タグ

2019年8月22日のブックマーク (9件)

  • 読書感想文全国コンクール公式サイト

    読書感想文をどうやって書いたらいいかわからない」 「どんなを読んだらいいかわからない」 そんな声にお答えします。 さあ、読書感想文にチャレンジしよう! 書くことによって考えを深められるからです。読書感想文を書くことを通して思考の世界へ導かれ、著者が言いたかったことに思いをめぐらせたり、わからなかったことを解決したりできるのです。ですから読書感想文は「考える読書」ともいわれます。また、どんなに強く心を動かされても、時がたてばその記憶は薄れてしまいます。読書感想文は自分自身の記録です。読み返すことによって、いつでも「感動した自分」に出会うことができるのです。 読書感想文コンクールの主催者が指定したを読んで書くのが「課題読書」です。の専門家の先生方が、新しく出版されたたくさんのの中から、年齢に合わせて、多くの感動を得られたり新たな知識を得られたりするを、フィクション、ノンフィクション

  • Who are you?捏造報道 - Wikipedia

    Who are you?捏造報道(フー・アー・ユー?ねつぞうほうどう)は、2000年5月5日に、日国内閣総理大臣・森喜朗とアメリカ合衆国大統領ビル・クリントンの間で行われた会談において、森が失言をしたと虚偽報道された問題。一部報道機関、著名人が事実として取り扱ったため、噂の対象となった森はこれを批判し、退陣後もマスコミのあり方に疑問を呈した。 元々は、1998年6月に訪中したクリントンと兵馬俑を発見した文盲の農夫楊志発(英語版)の対面時の(真偽不明の)逸話として普及していたものであり[1]、当時の韓国大統領金泳三に置き換えたジョークを耳にした毎日新聞論説委員の高畑昭男が日向けに改変した経緯がある。 経緯[編集] 当時内閣総理大臣であった森喜朗は「神の国発言」など様々な舌禍事件を起こしていた。 森は後述するように、1980年代に出版された著書『文相初体験』などにて、自身の英語力が無いこと

  • 雨ニモモンク、風ニモモンクの結果 - まろが行く!~我が家の柴犬日記~

    こんばんは kekioです。 今朝は気温がそれ程高くなかったので歩きやすいと思い、遠い方の公園に向かって出発しました💨 ただ、途中から湿度が上がってきたようで、すぐに汗だくになりました💦 パグちゃん、ラブくん、グレートピレニーズくん 白いワンちゃんばかりだから? いつもと違って気後れしていたまろでしたが、思い切って輪に入っていって ご挨拶ができました😊 グレピレくんからはたっぷりのヨダレをお土産に頂きましたよ😂 そんな素敵な出会いの後、まだまだ散歩を続けていると... 私のスマホのお知らせ音が! 【雨雲が近付いています】 【豪雨予報 激しい雨】 途中でクンクンタイムを取るまろを何とか急かして自宅に向かいましたが 降ってきてしまいました😰 しかもいきなり強い雨です💧 お母ちゃんのせいにしやんといて! 何だか恨みがましい顔で見て来る まろ😕 途中、屋根のある場所で少し止まりました

    雨ニモモンク、風ニモモンクの結果 - まろが行く!~我が家の柴犬日記~
  • このタイトルちょっと高尚なんで変えてもらっていいですかね - 傘をひらいて、空を

    出版市場は実は縮小していない。出版されるの数は増えている。大ヒットが出にくい、書き手と出版点数の増加でパイが小さくなって専業作家が成立しにくい、作家以外の職も担い手が分散している、そういう状態である。 わたしの職能は雑誌編集、単行企画、ライティング。特技は特急テープ起こしと他人の原稿の校閲。さる老舗出版社の専業校閲さんから「校閲部門希望で入社試験を受けてもいい」と褒めてもらったことがある(誇らしい)。一緒に育った妹に言わせれば、「お姉ちゃんはちっちゃいときから、字が書いてある紙の束があればだいたいOKなんだよね」とのことである。たぶん死ぬまでそうなんだと思う。 勤務先に大きな不満があったのではない。それでもわたしは十数年つとめた出版社をやめた。会社員生活よりフリーランスのほうが(たとえ収入が激減しても)総合的に幸福な人生を送れると判断したからだ。わたしは元勤務先やつきあいのあった出版社

    このタイトルちょっと高尚なんで変えてもらっていいですかね - 傘をひらいて、空を
  • 雨水にも微小プラ、ロッキー山脈で「プラスチックの雨」(The Guardian) - Yahoo!ニュース

    【記者:Maanvi Singh】 米地質調査所(USGS)の研究員グレゴリー・ウェザービー氏は、ロッキー山脈から採取した雨水分析で、思いもよらなかったものを見つけた――プラスチックだ。「主に土や鉱物粒子が検出されると思っていた」が、発見したのは色とりどりの微小プラスチック繊維だった。 この発見をまとめた報告書「プラスチックの雨(It is raining plastic)」は、大気、水、土壌など事実上地球のあらゆる場所にプラスチックごみが大量に浸透している問題について一石を投じている。 ウェザービー氏は「目に見える以上にプラスチックが存在するということを米国の人々に知らせることが最も重要だと考えている」と話す。「雨にも、雪にも含まれており、もはや環境の一部となっている」 コロラド州一帯で採取した雨水の試料を顕微鏡で分析したところ、ビーズ状のプラスチックや破片とともに、色とりどりのプラスチ

    雨水にも微小プラ、ロッキー山脈で「プラスチックの雨」(The Guardian) - Yahoo!ニュース
  • 火星人vsチェーホフの銃乱射事件——或るアレゴリー|新城カズマ

    【注:投げ銭システムなので、いちおう値段は付いてますが今なら全文無料で読めます】 とゆわけで「チェーホフの銃」と言われて黙ってられないのが新城カズマ。 M「そうなんすか?」 S「うんまあ、物語工学(の可能性)を普段から提唱してる身としては^^;」 で、ネット世間で急速に同拳銃の使用法について誤解というか語義拡張が進行中なので、以下のような寓話allegoryを考えてみました: * * * (状況設定……あるとき地球に火星人が大挙してやってきて「この惑星はもともと我々の住居で」とかノンマルトなことを言ってきたので、すったもんだあったあげくどうやら太陽系は太古の昔から地球人と火星人があちこちで雑居してたことが判明し、なんとか両種族が共存和解の道を模索し始めてから数十年後だか数百年後だかの現在——に、あなたもわたしも僕も君も住んでるってところから話は始まります) さて、あなたは地球人なのですが、

    火星人vsチェーホフの銃乱射事件——或るアレゴリー|新城カズマ
  • 好きな人に告白することは迷惑だ | みんなのミシマガジン

    第16回 好きな人に告白することは迷惑だ 2019.08.18更新 2年ほど前、私の主催したインタビューの技法に関するワークショップを終えた後、参加者のみなさんとカフェでコーヒーを飲んでいた時のことです。経緯は失念しましたが、大学院生の男性が他の参加者に尋ねられ、「これまで誰とも付き合った経験がない」と答えていました。打ち解けた雰囲気の中でそれなりの親密さがもたらした展開でそうした話題になったのでしょう。隣にいた女性が「付き合いたいとは思わないの?」と尋ねます。 すると彼はこう答えました。 「好きな人がいても告白するのは相手に迷惑かなと思うんですよ」 え? と驚き、口元に運んだカップを一旦テーブルに置いたものの、すぐさま「なるほどそうか。わからないでもないな」という得心が訪れました。発言を聞いた私と同世代の女性は、彼の言動に覇気のなさを見て取ったのでしょう。憤慨に近いような納得しかねる表情

    好きな人に告白することは迷惑だ | みんなのミシマガジン
  • 雑草だらけの裏庭にヤギを6日間放置しておいた結果… | VAIENCE

    ヤギが除草に貢献することをご存知ですか?燃料なしで無我夢中に草をべ続けてくれ、しまいには糞を出して土に栄養を与えてくれます。 そんな生きる草刈機を使って、雑草だらけの裏庭の除草に挑戦した者が現れました。 撮影が行われたのは、アメリカ・カリフォルニア州のとある庭。とてつもない量の雑草が生い茂っていることが確認できる。 早速ヤギが投入された。全て平らげることはできるのか。 おっと、かなりの草が消えた気がする。しかし、まだ油断はできない。 ヤギ集団の欲は半端ない、もう終わりが見えてきたようだ。 ラストスパートに入ったヤギ集団。 ヤギ集団の挑戦は6日にして終了。初めは見えなかった階段なども見えています。 このようにヤギを使った除草作戦は、世界各地で行われているようです。アメリカでは、すでにビジネス化しているそう。

    雑草だらけの裏庭にヤギを6日間放置しておいた結果… | VAIENCE
    from777confirm
    from777confirm 2019/08/22
    貸し出して食べてもらうってのは結構前に聞いたことあるけどな
  • 世界は理解=計算可能。日常生活を数学から読み解こう:書評 | ライフハッカー・ジャパン

    20世紀最大の物理学者と言われるアインシュタインは、「この世界で最も不思議なことは、この世界が理解可能であることだ」と言っています。 物理学者にとって“理解可能”とは、“計算可能”と同義です。天才アインシュタインにとって最大の謎は、この世界が数で表せることそのものだったのです。 (「プロローグ」より) 『日常にひそむ うつくしい数学』(冨島佑允 著、朝日新聞出版)の冒頭には、このような記述があります。 たしかに身のまわりを見渡せば、日常には「数」の法則があふれていることに気づきます。 すなわち書では、「知っているようで知らなかった日常の不思議」「身のまわりに隠された数の神秘」など、タイトルにもなっている「日常にひそむ数学」の数々を紹介しているのです。 CHAPTER. 1「かたち」のなかから、ミツバチに関する数の疑問を抜き出してみましょう。 ハチの巣は、なぜ六角形なの?ミツバチはなぜ、わ

    世界は理解=計算可能。日常生活を数学から読み解こう:書評 | ライフハッカー・ジャパン