タグ

2020年7月21日のブックマーク (5件)

  • 僕たちはコロナ禍から何を持ち帰るべきか | 茂木健一郎×宇野常寛 | 遅いインターネット

    茂木健一郎さんと、久々にじっくり話しました。(そんなつもりはなかったけど)結果的にコロナ禍の時代とシンクロしてしまった『遅いインターネット』の脳科学的な掘り下げを出発点に、身体と情報のつながり方の問題や、戦後思想のあたらしい受け止め方、それにこれからの世界のゆく先など、射程の長い対話ができたと思います。ぜひ、何かのヒントを持ち帰ってください。 記事をはじめ、「遅いインターネット」ではコロナ禍が浮き彫りにした社会や生活の課題をめぐって、様々な観点から特集しています。 コロナ禍と『遅いインターネット』の同時代的共振 茂木 宇野さんの『遅いインターネット』を読んで、すごく感銘を受けたんですよ。このでは、まさに新型コロナウイルスで明らかになった世界の変化について、とても明晰に語られてるじゃないですか。でも、出たのが2月だから、書いてたときには新型コロナウイルスの話はほとんど知られてなかった頃で

    僕たちはコロナ禍から何を持ち帰るべきか | 茂木健一郎×宇野常寛 | 遅いインターネット
  • ヒプマイは20年代に世界を制するコンテンツになる!?西寺郷太が語るヒプノシスマイクという「スタイル」の魅力【連載】西寺郷太のPop’n Soulを探して(17)|FINDERS

    CULTURE | 2020/01/29 ヒプマイは20年代に世界を制するコンテンツになる!?西寺郷太が語るヒプノシスマイクという「スタイル」の魅力【連載】西寺郷太のPop’n Soulを探して(17) 過去の連載はこちら いま最も勢いのある二次元コンテンツのひとつ「ヒプノシスマイク」。 全18名の有名声優たちが、渋谷... 過去の連載はこちら いま最も勢いのある二次元コンテンツのひとつ「ヒプノシスマイク」。 全18名の有名声優たちが、渋谷や新宿、大阪や名古屋など各地域に別れた6つのディビジョン(チーム)に分かれてラップバトルを繰り広げるという内容で、CD・ライブでの展開を中心にコミカライズ、アニメ・ゲーム・舞台など今後展開予定のコンテンツも含めてメディアミックスも多彩。楽曲提供陣はZeebra、Creepy Nuts、サイプレス上野などなど、現役で活躍するヒップホップアーティストを多数起

    ヒプマイは20年代に世界を制するコンテンツになる!?西寺郷太が語るヒプノシスマイクという「スタイル」の魅力【連載】西寺郷太のPop’n Soulを探して(17)|FINDERS
  • ハリウッド映画でよくあるコード進行 - eki_docomokiraiの音楽制作ブログ

    コード進行を発展的に自由研究すると楽しいよ!と言うお話。音楽理論は教科書丸覚えだけではなく、音を自由に組み合わせて楽しむ経験から飛び級することもできます。主に劇伴制作で役立ちます。 (2020年12月15日更新) ■ハリウッド映画でよくあるコード進行 ・和音進行によるキャラクター ・類似する動画 ・発展 ・「コード理論」で考えない方が良い ・キーカラーで考えない方が良い ■鍵盤遊びのススメ ・個人的な経験 ・多くのコードはジャズ・ポピュラー用途に限られる ・その他の類似和音進行 ■ハリウッド映画でよくあるコード進行 youtu.be 動画序盤。初歩の和音の仕組みの話。 後半はそこで定義した和音の操作と効用の説明。 ちょっと独特の方法でコード運動を読ませているので注意が必要です。 ・和音進行によるキャラクター 動画中盤。4分30秒から。ここが題です。 和音進行のキャラクターです。 ()内

    ハリウッド映画でよくあるコード進行 - eki_docomokiraiの音楽制作ブログ
  • 文学の哲学にはどのようなトピックがあるのか - Lichtung

    文学の哲学は、存在論、認識論、倫理学、心の哲学、そして美学から、哲学的に文学を考察する研究ジャンルである。 物語とは何か、物語は人生の何を教えてくれるのか、作者とは誰か、詩的想像力とは何か、フィクションとは何か、詩の深遠さとは何か、キャラクタになぜ惹かれるのか、文学作品はどんな存在なのか、そして、文学とは何か。 稿は、The Routledge Companion to Philosophy of Literature*1 を参照しながら、主に英米圏における文学の哲学の主要な32のトピックを紹介する。文学の哲学について関心のあるひとがさらに学びを深めるために、あるいは、美学や文学の研究者の方が研究の手がかりとするために役立てばと思う。計三万字強あるので、頭から読んでいただくのもうれしいが、気になるところからすきな順番で読んでもらえればと思う*2。 定義とジャンル 1. 文学の概念 2.

    文学の哲学にはどのようなトピックがあるのか - Lichtung
  • 20/6/5 Vtuberオワコン論はオワコンか? 『リアリティーショーを批判しているオタクもVTuber見てんじゃん』を受けて - LWのサイゼリヤ

    Vtuberオワコン論はオワコンか? https://t.co/V49R6fAEj1 "はっきり言うと、VTuberは、『馬鹿な女をおもちゃにして楽しむコンテンツ』になりつつある。自由に茶化せる配信者。何を言ってもいい女。英語ができない女に単語テストをやらせて、馬鹿な回答をしたら「草」と書くコンテンツになっている。" — LW (@lw_ru) 2020年6月3日 『リアリティーショーを批判しているオタクVTuber見てんじゃん』(以下『リアV』)が面白かったので、適当な一節を引用してシェアしたらそれがやたら伸びた。このブログを読むような人はもう既に目を通しているだろうと言ってしまってもいいくらい伸びた。 俺はこの記事を書いた人ではないが、そんなことは気にしないリプライや引用RTが怒涛のように押し寄せてくる(引用主=俺を名指しで攻撃するものも稀にある)。Twitterはそういうものなの

    20/6/5 Vtuberオワコン論はオワコンか? 『リアリティーショーを批判しているオタクもVTuber見てんじゃん』を受けて - LWのサイゼリヤ