タグ

ブックマーク / news.yahoo.co.jp (6)

  • ボカロ小説の第二の波 ヨルシカ、YOASOBI、カンザキイオリ(飯田一史) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2010年代前半にブームとなった「ボカロ小説」が2020年になって再び注目を集めている――ただしかつてとはやや違うかたちで。 ■そもそもボカロ小説とは? ボカロ小説とは、基的には「ヤマハが開発した合成音声ソフト・ボーカロイド(代表的なものは初音ミク、鏡音リン・レンなど)を用いてつくられた楽曲を原作とする小説」のことだ。 事実上の嚆矢は2010年に刊行された悪ノP(mothy)による『悪ノ娘 黄のクロアテュール』(PHP研究所)。 ボーカロイドを使った曲自体は、初音ミクが2007年に発売されると、前年にサービスが開始してネット民を惹きつけていた動画投稿サイト「ニコニコ動画」でブームとなり、2020年現在に至るまで、ボカロ文化は数々の名曲と数多のクリエイターを輩出している。 その盛り上がりのなかで、物語性の高い楽曲が投稿され始める。初期の注目作が2008年4月に投稿された悪ノP「悪ノ娘」「悪

    ボカロ小説の第二の波 ヨルシカ、YOASOBI、カンザキイオリ(飯田一史) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 現役藝大生が振り返る「麻布」での最後のメッセージ(おおたとしまさ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    新型コロナウィルスの第三波が到来しているともいわれるなか、中学入試募集をする各校ではオンラインでの学校説明会を行っている。なかでも麻布中学校の学校説明会ビデオには、錚々たる卒業生の面々が出演していることが話題になっている。 ・テレビで人気の謎解きクリエイター・松丸亮吾さん ・金星探査機「あかつき」衛星主任・中村正人さん ・東京海上ホールディングス取締役社長・小宮暁さん ・元自由民主党総裁・谷垣禎一さん ・日テレビアナウンサー・桝太一さん ・ベストセラー『1分で話せ』の著者でYahoo!アカデミア学長の伊藤羊一さん ・建築漫画家・芦藻彬(名:篠原彬)さん (以上出演順) 谷垣禎一さんと伊藤羊一さんには拙著『麻布という不治の病』でもインタビューに協力してもらっている。拙著のなかではほかにも元文部科学次官の前川喜平さんや社会学者の宮台真司さん、プロゲーマーのときどさんなどのインタビューも掲載

    現役藝大生が振り返る「麻布」での最後のメッセージ(おおたとしまさ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 軍事オタク宮崎駿の少年時代(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    宮崎駿監督最新作の「風立ちぬ」、公開から早一ヶ月が経ちましたが、皆様ご覧になりましたでしょうか? 私もこの前観ましたが、技術者の夢と戦争、現実と幻想などが入り混じりつつ、情緒的な雰囲気を出していた良い映画でした。 ところで、「風立ちぬ」が零戦設計者の堀越二郎の話、また「紅の豚」が飛行艇乗りの賞金稼ぎの話だったことからも分かるように、宮崎駿はかなりの軍事オタクです。それでいて平和主義者でもあるのですから、自身の思想と趣味にとてつもない矛盾を抱えた、恐ろしく業が深い人です。 こんな業を抱える前、若き日の宮崎少年はどんな人物だったんでしょうか。それを窺わせるものが、ネット上で話題になったことがありました。若き日の宮崎駿(17歳)の「世界の艦船」誌読者欄への投稿です。 世界の艦船 1958年5月号よりこの投稿は「世界の艦船」1958年5月号の読者欄に掲載されたものです。この投稿がネット上で話題にな

    軍事オタク宮崎駿の少年時代(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • タコで追う「西サハラ」問題―― 築地から“アフリカ最後の植民地”へ - Yahoo!ニュース

    オレンジ色の裸電球が照らす先に、蒸しダコが並んでいた。「アフリカ」と書かれた札も見える。2018年秋、移転前の東京・築地市場。仲卸業者は「タコと言えばアフリカでしょ。モロッコだったり、モーリタニアだったり」と言う。市場で働く人たちにとって「アフリカのタコ」は当たり前なのだ。現在、日で流通するタコのおよそ2割はモロッコ産とされている。ところが、「実はモロッコでタコはほとんど水揚げされていませんよ」と聞かされたらどうだろうか。複雑な流通経路のためか、ほかの知られざる理由があるのか。「モロッコのタコ」の実情を探るためアフリカに足を運ぶと、アフリカ最後の植民地「西サハラ」問題が見えてきた。(文・写真:岩崎有一/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    タコで追う「西サハラ」問題―― 築地から“アフリカ最後の植民地”へ - Yahoo!ニュース
  • なぜ、1月1日は冬のこの日なの?暦と歴史的経緯について(増澤陸) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    新年あけましておめでとうございます。年もよろしくお願いいたします。 さて、1月1日といえば、年の最初の日。その年一年の計画を立てたり、ことしは習い事を始めようとか、家族を大事にしようとか、気持ちを新たにする日でもあります。 この季節特有のヒンヤリした空気や、シンとした夜の静けさが気持ちを引き締めるので、一年のはじめにはふさわしい気候かもしれません。しかし、それは、北半球の一部の地域のこと。南半球は夏の気候ですし、夜の長さも当然違います。 そもそも、1月1日は、他の日に比べて、太陽の高さが特別に高かったり低かったり、昼の長さが特別に長かったり短かったりする日ではありません。月の満ち欠けも毎年異なります。農耕を始める時期でもなければ、狩りを始めるシーズンというわけでもありません。 暦とは来、緻密な天体観測の結果、太陽の運行の正確な周期を割り出し、それによって季節を確定し、農作業や祭事に役立

    なぜ、1月1日は冬のこの日なの?暦と歴史的経緯について(増澤陸) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • カナダで大麻を使用して帰国した日本人旅行者や留学生は大麻取締法によって処罰されるのだろうか(園田寿) - 個人 - Yahoo!ニュース

    ■はじめに カナダでは、2018年10月17日から大麻が解禁され、使用が合法化されています(州法の規定に基づいて、18歳以上の者は合法的に30グラムまでの大麻を所持したり、他人と共有することが可能)。日を含めて世界中の圧倒的大多数の国は、現状では大麻について厳しい態度を取り続けていますので、カナダのこの試みは、国を挙げての壮大な実験といえるでしょう。ただし、これは後戻りがほぼ不可能な実験です。大麻の規制については、緩和の方向にあるのが世界の流れかもしれませんが、大麻解禁によって、これからのカナダ社会がどのように変化していくのかについては、世界中が注目していることと思います。 ところで、カナダには毎年、たくさんの日人が旅行や留学などで訪れています。カナダで大麻が解禁されたことから、彼らが大麻パーティなど、現地で大麻に触れる機会も出てくることと思います。また、好奇心でみずから大麻を購入し、

    カナダで大麻を使用して帰国した日本人旅行者や留学生は大麻取締法によって処罰されるのだろうか(園田寿) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 1