タグ

2011年10月13日のブックマーク (5件)

  • 高放射線量 住宅床下の瓶が原因 NHKニュース

    高放射線量 原因は瓶の物質か 10月13日 19時24分 東京・世田谷区の区道の一部から高い放射線量が検出されたことを受けて、世田谷区が専門の業者に委託して隣接する住宅を調べた結果、床下の箱の中にあった瓶から極めて高い放射線量が検出されたということです。世田谷区は、周辺の高い放射線量は原発事故の影響ではなく、この瓶の中の物質が原因とみて調べています。 世田谷区弦巻の区道の一部からは、今月6日の区の測定で、1時間当たり最大で2.707マイクロシーベルトという高い放射線量が検出され、13日に改めて測定したところ、区道に隣接する住宅の塀に近い、地表から高さ1メートルの場所で、1時間当たり3.35マイクロシーベルトという値が検出されていました。現場に隣接する住宅は、ふだんは人が住んでいないということで、区では13日午後から住宅の持ち主らの協力を得て、家の中や敷地内で放射線量を測定するなど原因の特定

    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2011/10/13
    原発事故のせいで、原発事故以前からある日本中の放射線源が念入りに洗い出されて、結果として、原発事故以前よりもトータルでは日本人の被爆総量が減ることになったりしないのかな、とちょっと思った。
  • 生活保護受ける37歳男性「就職決まったが、1日7時間の労働は『厳しすぎる』ので辞退した」 パチスロで遊ぶ日々:ハムスター速報

    生活保護受ける37歳男性「就職決まったが、1日7時間の労働は『厳しすぎる』ので辞退した」 パチスロで遊ぶ日々 Tweet カテゴリ☆☆☆ 1:出世ウホφ ★:2011/10/13(木) 02:40:42.17ID:???0 4か月連続で200万人を上回った生活保護受給者。今年に入って59年ぶりに大台を突破した背景には、働くことが可能な世代の受給者の急増があり、 そこには、ひとたび生活保護を受けると泥沼に沈むように働く意欲を失ってしまう受給者の姿も浮かぶ。全国最多の約15万人の受給者を抱える大阪市で、 現状を探った。(鈴木隆弘、梶多恵子)  午前8時半。開庁時間を迎えた大阪市西成区役所に、長い列が吸い込まれていった。  月1度の生活保護費の支給日だった9月30日、現金支給を受けに来た約200人で、3、4階の窓口前は満員電車並みに混雑し、 「1列に並んで下さい」と職員が大声で呼び掛けて回る。同

    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2011/10/13
    これから、所得税も消費税も増税されていく。重税で手取りが減っていく納税者たちは、増えていく生活保護受給者たちを見て、自分もそうなろうとする人と、憎悪する人と。社会の空気がどうなっていくのかが興味深い。
  • ulog.cc

    The domain ulog.cc is blocked.

    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2011/10/13
    書いた。
  • 「テレビの時代」はもう終わった 視聴率トップたった18.1%と「史上最低」

    1週間のテレビ視聴率のランキングで、ワースト記録が生まれた。1位がたったの18.1%しかなかったのだ。テレビ離れは、どこまで深刻化しているのだろうか。 産経新聞は、ビデオリサーチの数字(関東地区)をもとに「週間視聴率トップ30」を毎週まとめている。2011年10月3~9日の1位の視聴率は、「史上最低」の18.1%(笑点、日テレビ)だった。 「12%台でトップ30入り」という悲惨状態 産経記事(10月12日付)によると、「18.1%」は、2009年4月末から5月頭の週の18.9%を下回るワースト記録だ。「週間1位が17%台」が目の前に迫っている形だ。 また今回は、ほかにも「前代未聞」の低い数字が相次いだ。2位(連続テレビ小説カーネーション、NHK)が17%台で、4位が16%台という低さだった。 今の時期は、多くの新番組のスタートを控えた「特番週」ではあるが、それは例年のことだ。 前週(9月

    「テレビの時代」はもう終わった 視聴率トップたった18.1%と「史上最低」
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2011/10/13
    TVにしろネットにしろ、消費者は高価格高品質の高級料理ではなく、安くて手軽でそこそこ旨いジャンクフードを求めてる。むしろTVのジャンクフード化がまだまだ不十分だからYouTubeにニーズを食われているのかも。
  • 子どもが勉強を覚えるのが早いかどうかは、褒め方の違いにあり? Be Wise Be Happy Pouch [ポーチ]

    あっという間に新しいことを学んでしまう人たち。彼らは特別な能力を持った天才なのでしょうか? 最近発表された研究によると、そうとも限らないようです。大切なのは「失敗をどうとらえるか」。考え方次第で、学習するスピードに著しい変化があるのだそうです。 米国スタンフォード大学の心理学者、キャロル・ドゥウェック氏たちは、ニューヨークで400人以上の5年生を対象に3つの調査を行いました。 【1つ目の調査…ほめ言葉がどれだけ成果に影響するか】 「MMMMM」や 「NNMNN」というような、5文字並んだアルファベットの真ん中の文字を回答するという単純なテストです。 テストの後、子供たちに点数を教えて一言ずつ声をかけました。1つ目のグループの子供たちには「頭がいいね!」と賢さをほめ、2つ目のグループには「頑張ったね!」と努力をほめました。 そのあと子どもたちは、下の二つから次に受けるテストを選ぶように言われ

    子どもが勉強を覚えるのが早いかどうかは、褒め方の違いにあり? Be Wise Be Happy Pouch [ポーチ]
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2011/10/13
    人事評価では、成果よりも、成果が出たかどうかに関係なく「成果がでる確率を高める努力」を評価した方が部下が伸びる。成果は運に左右されるけど、努力は運に左右されないから。試行回数が多ければ運よりも確率。