タグ

ブックマーク / www.wakatta-blog.com (6)

  • 蕎麦ではなく「ソビ」を食べに行く理由 - ソビスケ 静岡市

    みなさん「ソビ」はご存知でしょうか?もちろん知ってますよね。蕎麦ではありません。ソビです。 一風変わったお店を、ご紹介します。実力は折り紙つきです。 静岡市の繁華街の外れにある、ソビスケさん。とはいえ、駅前からは近いです。 夜だけの営業だそうです。かなり遅くまで営業しています。 マスターは「ウチで飲むと高いよ」と言っていますが、ソビには地酒でしょということで、初亀などを頂きながらソビが茹で上がるのを待つことに。 おつまみも色々揃ってますよ。 4人までのグループなら、マゲと被ると50円引きになるというユニークなサービスが。迷わず被ります。 いつもオーダーするのは、せいろの大。こちらです。 ソビスケさんのソビは、水々しいと言いますか。冷たく締めたソビを、返しにつけてズルズル!!っといくと、幸せになれます。 この日は新そばに入れ替わっていて、風味が特に良かったです。 ソビ湯は、保温瓶に入れて持っ

    蕎麦ではなく「ソビ」を食べに行く理由 - ソビスケ 静岡市
    frkw2004
    frkw2004 2015/10/28
    小麦粉のほうが多いのに蕎麦と呼んでいるから、差別化しないとね、ということ。二八蕎麦をソビというなら十割蕎麦をソボと呼ぶか。新そば、うまいよね。
  • 与える側に回らなければ、実は搾取されるだけ

    こっそりさんが興味深い記事をポストしています。 貧乏から抜け出せないシンプルな理由を書く コンテンツを提供する側は成功し、消費する側は搾取されるという話です。世の中の仕組みを上手く言い当てていると感じました。 私も与える人が成功すると考えています。ほとんど同じ話なのかなと。すごく共感しました。 商売とは「与える」こと 商売の基ってなんでしょうか? 相手に価値ある商品やサービスを相手に与えて、代わりにお金を受取ることですよね。 つまり、「周囲に与える」という姿勢がないと、商売は絶対に上手くいかないのです。 ところが、多くの人は「貰いたい」「自分だけ得をしたい」と思っています。 どうやったら、相手からお金を奪えるかを考えてしまいます。そんな人から買いたくないですよね。 異業種交流会などに参加すると、契約を取りたい保険会社や車のディーラーの営業マンだけがわんさか集まってしまいます。お互いに保険

    与える側に回らなければ、実は搾取されるだけ
    frkw2004
    frkw2004 2015/02/13
    「与える」のも「搾取される」のも何かを取られている点について同じこと。考え方の違いだけど社畜に与える餌って、こういう言葉を使ったマインドコントロール的手法のことなんだろうな。
  • この冬、吉野家のアツアツ鍋メニューは一食の価値あり

    グツグツと煮えてます。たまりません。 かなり辛いです。ご飯が進みます。 生卵を追加で注文すると、味がマイルドになりそうです。次回は生卵にチャレンジしてみたいです。 牛すき鍋膳 二日目は牛すき鍋膳をオーダー。牛チゲ鍋膳と同じくコンロに乗せて持ってきてくれます。 グツグツ煮えてます。やっぱり冬はすき焼きですよね。 牛すき鍋膳には生卵がついています。甘くて濃いタレで煮込んだ牛肉を、卵につけてべると、日人でよかったと思います。 野菜もたっぷり入っています。 余った生卵は、ご飯にかけて頂きました。 ちなみに、牛すき鍋膳と牛チゲ鍋膳は両方とも100円増しで大盛りにできます。店員さんに聞いたところ、ご飯と鍋が両方増量されるとのことでした。 ▼▼▼▼ キッズメニューはお肉とカレーががあります。300円くらいでお手頃です。子供椅子もありますし、子連れでも気兼ねなくべられますよ。 ちなみに我が家は吉野家

    この冬、吉野家のアツアツ鍋メニューは一食の価値あり
    frkw2004
    frkw2004 2014/01/21
    すき焼きちょっと甘すぎかな。だしが多すぎると思われる。もしかすると、ご飯と卵を追加して残っただしに入れて雑炊にするのがいいかも・・・。
  • iPhoneの電池切れの恐怖から105円で開放される方法

    iOSが5.01にアップグレードして、バッテリーの激減りは改善されたといっても、やっぱりiPhone4Sってバッテリーいですね。外出先でいじっていると、あっという間にバッテリーが無くなります。 SANYO USB出力付きリチウムイオンバッテリー (専用リチウムイオン電池使用) KBC-L3AS エネループのモバイルブースターを購入しました。カバンの中身に常に入れておくことで、iPhoneのバッテリー切れからは無縁になりました。 え、モバイルブースターは105円で買えるの?いやいや!モバイルブースター自体は2,000円以上します。問題は接続ケーブルです。 iPhone用の接続ケーブルを購入 モバイルブースターには、iPhoneを充電するためのケーブルが付属していません。外出のたびにケーブルを持ち出す必要があります。体を持っていても、ケーブルを忘れたら充電できません。 持ち運び用にもう一

    iPhoneの電池切れの恐怖から105円で開放される方法
    frkw2004
    frkw2004 2011/12/02
    自分はスマフォ持ちだけど、USB出力する乾電池ケースやUSB-miniUSB変換ケーブルが100円ショップで売ってる。ゲーセンや満喫などUSB電源口があるところもあるので変換ケーブルは必需。
  • 「立ち食いそば芸人」で紹介された厳選そば屋リスト

    立ちい / tablexxnx 10/6のアメトーク「立ちいそば芸人」で、美味しそうな立ちいそば屋さんがたくさん紹介されていました。 一人で外出するとき、立ちいそば屋さんでランチすることが多い自分としては、寄ってみたいお店がたくさん紹介されていました。メモとしてまとめておきます。 そば処かめや(新宿区西新宿) バッファロー木村のお勧めは「そば処かめや(新宿区西新宿)」 新宿西口の思い出横丁の裏通りの中にあります。関東だし。「元祖天玉そば(380円)」が紹介されていました。 たまねぎがメチャクチャ多い掻き揚げで、たまねぎの甘さが魅力。おにぎり・いなりが置いてあります。24時間営業なので、新宿で飲んだ後の閉めの一杯として人気があるそうです。今度新宿で飲んだ帰りに絶対に寄る! おにやんま(品川区西五反田) ケンドー小林のお勧めは「おにやんま(品川区西五反田)」 関西だしで、てんぷらがいつ

    「立ち食いそば芸人」で紹介された厳選そば屋リスト
    frkw2004
    frkw2004 2011/10/29
    東京に行ったら食べるかも。ちゃんとした蕎麦屋(藪とか)の方がいいけど。横浜西口の鈴一は結構好き。ここの汁は好き。
  • 捨てられる広告に意味はあるのか?

    チラシや、ノベルティグッズなど、広告デザイナーさんたちが作ったものが、見向きもされずに捨てられていく現状があります。 プライスゼロ・プロジェクト 僕たちがこんなにも苦労して作ったものは、ほとんど必要とされずに捨てられていく。 「それでいいのか?」「もっと誰かが喜ぶものにできないのか?」 そんな素朴な疑問からこのプロジェクトは生まれました。 すばらしいプロジェクトが、私の住んでいる静岡から始まっています。 広告への疑問 人は、他人から営業されたくない、売り込まれたくないという性質を持っています。あらゆるところに広告が氾濫しています。無意識のうちに、広告が目に入らないように生活しているのです。 自分の行動を振り返ってみても、新聞のチラシやフリーペーパー、ノベルティグッズなどの広告関連のものは、ほとんど目を通さずに捨ててしまっています。 インターネットインフラが整備されユーザーが必要な情報を自分

    捨てられる広告に意味はあるのか?
    frkw2004
    frkw2004 2011/07/29
    ボランティア活動とかNPO活動の中に営利目的である広告が入ると見向きされないどころか非買運動になってもおかしくないと思うがどうか。
  • 1