タグ

2008年3月31日のブックマーク (18件)

  • 「はてなダイアリー」は「はてな」の収益に貢献しているか? - llameradaの日記

    twitterでのid:fromdusktildawnとid:malaのやり取り*1をみて考えてみたが、「はてなダイアリー」は、「はてな」の収益に凄い貢献していると思う。多分、ブログサービスの中では例外的に儲かっている気がする。特に、無料ユーザをお金に結びつける点ではピカイチかも。 もちろん、「はてなダイアリー」では(他のブログサービスと違って)無料ユーザのダイアリーでも広告は表示されない。なので、一見、無料ユーザは収益に全然貢献しないように思える。 ヒントは有料オプションにある。有料ユーザはキーワード自動リンクをオフにすることができる。つまり、逆にいえば、無料ユーザにはダイアリー内のキーワードを「はてなキーワード」にリンクしてもらう必要があるのだ。 無料ユーザが記事をアップする毎に「はてなキーワード」へのリンクが増える。検索エンジン対策で最も有効なのは、優良な被リンクを増やすことである。

    「はてなダイアリー」は「はてな」の収益に貢献しているか? - llameradaの日記
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2008/03/31
    いつかGoogleがこれを検索エンジンスパムとみなしたら、このビジネスモデルは崩れ去ったりしないのか?/↑id:amatanoyo たしかに!
  • 人事部なんていらない!?:日経ビジネスオンライン

    大久保 実は昨年、人事部をなくしてしまったんですよ。これは、積水化学60年の歴史の中で初めてのことです。企業の社会的責任(CSR)を果たすCSR部。その中に、人材グループを新たに作った。 従業員は無数にある会社の中で積水化学を選んでくれた。しかも、従業員の多くは約40年、ここで働く。その会社がハッピーでなければ、それはとんでもないこと。せっかく積水化学を選んだ従業員が、「うっとうしいな」と毎日思って会社に来て、いい仕事をするわけがない。 格好よすぎる言い方かもしれませんが、従業員は社会からの預かり物。従業員にいい仕事をしてもらうということは、文字通り、企業の社会的責任です。この理念をベースに置きたい。それで、あえて人事部をなくしちゃったんですよ。 ――確かに、人事部というのは「管理」というイメージがある。 大久保 勘違いしちゃうんですよ。従業員は、人事部は何かうっとうしい所だと思いがちです

    人事部なんていらない!?:日経ビジネスオンライン
  • MORI LOG ACADEMY: 再び「すぎ」について

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Acホテル東京銀座 東京都 Anaインターコンチネンタルホテル東京 東京都 Bulgari Hotel 東京都 The Aoyama Grand Hotel 東京都 THE GATE HOTEL 東京 by HULIC 東京都 ウェスティンホテル東京 東京都 キンプトン 新宿東京 東京都 グランドプリンスホテル新高輪 東京都 ザ・キタノホテル東京 東京都 ザ・キャピトルホテル東急 東京都 ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションホテル 東京都 シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホ

    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2008/03/31
    じゃあ、犯人が「生まれてきたことを後悔するような残虐な刑罰」で公開拷問したら抑制効果になるのかな?犯人が「お願いだから、殺してくれぇ!」と泣き叫ぶ映像をネットで流し続けるとかね。
  • サルコジ、成果は何処? - ポリティカリ・インコレクト ~ 公式メディアが伝えないフランス ~

    サルコジ、成果は何処? Monday 1 October 2007 à 22:28 :: 真実の琴線 :: #156 :: rss 原文 Alain Dumait / Les 4 Vérités Hebdo 第608号 ニコラ・サルコジのハッスル振りには感動するというか、呆れてしまう程だ。 それは、テレビ生中継された9月20日木曜日の会見でも続いた。が、その成果は今のところ期待外れだ。フランソワ・フィヨン首相のように、「新政府がスタートしてまだ3ヶ月しか経っていないのだから当然」、と言う向きもあろう。しかしそれは、もしこの国の経済主体が大統領が唱える過去との決別、再生を信じていれば、それを見越して既に投資している筈、ということに気付いていない者たちの軽口に過ぎない。で、実際、投資していない。 大統領は公約は全て守る、を繰り返している。ならばまず、選挙綱領の厳密な枠の外にあることは

  • 信じるな疑え! 「ニセ科学」批判の菊池教授に聞く (1/3)

    エネルギー保存の法則を無視して、無限のエネルギーを取り出せる。水に「ありがとう」と書いた紙を見せれば美しい結晶ができる……なんだかヨタ話のように感じるけれど、どこがおかしいのかよく分からない。 もしかしたら当のことで、しかもいいことを言っているのかも? 対処に困るそんな言説に対し「それはおかしい」と声を上げる活動をネット上で長らく続けてきた科学者がいる。大阪大学の菊池誠教授は、「科学的な装い」をまとって信憑性の低い言説をもっともらしく見せようとする動きを「ニセ科学」と名付け、警告する活動を行なってきた。 ニセ科学は増え続けている 活動の一環は、2006年3月の第61回日物理学会年次大会シンポジウム「『ニセ科学』とどう向き合っていくか?」で発表され、新聞各社に取り上げられた。 2007年12月には名古屋大学で開催されたシンポジウム「ニセ科学・情報を見る学問の眼」の講師としても招かれるなど

    信じるな疑え! 「ニセ科学」批判の菊池教授に聞く (1/3)
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2008/03/31
    実害の大きさに優先順位をつけて取り組んでもらいたいところです。たいして実害のないニセ科学までヒステリックに批判すると、話がおかしくなる。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    聖蹟桜ヶ丘へ 今年度の授業が全て終了した。最後の授業はテスト返却とその確認作業の後は特に何をしろとも言われていなかったので、『耳をすませば』の後半、お姉さんと雫が言い争いをする場面を生徒と皆で見た。 この場面。あの場面、お姉さんは雫に「今しなきゃいけないことから逃…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2008/03/31
    アバターは、プラスに作用したにしろ、マイナスに作用したにしろ、それほど大きな影響はなかった可能性もあるな。
  • アメリカにおける医療費問題と自動車メーカー - KUIS 仲野ゼミ

    の健康保険制度・国民健康保険制度に相当する公的保険制度を持たないアメリカでは、企業による医療費給付制度(health-care benefits)は福利厚生制度の根幹になっている。日ほどではないにせよ、アメリカも人口の高齢化が進展しているため、医療費負担の急増は、これまで手厚い福利厚生を提供していた大企業にとって死活問題になっている。特に、従業員数が膨大な自動車産業など、重厚長大型企業にとって、問題はより深刻である。近年、アメリカ自動車メーカーの業績悪化の一因を、医療費問題と見るのは識者の共通した認識である。以下は、この問題を論じた、Timeの記事。 「GMが、1960年代に退職者向け医療費給付制度を導入した時期には、成長軌道にあった多くの企業がこれに倣ったが、40年後に医療費負担はインフレ率の3倍のスピードで増加し、退職者数は現役従業員数の3倍に膨れ上がって、医療費負担の総額が会社

    アメリカにおける医療費問題と自動車メーカー - KUIS 仲野ゼミ
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2008/03/31
    優秀な社員は、保険などより実力に見合った報酬を受け取って、自分で保険に入った方がはるかに得。だから、これは優秀な社員の引き留めのためのものではなく、それ以外の社員の既得権益として残っているもの。
  • タイ、景気刺激策の一環として法人税率を30%から25%に引き下げ

    3月4日、タイ政府は、低迷する景気を押し上げるため、上場企業に対する法人税の税率を30%から25%に引き下げると発表した。写真は昨年5月、バンコクで撮影(2008年 ロイター/Adrees Latif) [バンコク 4日 ロイター] タイ政府は4日、低迷する景気を押し上げるため、上場企業に対する法人税の税率を30%から25%に引き下げると発表した。 政府スポークスマンによると、減税は政府支出の拡大やインフラ・プロジェクトの加速など景気刺激策の一環で、閣議で承認された。

    タイ、景気刺激策の一環として法人税率を30%から25%に引き下げ
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2008/03/31
    世界中で法人税を下げてるんだよなぁ。日本企業がどんどん海外に逃げ出すのも分かる。日本だけいつまでも40%の法人税を維持できるのかね。
  • 法人所得課税の実効税率の国際比較:財務省

    1.上記の実効税率は、法人所得に対する租税負担の一部が損金算入されることを調整した上で、それぞれの税率を合計したものである。 2.日の法人事業税については、外形標準課税の対象となる資金1億円超の法人に適用される税率を用いている。なお、このほか、付加価値割及び資割が課される。 3.アメリカでは、州税に加えて、一部の市で市法人税が課される場合があり、例えばニューヨーク市では連邦税・州税(7.1%、付加税[税額の17%])・市税(8.85%)を合わせた実効税率は45.67%となる。また、一部の州では、法人所得課税が課されない場合もあり、例えばネバダ州では実効税率は連邦法人税率の35%となる。 4.フランスでは、別途法人利益社会税(法人税額の3.3%)が課され、法人利益社会税を含めた実効税率は34.43%となる(ただし、法人利益社会税の算定においては、法人税額から76.3万ユーロの控除が行わ

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2008/03/31
    日本は法人税が安い?どこの国と比べて?http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/084.htm
  • ミニ・ブラックホール生成実験に"待った"の声、実験中止を求める訴訟:アルファルファモザイク

    米国でLHCの運用禁止を求める訴訟、ブラックホール生成実験は安全性が確認されていない 【Technobahn 2008/3/28 13:15】 欧州原子核研究機構(CERN)がスイスとフランスの国境沿いの地域に建設を進めてきた大型ハドロン衝突型加速器(LHC: Large Hadron Collider)の運用の禁止を求める訴訟が21日、米ハワイ州地方裁判所に提訴していたことが27日までに明らかとなった。 原告は米国政府の原子力保安検査官を務めたウォルター・ワグナーさん。ワグナーさんはLHCでの極小ブラックホール生成実験は、安全性が確認されているとは言えないとした上で、不用意にブラックホールを生成することは、その影響で災害が起きる可能性があると主張。その上で第三者機関によってLHCの安全性を確認できるまでの間、LHCの運用を禁止する仮処分命令を出すように裁判所に求めている。 CER

    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2008/03/31
    地球、火だるま仮説と構造は似ているが、仮説が正しいか間違っているかは、やってみないと分からないよな。
  • NY発! ウォールストリート・アナリストの目 - 自動車マーケットを左右する労働組合という「鬼っ子」 -

    自他共に認める、世界経済の中心国アメリカ。その中でも、ニューヨークマンハッタン島に位置する「ウォールストリート」は、全世界のマーケット情報や人材が集まる金融の中心だ。そんな地において、第一線で活躍するアナリストたちが、日からは見えにくいアメリカの実像、そしてアメリカから見た世界の微動・激動をレポートする。 今月のアナリスト ブラドリー・ルービン (Bradley Rubin) 1969年生まれ。フランスを拠点とする世界屈指の金融グループ「BNPパリパ ニューヨーク」の自動車産業スペシャリスト。ハートフォード大学卒業後、サフォーク大学で財政学の修士号を取得。専門は、自動車産業とハイテク産業。主な業務は、分析レポートの執筆。朝6時半には出社して、11時間は働くという。2人の娘、アランナ(11)とエミリー(8)を愛するパパでもある。 この業界は、大きなニュースになることも多く、株価の変動も激し

    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2008/03/31
    労働組合が強くなると、その産業全体が沈んでいくという話。/企業の医療費負担を減らせないのも、労働組合が強いからでは?
  • http://www.technobahn.com/news/2008/200803281315.html

  • 痛いニュース(ノ∀`):1元(約14円)でアソコを触らせてくれる女に数百人の男が群がる…中国

    1 名前: 銭形警部(しうまい) 投稿日:2008/03/30(日) 01:13:13.91 ID:GjhhAB6N0 ?PLT こちらは江西省南昌市、?江の河原。対岸は南昌の中心街で、林立するビルが垣間見えますが、 昼日中のこんな時間に、大勢の人々が押し寄せています。 道路側には電動バイクがずらり。近辺の人々が噂を聞いて、われもわれもと駆けつけた様子が 窺えます。遠くからざっと見積もっても数百人。いったい何の騒ぎなのでしょう。 どうやら河原に面した塀のあたりで何か行われているようです。みたところ男性、それもどちらか といえば年かさの男性が多いようです。私も近づいてみることにしました。 群れを過ぎるうちにおおよそのことがわかりました。この先に7、8人のMY(売淫―中国のネットス ラング)女がいて、MY活動をしているというのです。 料金は下半身をさわるのが1元、胸をプラスす

    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2008/03/31
    こんな大人数に粘膜質を触らせたら、陰部が傷ついて、ばい菌が入って炎症を起こすと思う。そこまでしてお金を稼がなきゃならないとは、病気の子供でもいるのだろうか?
  • H-Yamaguchi.net: 400億円を「保証」した人々を称えようではないか

    このウェブサイトは山口 浩の個人的な考えを掲載したものであり、山口が所属ないし関係する機関、組織、グループ等の意見を反映したものではない。サイトは投資の勧誘ないし銘柄の推奨を目的とするものではなく、サイトに掲載された情報(リンク先ないしトラックバック先の情報を含む)をもとにして投資その他の活動を行い、その結果損失をこうむったとしても、山口は責任を負わない。サイトの記載内容は、予告なく追記、変更ないし削除することがある。サイトに寄せられたコメントおよびトラックバックは、いったん保留した上で公開の可否を判断する。判断の基準は公開しない。いったん公開した後でも、一存によりなんらの説明なく削除し、当該IPを投稿禁止に指定することがある。 このworkは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています(帰属 - 非営利 - 派生禁止 2.1 日)。 この件。 新銀行東京:

    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2008/03/31
    むちゃくちゃ優秀で革新的な頭取が再建の全権を与えられ、陣頭指揮をとるならまだ希望があるが、いまの状態では再建できそうな感じがしないけど。
  • 「希望は、戦争」?こちらをどうぞ! - 書評 - ルポ 貧困大国アメリカ : 404 Blog Not Found

    2008年03月31日00:15 カテゴリ書評/画評/品評Value 2.0 「希望は、戦争」?こちらをどうぞ! - 書評 - ルポ 貧困大国アメリカ たとえば「ワーキングプア」を読んで、日が格差社会であると思っている方は、書を読んでその認識を新たにせざるを得ないだろう。 ルポ 貧困大国アメリカ 堤未果 ソーシャルブックマークをお使いの方は、[これはひどい][これはすごい]タグのご準備を。 書「ルポ 貧困大国アメリカ」は、超大国アメリカが、貧困の面でも超大国であることを克明に伝えた一冊。私はかの地に住んでいたこともあり、そこに行く回数も少なくないのである程度知っているつもりであったが、それが「つもり」でしかなかったことを改めて認識させられた。 目次 - 岩波新書 ルポ 貧困大国アメリカより プロローグ 第1章 貧困が生み出す肥満国民 新自由主義登場によって失われたアメリカの中流家庭

    「希望は、戦争」?こちらをどうぞ! - 書評 - ルポ 貧困大国アメリカ : 404 Blog Not Found
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2008/03/31
    サルコジは、高福祉社会を脱却し、アメリカ型市場経済を目指すと公約して選挙に勝利したんだよな。それも、低所得者層の支持も得て。高福祉社会だと社会全体が衰退しちゃうし、市場経済だと格差が広がるし。
  • 太陽が最期を迎えても地球ごと助かる方法 - A Successful Failure

    22日にCNNが伝えたところによれば、地球から肉眼で観測できる物体としては最も遠い距離である75億光年先の恒星の爆発を観測したという。75億光年先の75億年前の出来事が肉眼でも確認できたというのは感慨深いものがある。 爆発前の星は太陽の約40倍にまでふくれあがっていたといい、爆発で近くにあった惑星は蒸発したらしい。我々の太陽は、超新星爆発を起こすのに十分な質量を有していないため、爆発する危険はないが、太陽の寿命と共に地球の未来も潰えてしまう。太陽は約63億年後には膨張を開始、赤色巨星となり現在の200倍、地球軌道付近まで膨張すると考えられている。その後、太陽は白色矮星となって徐々に冷えていき、その一生を終えると予想されている。 太陽が赤色巨星になる段階で、水星、金星などの内惑星は太陽に飲み込まれてしまう。昔は地球も太陽に飲み込まれると考えられていたが、近年の研究では赤色巨星段階の初期に起こ

    太陽が最期を迎えても地球ごと助かる方法 - A Successful Failure
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2008/03/31
    そのころ人類は銀河に広がってるだろうけど、人類の遺産を守ろう、というノリで、地球保護に乗り出すんだろうな。人類を滅ぼすのはゴキブリを滅ぼすよりもはるかに難しそうだし。
  • 「加速器で地球消滅」・米の元政府職員ら提訴 - NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース

    【ジャカルタ=鈴木淳】インドネシア西部のスンダ海峡で22日夜に発生した津波で、インドネシア国家災害対策庁は24日、死者数が281人になったと発表した。けが人は1016人、行方不明者も57人になった…続き 河野外相がお見舞い「最大限の支援する」 押し寄せる波、崩れるステージ 悲鳴響く

    「加速器で地球消滅」・米の元政府職員ら提訴 - NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2008/03/31
    「学校が火事になって欲しい」と子供が願うように、つらい人生を送っている人は「ブラックホールで地球が消滅しないかな」と思うのだろうか。