タグ

ブックマーク / teruyastar.hatenablog.com (4)

  • 黒字の大企業ほどエンジニアに支給するPCの能力が低いのではという仮説 - teruyastarはかく語りき

    togetter.com 昨今のNTT退職関連についての苦言ですね。 11月27日の夜にこのツイートを書き込んで11月28日の朝まで個別に返事を書き込んでいましたが,勤務時間にTwitterを見ないでいる間に,とても多くの反響が寄せられて,とても個別に返事を書ける状態ではなくなったので,ここにまとめて書き込もうと思います。まずそのことをお詫びします。 — Susumu Yamazaki (@zacky1972) November 28, 2018 こちらのスレッドに反響に対する補足と弁明がありまして、16GBのメモリの必要性はさすがにわかってて、それでも経営者だってカツカツで運転資金を回してるのだから、経営者目線から直接利益になるような説得と歩み寄りが必要と説いてます。 僕はこれ逆だと思ってて、こういうエントリーで燃えるのはNTT、東芝、日立とか超大企業のほうが多いんですよ。昨今のWeb系

    黒字の大企業ほどエンジニアに支給するPCの能力が低いのではという仮説 - teruyastarはかく語りき
    frkw2004
    frkw2004 2018/11/30
    ソフトウェアエンジニアは個人間の能力の差が10倍以上あるという。であるから優秀な人はメモリが足りなくても普通の人の倍以上の生産性があるので、普通の人のPC性能上げて生産性が倍になってもダメなのだ。
  • 最初から「誰も選ばないもの」を選べ。それが正解だから。 - teruyastarはかく語りき

    イギリスで伝説の広告クリエイター、 故ポール・アーデンの著書にある言葉。 その著書にこんな話がある。 無鉄砲なエリカ 若い頃、彼女はエディほど魅力的な人物ではなかった。 少なくとも、会社員向きではなかった。 職場におけるエリカはやかましくて、周囲をかなりいらつかせた。 それでも仕事に対しては情熱的で、 次から次へと狂ったようなにアイディアを出し続け、 そのおかげでかろうじてクビにはならなかった。 エリカのアイディアの大半は 「現実的ではない」といわれていた。 あまりに大胆すぎるか、あまりにバカバカしかったからである。 ところがある時、社内にいる誰かが、 彼女の野性的なアイディアに目をつけ、それが採用されることになった。 他とは違って新鮮で、目立っていたというのが理由だ。 それから3年間、調子に乗ったエリカは、 立て続けに使えないアイディアを量産する。 彼女はますます周囲をいらつかせることに

    最初から「誰も選ばないもの」を選べ。それが正解だから。 - teruyastarはかく語りき
    frkw2004
    frkw2004 2010/06/22
    ブクマが多いので読んでみた。想像では「誰も選んでいないものは(将来選ばれるから先に)選んでおけ」と思ったら違った。まぁ、今マイナーなものは将来のメジャーだよね。
  • 人は「考え方」を手に入れたとたん頭のよくなる生き物である - teruyastarはかく語りき

    、、の、まくらことばで始まる今季からのNHK番組 「テストの花道」 http://www.nhk.or.jp/hanamichi/ 所ジョージを顧問に、受験に対する「考え方」を学んでいく番組なのですが、 これがどうして、テストの学生だけじゃなく 社会人もうらなせるほど、問題に取り組む深い考え方を示してくれます。 オススメです。 番組今回のテーマは 比べるチカラ 番組での説明 比べることは全ての思考の源である。 比べることができなければ分析はできない。 つまり、 比べることによって物事の質にせまる ことを求めていきます。 例えば、「美人」と「かわいい」 を比べるにはどうするか? それに使うツールがこちら。 ダブルイメージマップ (マインドマップ的なもの?) このような図を使います。 それぞれの中心に比較対象を書き 連想されるものをどんどん書いていきます。 連想数は5つじゃなくていくらでも。

    人は「考え方」を手に入れたとたん頭のよくなる生き物である - teruyastarはかく語りき
    frkw2004
    frkw2004 2010/04/30
    「うどんとラーメン」の比較は面白いだろ、と思うのが重要じゃないかな?じゃぁ、ラーメンと蕎麦は?スパゲッティとうどんは?と関連の鎖を伸ばし、一見関連が無いようなものに関連を与えるのが頭の良さ。
  • なぜ新人は聞きに来ないのか? - teruyastarはかく語りき

    プログラマで、生きている: ググるな危険 http://el.jibun.atmarkit.co.jp/hidemi/2009/11/post-9d2b.html わたしが新人が検索に頼ってしまうことを危険視するのは、コピペの寄せ集めでもなんとなく動くコードが書けちゃって、それで自分は仕事を達成したという錯覚に陥ってしまうからです。 たいていの場合、新人プログラマには「きちんとしたコードを書くこと」は期待していません。先輩たちが期待しているのは「きちんとしたコードを書ける人になってくれること」です。 そこらへんの意識が行き違っちゃってるから、仙台に行くことよりも、新幹線に乗ることの方が重要事項になっちゃうんですかねえ。 最後に、わたしが新人の時に先輩から言われた言葉をご紹介させていただきます。 「自分で説明できないコードを1行たりとも書くな!」 間違うのはしかたありません。けれども、「自分

    frkw2004
    frkw2004 2009/11/19
    ※のトオリスガリさんはマネージメントのことを知っているようで山本五十六の名言を知らないらしい。/ ほめた後、「もう一度やって見せる」のが重要。新人が「自分は未熟」と気づくと精進するだろう。
  • 1