmin Ahn

    こんにちは、Choimirai Schoolのサンミンです。 0  はじめにお父さんと子供たちで「Peanut Butter and Jelly (PB&J) Sandwich」を作る様子を録画した動画。 これは、子供たちにプログラミングを教える上でも大変効果的な方法✨。面白いし、結果を見てどんな改善が必要なのか考えるのでアルゴリズムの基礎が学べる。pic.twitter.com/JoCJcINg9u — Sangmin @ChoimiraiSchool (@gijigae) July 6, 2021 息子と娘さんが書いた指示書に従ってサンドイッチを作るお父さん。自分たちが思った通りではなく、書いた通りに動いているお父さんに気付き、指示書を改善しつつもまだまだ足りない箇所が多い。 ▲Peanut Butter and Jelly (PB&J) Sandwich 動画のスクリプトを文字起こし

    秀逸すぎるアルゴリズムの教え方|Sangmin Ahn
    frkw2004
    frkw2004 2021/07/08
    最後、ナイフの柄の部分を突っ込んだのはわざとだな。文脈を読まないといって批判するけど、説明書読まずに動かすユーザーも同じことをする。だから異常な使い方テストをするのだ。