タグ

2009年2月8日のブックマーク (9件)

  • ブログでの名誉毀損で国内初の一斉摘発 一歩間違えれば自分も加害者

    お笑いタレントのブログで執拗に誹謗中傷した人が、名誉毀損・脅迫で一斉に摘発された。今回の事件から見えてくるものは何か。そして、加害者にならないためにはどうすればいいのだろうか。 2008年、韓国のトップ女優が、ネットの噂を苦にして自殺した。それ以前にも、歌手や女優が自殺している。これを受けて韓国政府も、規制に向けて動きだしたが、言論の自由を盾にして反発が多く実現していないという。 日でも、ブログを通じての一斉摘発が行われた。いったい、何が原因なのか。そして今後どうなっていくのかを検証したい。 ブログ炎上で初の一斉摘発へ 2月5日、お笑い芸人のブログへ誹謗中傷の書き込みをしたとして、警視庁中野署が17~45歳の男女18人を名誉毀損容疑で書類送検する方針を固めたと報じられた。加えて、脅迫容疑でも29歳の女性が書類送検されており、この件に関する検挙は19人にのぼった。ブログの炎上から閉鎖などと

    ブログでの名誉毀損で国内初の一斉摘発 一歩間違えれば自分も加害者
  • 仏教徒はnon-believerでしょう - kmoriのネタままプログラミング日記

    一つ前の記事で触れたオバマの就任演説の部分について、「仏教徒を忘れちゃいませんか」という声が上がっていた。当該部分を再掲しておく。For we know that our patchwork heritage is a strength, not a weakness. We are a nation of Christians and Muslims, Jews and Hindus — and non-believers.Text of President Barack Obama’s inaugural address - Yahoo! Newsこういう扱いになっているのは、アメリカで仏教徒の数が少ないというのもあるけど、アメリカ人にとって仏教はここで挙げられている一神教や多神教の宗教とは違い、哲学に近いものとして受けとめられているからではないだろうか。実際、ドーキンスは神は妄想であ

  • ささやかな楽しみ:ともだちのマークをもっと怖くしようぜ - ライブドアブログ

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/02/02(月) 13:00:48.56 ID:im7eh6Pl0 ダメダメ!これじゃ怖くないよ!もっと怖くしろよ! 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/02/02(月) 13:01:23.61 ID:8s7xPWVv0 血走ってた方がいいな 20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/02/02(月) 13:17:40.29 ID:L0Htox7h0 25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/02/02(月) 13:28:05.45 ID:f5XfLyzB0 仕事中に何やってんだ俺・・・・・ 26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/02/02(月) 13:31:48.80 ID:5tD4GR7j0

  • フリードマン悪玉論 - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

    赤間さんところで土曜の朝日新聞で経済思想関係の記事があったことを知り、ちょっと読んでみた。 http://d.hatena.ne.jp/akamac/20090207/1234016184 折しも,藤生京子「古典の思想家 再注目 世界不況の経済学」(朝日新聞,2009年2月7日付)の記事があった。危機の時代を迎え,スミス,ケインズ,ハイエク,シュンペーター,ガルブレイスなど近現代の「経済学・経済思想の泰斗」が引っ張りだこで,「遠ざけられがちだった古典」が注目されている,という。スミス,ケインズ,ハイエクの写真を載せ,堂目さん,間宮さん,稲葉さんらの談話などを引いて,「公共政策と個人の生活をつなぐ回路が,人間社会を,深く多角的に洞察する古典の知見から見つかるかもしれない」と結んでいる。 元記事http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY20090

    フリードマン悪玉論 - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ
  • メタプログラミングの光と影 - ひがやすを技術ブログ

    メタプログラミングとはソースコードを生成するプログラミングのことです。メタプログラミングによって生成したソースコードは、eval関数で実行することができます。 メタプログラミングとは、ロジックを直接コーディングするのではなく、あるパターンをもったロジックを生成する高位ロジックによってプログラミングを行う方法、またその高位ロジックを定義する方法のこと。 メタプログラミング - Wikipedia だから、eval関数は、手段であり、メタプログラミングそのものではない。これは弾さんが指摘してますね。 evalだけがメタプログラミングの技法ではないし、またevalはその威力ゆえ最後の選択肢とすべきだ。 弾さんのパフォーマンスの指摘に対して、miyagawaさんが、「必ずしもevalが遅いとは限らない」と指摘してますね。 メタプログラミングとevalのベンチマーク - Bulknews::Subt

    メタプログラミングの光と影 - ひがやすを技術ブログ
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2009/02/08
    僕の場合、アプリのコードを、自作フレームワークレイヤとアプリ依存レイヤに分離して、自作フレームワークレイヤでのみメタプログラミングするようにしてる。Railsの上に自作フレームワークを載せる。
  • 日本銀行の「天下り」が知りたい | 2009-02-07 - Economics Lovers Live

    与野党とも含めて、数少ない筋金入りのマクロ金融政策積極派である馬淵澄夫議員のメールマガジンhttp://mabuti-sumio.cocolog-nifty.com/blog/を最近まめに読んでいる。馬淵議員が国会の質問で、官僚の天下り問題を熱心に追及しているのを知った。 そこでもしこのブログを読まれているならば(前、読んでましたよね 笑)、ひとつお願いがあるんですが、日経の太田康夫編集委員がこの記事http://www.nikkei.co.jp/neteye5/ota/20080613nbb6d000_13.htmlでふれている、日銀行の「天下り」の実態がどうなっているのか知りたいのです。その他の情報開示すべきものがあればぜひ。 一国民としてこれは知りたいところなのですが、僕が聞いてもたぶん日銀行は応えてくれないでしょう 笑 どうかひとつお願いします。 ところで太田氏の記事は最近のし

    日本銀行の「天下り」が知りたい | 2009-02-07 - Economics Lovers Live
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2009/02/08
    これは、オイラも是非知りたい。ものすごく知りたい。日銀がなんであんな変な政策をするのかの謎が解けるかもしれない。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 否定され続けた人間がどうなるのか - pikio公式ブログ

    否定され続けた人間がどうなるのか 答え:他人を否定する人間になる 人間は、自分がされてきたことを、無意識に他人にもしてしまうものだからだ 否定され続けた人間は、自分で意識せずとも、否定されることを受けいれる そして、自分が否定されてきたものだから、他人を否定しても平気になる 自分がずっとそうだったから、他人を否定していることに自分で気づけない 父の話。 結婚してからこのかた母に馬鹿だ屑だ脳なしだものを考えることができない人未満などと罵詈雑言の限りを尽くされ 否定され続けたのは、お父さんだけではない 崩壊した家庭で育った子供たちも、両親の愛情を十分に受けられず、ある意味その存在を否定され続けたのと同じだ それでも結婚したところで自分も同じことをするかもしれないという恐怖に毎日眠れない。死にたい。 否定され続けて育った親は、無意識に子供に対しても同じ行動をとってしまうだろう どんなに努力しても

    否定され続けた人間がどうなるのか - pikio公式ブログ
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2009/02/08
    タイトルだけ見て、はてな村民の話かと思った。
  • 「74冊読みました」の面接官にブログがばれた→(中略)→ワインおいしいです\(^o^)/ - ミームの死骸を待ちながら

    先月の下旬の話。アキバで野良黒と晩酌しつつ飯をっているとメールが届いた。 Hashさん 74冊の面接官です。 ブログ拝見しましたお元気そうで何より。 ( ゚Д゚) <- Hash 。 。 / / ポーン ( Д ) (参照: コンサルの面接で「74冊読みました」と言ったら「それは何がすごいの?」と返された - ミームの死骸を待ちながら ) いや。 いやいやいやいや。...ずいぶんブクマがついてまずいなとは思っていたのだが、まさか見つかろうとは。どうしよコレ、業務なんたらアレ罪? ...と取り乱すも、会社とは関係なくお話でも...と誘われたので、のこのこと恵比寿のイタリアンな店でお事してきた*1。 発見の経緯を聞くと、面接官 (仮に、多田さんと呼ぶ。理由は後述) の後輩がはてなーで*2、僕のエントリを見て「このコンサルってどこですかねー」と多田さんに話を振ったところ「それウチだよ」と

    「74冊読みました」の面接官にブログがばれた→(中略)→ワインおいしいです\(^o^)/ - ミームの死骸を待ちながら